
Windows7の新規インストールに伴い、Chromeを下記リンクからインストールしたら
https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/
パスが下記になっていました
新)C:\Program Files\Google\Chrome\Application
以前(数年前)に入れた別PCでは全て、下記です
旧)C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Google\Chrome直下に
User Dataフォルダと共にあったApplicationフォルダが
ごっそりC:\Program Files\Google\Chrome直下に移動した感じです
Googleパック(サービス終了)でのインストール時には(旧)のようであったらしいが
現在では、(A)Program Files以下がインストール場所の仕様の気がします
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc= …
素人考えでは
(旧)だと、ユーザーの数だけ、Applicationフォルダが作られてしまい
無駄に容量を消費してしまいそうなので
(新)の方が、たしかに理にかなっているような気もしてきたのですが
家族共用PC等でのプライバシーや、セキュリティ的にはどうなのかが疑問でもあります
全PC間にて、パスを統一させたいので思案中です
お詳しい方、どうか
それぞれの長所短所を教えて下さいませ
また、(旧)パスを希望の場合、下記方法では無理でしたので
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
どのように行えばよいのかも教えて頂けますと助かります
どうか、よろしくお願い致します
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと見てみましたが
Win8.1環境ではProgram files(×86)にはUserないですね。
アプリケーションはここにありますが、User dataはAppdata\Localにあります。
別PCとパスを合わせる理由が未だにわからないけど、
それで問題が起きるというなら下記のやり方で出来ます。
クライドのマクロとかよくわかりませんが、
自分の環境ではパスがどうだろうが問題は起きないです。
C:\Program Files (x86)\Googleを好きなところにコピー(コピー後元のフォルダは名前変更)
新しいパスと上記パスでシンボリックリンクを作成。
(自分の場合はジャンクションでやっている。)
とりあえずこれで任意の場所にクロームを移すことは出来ます。
Userdataも多分出来るかと。
ちなみに僕はChromeのProfile3つ作ってますが、
デフォルトのProfile(Userdata)はAppdata\Localに、
あとで作ったProfile(Userdata)は移動先のApplication¥にあります。
これを利用してパスを統一することも出来そうですね。
新しいところにシンボリックリンクを作って新しいProfileを全てのPCで作ればいい。
まあC:\Users\ユーザー名\AppData\Local\GoogleにChromeをコピーして
元の場所とシンボリックリンクですね。
それで実体は新しいパスにあることになるはずです。
さらに上記方法でUserdataは
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\Applicationに作成されます。
これで解決するかわかりませんが参考まで。
ちなみにアンインストール、再インストールを他人に実験させようってのは
ふざけた話じゃないですかね。
5分で出来るなら自分でやりゃいい。
質問して回答待つほうが時間かかります。
まあ普通に考えたら新しくインストールしたクロームは同じパスにインストールするはずですけどね。
ご回答いただき、誠にありがとうございました
シンボリックリンク絡みについては
過去に何度も必要性を感じる事があったのですが
私の頭では難しそうなイメージがあり
気が付けば、いつも先延ばしにしてきた事です
今回の件で再確認出来ましたので、感謝しております
失礼の数々
TKOSETGOO様のご気分を損なわせてしまい
非常に反省しております
本当に、申し訳ございませんでした m(_ _)m
No.4
- 回答日時:
>TKOSETGOO様が人柱に
なるわけないでしょ。
別に問題起きるはずもないが、そんなことやる義理はない。
迷う意味は無いとか全体的に考えがちょっとおかしいんじゃないですかね。
さっきの回答以上のことは知らんので適当にやって下さい。
No.2
- 回答日時:
結局何がしたいんですか?
パスを統一する意味は無いと思うけど。
クロームのProfileをユーザーごとに作ることは出来ますよ。
家族共用のPCではProfileを別々にして
お父さんChrome お母さんChromeとか出来ます。
容量は増えますけどこれは仕方ないですね。
HDD使っているなら今どき容量気にする必要ないと思います。
Profile分けた上でそれぞれChromeの同期機能使えば別のPCでは
同期されたChromeをパスに関係なく使えます。
共用PCではそれ以前にウィンドウズのユーザーで分けたほうがいいと思いますけどね。
ブラウザでは履歴もブックマークもまるわかりだから。
ご回答いただき、誠にありがとうございます
>結局何がしたいんですか?
家族共用PC新設の為に、7を新規インストールし管理者垢の初期設定が済んだ所です
いざ子供用垢作成前に、Chrome位は入れようかと実行した矢先
Program Files以下へ入っていた事を確認してしまいました
他PCとパスを合わせたいので、Users以下へ入れる方法を探していたところ
Program Filesへと入れる代替インストーラをGoogleが出していることも知り
何かしらの需要もあろう事も気付きました
が、下記リンクを見つけ
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14130441 …
似たような方がおり、しかも解決済だったので
無難なUsers以下での統一へと気持ちが傾きホットしたのもつかの間
毎度、下記のようにApplicationフォルダがごっそりProgram Files以下へインストールされてしまいます
・C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data
・C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe
もしやと思い、他PCのChromeも再インストールしてみると
案の定、全PCともProgram Filesへのインストールでした
Googleの仕様が下記へと変更したのではないかとの憶測も湧いてきている状況です
・個人データは、Users以下
・プログラムは、Program Files以下
だとしたら、無理に旧式のUsers以下ではなく
Win10へのUGを見据えても、新式のProgram Files以下に統一した方がよさげな気がしてきました
また、結果的に現状全てがProgram Files以下になったわけなので、一件落着な感じでもあるのですが
あくまでも憶測なわけで...
