
WEBページの更新が有ったら知らせてくれ、
さらに、どこが変更されたか、更新部分を
表示してくれるソフトを
使用しています。
具体的には「Diffbrowser」というフリーソフトです。
自宅のPC環境は、Windows7で、
FLETS光に、ルーターはかませずに、直接接続しています。
「PPPoE接続」ってやつでしょうかね。
さて
http://ではじまるWEBサイトのページを、
そのソフトに登録しておけば、当然、普通に、
ページの更新をチェックして教えてくれますが、
ある時、
WEB上のページ同様に更新チェックさせたくて
http://でなく、
file:///ではじまる、
自宅PC上のローカルファイルをこのソフトに登録してみました。
file:///C:/Users/Myname/Desktop/MyPage.html
みたいな感じです。
すると、
ソフトからは、
「エラー : サーバへの接続失敗」という
メッセージが返って来てしまいます。
確かに、リモートサーバーへ接続はしていないわけなので
エラーと見なされてしまうのかもしれませんが
自分のPC上のローカルファイルもWEB上のホームページと同列に
更新チェックの対象にしてやる方法が
何かありそうな気がするのですが、
今のところ
ソフトの設定で
プロキシサーバーを「localhost」にしてみたり
プロキシサーバーを「http://127.0.0.1/」にしてみたり
はたまた
「プロキシサーバーを使わない」という設定にしてみたり
など
試してみましたが、一向に成功しません。
恥ずかしながら
インターネット接続(HTTP接続?TCPIP接続?)の知識が
あまり無いので、
何をどうすれば良いのかが分かりません。
こんな私に
分かり易く、
絶対に不可能なのなら、その理由を
可能なのなら、その方策を
教えてくださいませ。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「localhost」にアクセスしようとしても、応答するプログラムが無いとファイルが送られて来ませんので、Webサーバソフトウェアをインストールしてサービスに登録させておくか、普通に起動して常駐させておく必要があります。
有名なWebサーバソフトウェアでは、「Apache」というものがありますが、これはいきなりやるには高度なので、以下のフリーソフトを試しにダウンロードして起動してみて下さい。
簡易HTTPサーバー
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se502556. …
ダウンロードして解凍したら、「WHTT」又は「WHTT.exe」というファイルを起動して下さい。
メニューの「設定」をクリックし、「公開フォルダ」をクリックします。
↓
「localhost==>」をクリックし、「変更」をクリックします。
↓
「公開フォルダ」の右の欄をクリックし、公開するフォルダを選択し、「OK」をクリックします。
↓
右上の閉じるボタンで画面を閉じます。
↓
メイン画面も閉じます。
↓
設定が更新されます。
これで「localhost」でアクセス出来る様になっているはずです。
原理が分かってきたら、徐々にセキュリティの高いWebサーバソフトウェアに変更していって下さい。
丁寧なご回答をいただき
どうもありがとうございます。
実はサーバーソフトの導入は一瞬私も考えました。
が・・
ちょっと、セキュリティ含め、私の手には余ると
断念しました。
やっぱり
サーバーの上にあるファイルへのアクセスという形にしないと
WEB巡回ソフトには扱えないのですね。
ううん・・
ローカルPC上のファイルとWEB上のファイルでは
次元の違う存在なので
同列に、いっしょくたに扱うのは無理
ということなのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
補足させて下さい。Windowsファイアーウォールの警告画面が出たら、アクセスを許可して下さい。
あと、Webサーバソフトウェアを動作させると、設定によっては外部からもアクセス出来る様になると思いますので、外部からアクセスされては困る様なファイルは公開フォルダには置かないで下さい。
補足ありがとうございます。
>Webサーバソフトウェアを動作させると、設定によっては外部からもアクセス出来る様になる・・・云々
↓
そうなんです。このへんが、ちょっと怖くて
私は二の足を踏んでしまいました。
もう少し勉強して、詳しくなるまで、
自宅PCをサーバーにはせず
ローカルPC専用としておこうと
思っております。
どうもです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 自作サイトをサーバーにアップロードしたのですが… 2 2022/11/08 18:12
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
- サーバー 無料のレンタルサーバで、スクレイピング(?)はできますか? 2 2022/05/07 10:09
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- Windows 10 質問し直します。 自宅のwin10です。セキュリティなどの更新アップデートですがフル完了しているPC 3 2022/05/31 02:25
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- ネットワーク 自分のPC(ローカル環境)から,Webページにアクセスする過程についての質問です。 1 2023/03/19 23:00
- サーバー Laravelをレンタルサーバーにインストールするにはどうすればいいですか? 2 2022/06/29 10:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
URLアクセス時のエラーの意味
-
ウインドウズ・ファイヤーウォ...
-
Hyper vでサーバーに接続できない
-
FTPサーバーへの接続
-
一家に2台のPS4があるんですが...
-
FC2のホームページ、サブドメイ...
-
セカンダリDNSは必ず必要ですか?
-
携帯へのボイスワープが即留守...
-
ロリポップでffmpeg
-
FTPとHTTPのダウンロード
-
HPの更新をしたいのですが
-
DNS「8.8.8.8」とは何なのでし...
-
http://192.168.0.2:8080/とは??
-
プロバイダとサーバーの違い
-
レンタルサーバー
-
作ったホームページにアクセス...
-
職場のOKI電話機(DI2133 MKTU-2...
-
独自ドメインでDDNSの管理会社...
-
AirDropで送れる容量
-
ホスト名がlocalhost.localdoma...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
URLアクセス時のエラーの意味
-
Hyper vでサーバーに接続できない
-
一家に2台のPS4があるんですが...
-
インターネットオプションの設...
-
IISの設定について、 つな...
-
FFFTP画面の表示について
-
ProxyOverrideとは?
-
NIC2枚差し WEBサーバーで2...
-
Winsockで、localhostに接続時...
-
FFFTPでホストに接続できません!
-
FFFTPでアップしたいのですが「...
-
FTPサーバーへの接続
-
FTPサーバーをたてて外部からNA...
-
HPを別のパソコンからにアップ...
-
JDBC接続ができない
-
プロバイダとアカウントの関係...
-
ストリーミングで接続出来ません
-
VPN接続エラー
-
WinInet.dll で HTTPS へ POST ...
-
自分のPC上に有るローカルファ...
おすすめ情報