重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学校の頃習った歌に「ポーレチケ」というのがありました。ポーランド民謡らしいのですが、「ポーレチケ」って何でしょうか。

A 回答 (3件)

「ポーレチケ」というのは、ハンガリー民謡です。


私も以前、「ポーレチケ」というのはPoleという単語がPole=poland人を意味する単語なので、「ポーレチケ」はポーランドの民謡なんだと、勘違いしたことがあったのですが、調べてみて、ハンガリー民謡だったので、驚いたことがあります。

3拍子の曲で、1拍目のアクセントが強いのが特徴です。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/21 09:19

こんにちわ^^


私も小学生のとき、歌ってて不思議に思っていました。
調べたら「「踊り」」のようです。
♪さぁ楽しいポーレチケ、ポーレチケポーレチケ。。ってやつですよね??
なんだか、懐かしく思えました^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/21 09:18

調べてみました。

踊りの名前のようです。

三拍目にアクセントのある特有のリズムのポルカで、おおむね3分の4、3分の8拍子で舞われるそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/21 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!