確かな情報が欲しい次第です
ずばり、コレを読んでいる皆さま方に少しでも興味を持ってもらい
「面倒だけど、Chromeをインストール、または再インストールしてみりゃ解る話だし
そもそも、ものの数分で済む話だし
なにより状況を確認するにも、自分で行うのが手っ取り早いし...」と
フットワークの軽い方に実行し状況を教えて頂きたいです
ご回答頂きありがとうございます
Administratorは非表示のまま、一度もログインしていません
7を新規インストール後、セキュリティソフトと無線マウスだけ入れてある状態で、アカウントも作成時の一つだけです
以前入れた時も、同じ状態で行ないましたが
ここ数年で、Googleのデフォルトインストールパスが変わったように思います
わざわざGoogleが変更したのには
新旧パスでの相違によるメリットを求めてかと推察されますが
お詳しい方の鋭いご意見を頂戴したく
今回、質問させて頂きました
変更への理由や
それぞれの長所と短所について
どのようなうなお考えをお持ちですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) インターネットショートカットをダブルクリックしてもWebページが開けなくなりました 2 2022/04/01 15:28
- Excel(エクセル) セルの値をグーグルで検索するエクセルVBAについて! 2 2022/08/01 21:41
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- その他(プログラミング・Web制作) パイソン。スクレイピング。Chromeドライバーの使い方を教えてください。 1 2023/06/14 21:55
- Chrome(クローム) google(https://www.google.co.jp/)をgoogle chromeに切り 1 2023/02/23 15:26
- Chrome(クローム) クロームキャストでPC画面を映す際の手順について 1 2023/02/15 13:55
- Chrome(クローム) AdGuard広告ブロッカー 2 2022/09/04 12:37
- Chrome(クローム) Chrome のブックマーク エクスポートすれば他のPCでも同じようにネットが使える? 1 2022/12/17 06:41
- Chrome(クローム) PCの Google Chrome が頻繁に「ページが応答していません」となり作業が進みません。 1 2023/05/25 20:43
- Chrome(クローム) ウイルスバスタークラウドの「ブラウザを再起動してください」が消えません。 5 2023/06/17 11:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●今ではGoogle Chrome.exeの場...
-
Cドライブの「ProgramFiles」と...
-
PCを購入したのですがC:ドライ...
-
ネットゲームなどををDドライ...
-
win8.1からwin10にしたPCを初期...
-
ソフトウェア等のインストール場所
-
知らない間にQドライブができ...
-
98とWin2000サーバーのインスト...
-
アプリケーションをインストー...
-
起動に極端に時間がかかったり...
-
PDFが開けない!!!
-
USBメモリのドライブレターを固...
-
ドライブの準備ができていませ...
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
-
OS(windowsXP)が入ってる状態か...
-
Linuxで使っていた外付けHDDをW...
-
EXcelマクロで同じフォルダ内の...
-
windows7のバックアップファイ...
-
システムの復元の取り消し はど...
-
EasuUsToDo11のスマートバック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの「ProgramFiles」と...
-
ネットゲームなどををDドライ...
-
●今ではGoogle Chrome.exeの場...
-
win8.1からwin10にしたPCを初期...
-
Windows10起動しない DISK PART...
-
アプリケーションのアン、およ...
-
謎の『ローカルディスク(Q:)』
-
OS再インストール後のDドライブ...
-
Windows95でのDドライブ認識に...
-
1607エラー
-
インストール先を変更できない...
-
win98とwin2000のデュアルブー...
-
ソフトウェア等のインストール場所
-
知らない間にQドライブができ...
-
PC(IBM Aptiva2190-27M) リカバ...
-
セキュリティソフトのインスト...
-
Windows7(64bit)にてDVD再生す...
-
win98SEとXPのデュアルブートに...
-
ウィンドウズ7を再インストし...
-
Cドライブに意味不明なフォルダ...
おすすめ情報
下記記事を見つけました
https://support.google.com/chrome/answer/126299
念のため2つの代替インストーラをそれぞれダウンロードしてみましたが
何故か、どちらも、ChromeStandaloneSetup.exe であり
容量も署名者もタイムスタンプも全同一でした
インストールしてみても
やはりどちらも以下のようになってしまいます
・C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe
・C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data
下記のようにインストールするには、どうすれば良いのでしょうか?
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe
このような記事も見つけました
http://news.mynavi.jp/news/2009/01/26/001/
また、インストールについては、Google直々のの情報もありました
https://support.google.com/chrome/answer/126299
が、やはりインストールは、Users以下ではなく
Program Files以下にchrome.exeは出来てしまいます...
以前のように下記へのインストールをする方法を切り分けてもらえませんでしょうか
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe
よろしければ、お時間がある時にでも
お力をお貸し頂けましたら幸いです
>パスを統一する意味は無いと思うけど。
Chrome.exeのパスが変わるということは、それ絡みは全て変更が必要かと思いますが...
各ユーザー絡みの全自動バックアップの設定や
他にも全ネットワーク間や、クラウド越しのそれ絡みのマクロ等...
今後、何か問題があるたびに、このパス相違を疑い続けなければならない面倒臭さだけでなく
毎度、修正し続けなければならない等の事が想定される以上
単に気持ち悪いだけでは済ませられないので
統一するのは当然かと思っておりますした
上記労力に比べれば
新設PCのChromeインストール先を、本来のUsersにするだけなので
統一する方向で考えるのは
迷う意味も無く、当然かと思っておりました
何か良い代案等がございましたら
併せてご教授頂きたいです
また、先ほどの話とも被りますが
どうぞ、TKOSETGOO様が人柱になっていただけませんでしょうか
パス変更があっても問題ない方でしょうから、ものの数分で済みます
上記代案と共に、状況をお知らせ下さいます事をお待ち致しております
簡単な事でしょうから
迷う意味は無いと思います
どうぞよろしくお願い致します<(_ _)>