
結婚して1年半、もう少しで子供が一歳になります。
籍を入れるまでは名前で呼ばれることもたまにあったのですが、入籍してから「お嫁ちゃん」と呼ばれるようになりました。
私としては家族として受け入れられてない感でいっぱいです。
ただ、嫌みを込めて言われてるようには聞こえなかったのでしばらくはまぁいいやと思っていたのですが、自分の親に「まだお嫁ちゃんて呼ばれてるの!?」と言われてからいろいろ考えるようになり、さすがに子供が言葉がわかるまでには名前で呼んでほしいと思うようになり、旦那から姑に伝えてもらったのですが一向に変わりません。そもそも「お嫁ちゃんと呼ぶことで親しみをこめて呼んでるのに何で変えなきゃいけないの?」と思ってるようで。
義父や小姑からもお嫁ちゃんと呼ばれていたのですが、旦那から名前で呼んでほしいと伝えてもらってからは名前で呼ばれるようになりました。(たまに勢いでお嫁ちゃんと呼ばれて言い直されることはありますが)
私は「親しみをこめてお嫁ちゃんと呼んでる」ということ自体が普通じゃないと思うのですが、私と同じようにお嫁ちゃんと呼ばれている方はいらっしゃいますか?もし居ればそのことをどのように思って過ごしていますか?
私がやめてほしいということに対してそれでもやめないということは、どうしても悪意があるように感じて仕方ありません…どうしたら良いでしょうか…

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
親しみを込めているみたいですよ。
周囲でそう息子の嫁を呼んでいるおばさまが何人もいます。関西です。私も呼ばれてみたいと思ったのですけれどあなたの文を読んでびっくりしました。
疎外感を感じるあなたのような方もいるのですね。
これは価値観の違いですから、相手は親しみを込めているんだと思いますよ。
回答ありがとうございます。
価値観の違い。
私の質問に対して、呼ばれてみたいや可愛らしい呼び方など、そういう回答が多くてびっくりしています。
親しみを込めて呼ばれていると思うようにしようと思います。

No.7
- 回答日時:
とても親しみがこもっていていいなあと思います。
私は初めから○○さんと呼ばれていて、
よそよそしく感じています。
呼び捨て、または○○ちゃんだとしたら良いなあ。
とは思いますが、義理の母に「こう呼んでください」
などとは言えません。
そんなに偉くはないし、義母が言うのだからそれに従うのが
礼儀だと思うからです。目上の方だからです。
自分の思い通りにはいかないと諦めています。
どう呼ぶかは呼ぶ人が決める事だとは思いませんか?
少なくとも悪意はないと思いますので受け入れてください。
「ねえ」とか「あなた」とかではないのなら嫁だから
お嫁ちゃんで、明るく笑顔で返事をして、仲良くしてくださいね。
わざわざ関係を悪くするような事柄に入れないようにしましょう。
回答ありがとうございます。
自分の思い通りにいかないのは重々わかっているつもりです。でも、本人が嫌がっていること、良いと思っていないことに対してそれを続けるという行為は私には理解できません。悪意はないんだという風には思うようにしたいと思います。

No.6
- 回答日時:
いやいや悪意はないでしょう。
でもだから良いってものでもないですよね。
あなたは名前で呼ばれたいと思ってるのだから。
面と向かって言えばいいんですよ。
「いい加減にお嫁ちゃんじゃなくて○○って呼んでください」って。
癖になってるのもあるでしょうし、お姑さんは「お嫁ちゃん」という呼び方を気に入ってるんでしょうから、すぐには直らないと思います。
それでもしつこく言うんですよ。「子供が真似したら嫌です~」とか何とか言って。
取り繕う必要はなくて、本音を言い合えるようになる事じゃないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
お嫁ちゃんと呼ばれてもニコニコ接していれば
何年後かに家族になれるかもしれませんが
お嫁ちゃんと呼ばれることで義母ともめ
この先ずっと距離をとられるか?
あなたの希望は義家族と家族になることなら笑って流してもいいことでは?
と思います
私の感想としては質問文と他の方に書いてあるお礼文の内容から
少し親離れできていないように思えます
義母から見ればまだまだお嫁ちゃんなのかもしれませんね
貴女がもう少ししっかりしたらお嫁ちゃんって呼ばれないかもね
っていうか呼べないですよ
回答ありがとうございます。
あまり深く考えず流していました、しかし自分の親の前でもお嫁ちゃんと呼ばれ、しまいには「まだお嫁ちゃんて呼ばれてるの!?」と母に言われてしまって以来、自分だけでなく自分の親にまで嫌な思いをさせているのはこのままでは良くないと思い、今に至ります。
私がもっとしっかりしなくちゃいけない、そうなのかもしれません…いろいろ頑張ってみようと思います。
No.2
- 回答日時:
たまにいるよね、悪気なくマイルールを押し通す人。
この姑もそのタイプに感じる。
なんでダメなのかわかんないんじゃないの。およめちゃんってイントネーションはかわいいんだし。
「○○(名前)さん」と呼ぶ方が堅くるしくて親しみがわかないとか思っているかもね。
ヒネた解釈だと、義理の母のことを「お義母(かあ)さん」と呼ぶのも、続柄や肩書きで呼んでいるような物。
義理の娘を「嫁」で呼んで何が悪いの、とかね。
まあここまでヒネてないか。
一度言って聞き入れられなかったのだから、もう仕方ないと思って諦めた方がトラブルにはならない。
悪意があろうが無かろうが関係なしで。
それにしても、旦那と義父は何やってるんだろうね。
妻・義理の娘が嫌がっているんだから、母・妻をたしなめるくらいはすればいいのに。
回答ありがとうございます。
何でダメなのかわからないか、悪意があるかのどちらかだと思っています。おっしゃる通りイントネーションは可愛いからこっちの方が親しみ感が出て良いと思ってるんだと思います。
すでにおおごとになってきています。
私はこの事を含めたことがきっかけで一度実家に帰りました。私の両親と主人で話し合いました、主人はほとんど何も話しませんでした。
義父はこの呼び方についてどう思っているのかはわかりません。が、姑は主人がどうしてその呼び方をやめてくれないのかと聞いても全く答えてくれないようで、本心を話してくれません。
やはり仕方ないと諦めた方が良かったんでしょうか…

No.1
- 回答日時:
63歳主婦です。
いやぁー、貴女の事が可愛くて仕方ないのでしょうね。
私からしたら、どうして、貴女がそんなに嫌がるのか?
と、そちらの方が不思議です。
貴女は、○○子!!と呼び捨てにされた方が、家族になったような
気がするのですかね?
でも、、こんどは、呼び捨てにされた!と
気分を害するのでは?
○○子さん、、なんて、なんだか白々しくて、姑さんから見たら
よその家の人を読んでるような気持ちになるのでしょうね。
「お嫁ちゃん」なんて、とても、可愛らしいお婆さんが目に浮かびます。
回答ありがとうございます。
答えてくださったように姑もきっとそういう気持ちで言ってくれてるのかなと思った時期もありました。しかし、私だけ名前で呼ばれないのです。姑は自分の息子(私の主人)や娘(主人の姉)のことを「〇〇(名前)ちゃん」や「〇〇(名前)くん」と呼んでいるのに、私だけ名前で呼んでもらえないのはやはり疎外感を感じます。家族ではなくよその人と。
でも、やはり悪気があって呼んでる訳ではないんですかね。。貴重な意見ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
- 夫婦 聞き流す事が出来ませんでした。私は考えすぎでしょうか。 私には離婚しましたがこれから復縁を目指してい 10 2022/06/26 19:08
- その他(妊娠・出産・子育て) 友人が私の子供を名前で呼ばないことについて 3 2023/05/17 17:17
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- その他(家族・家庭) 義母が笑って楽しそうに話をしてきたのですが 違和感感じました 義母と旦那のお兄さんの2人で引っ越し先 2 2023/04/15 17:00
- 結婚式・披露宴 少人数婚について 来年初めに結婚式を挙げる予定です。 が、結婚式をあげるにあたり招待人数が少ないこと 9 2022/08/13 23:27
- その他(恋愛相談) これって好かれてるんですかね… 高一男です。 僕は高二の女の先輩とよくメッセージのやり取りをしていま 3 2022/12/16 21:44
- 高齢者・シニア じいじばあばという呼称について 5 2023/08/27 14:25
- 兄弟・姉妹 親の老後 7 2023/04/15 09:31
- 結婚式・披露宴 結婚式の招待について。 当方27歳女性で来月入籍する者です。 高校時代の親友が結婚式を挙げる為招待さ 8 2023/04/18 08:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫁が寄り付かないと
-
嫁に嫌われて孫に会わせてもら...
-
辛いです
-
なぜでしょうか?嫁は怒るので...
-
嫁が実家には行くけどこっち(...
-
息子夫婦の考えがわかりません
-
姑に「お嫁ちゃん」と呼ばれて...
-
何故、姑は、自分が孫に会えな...
-
嫁についてです。
-
何故姑って嫁に対して図々しく...
-
嫁から見て義理の母にあたるも...
-
結婚したら息子は他人と言われ...
-
出産後の嫁姑の関係について
-
滅多にない集まりで、途中で帰...
-
家族成員の続柄の正式な呼び方
-
親がいない日でも実家にデリヘ...
-
実家暮らしの50代の息子について
-
就職を機に親元を離れることは...
-
シングルマザーの方と付き合っ...
-
続柄についてお尋ねします。 息...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報