重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先月妊娠がわかりました。2ヶ月です。
今年の4月に新しくオープンしたお店でアイリストとして働いています。
前職はバイトのようなものでしたが(交通費込み月17万程)雇用保険には入っておらず
今月4月分からの雇用資格しかありません。
となると出産予定日は3/3なのですが
どうしても1年未満ということで
育児休業金がもらえません。
1年未満の雇用資格者は諦めるしか無いのでしょうか?

また、私自身保険に加入しておらず親の扶養で入っています。
正社員で働く事になったので保険を変えなければと思いながら今に至ります。
このまま親の扶養で出産一時金はでるでしょうか?

乱文ですみません。
どうにかお答えいただけませんでしょうか。

A 回答 (2件)

ハローワークに行って正直に全部話して判断してもらうのがいいよ。

この給付金、うちも会社の従業員の給付金申請で何度もハローワークに行ったけど、ルールが明確だし嘘偽りなく申請する分にはハローワークに全て話しても不利にはならない。

#1の方が書いている通り、月に11日以上働いている月が12ヶ月以上、必要。そこでまず引っかかる。クリアできなければ給付金は断念するしかない。例外はない。
前の職場で17万円ももらっていたなら、さかのぼって雇用保険に加入するのは不可なのかな?まあ、ダメかと思うけどダメ元で聞いてみたらどう?加入は義務だから、加入していなかったら本来問題だと思うけど。

出産一時金は社会保険の管轄だから、誰でも必ずもらえる。親の扶養であれば国民健康保険だから市役所に行けばいい。雇用保険とは無関係。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

細かく解説頂き理解しやすかったです!
とても助かりました!
ありがとうございました!!
とりあえず、ハローワークに行ってみます!

お礼日時:2015/07/18 15:02

1年というのは育児休業開始から遡りますので、3/3が出産予定日でしたら育児休業開始は4/29となります。

その時点で雇用開始から1年経過していれば大丈夫です。
ただ、育児休業開始から遡って2年の間に賃金支払の基礎日数が11日以上ある月が12月分必要になりますので、通常通り1月22日から産前休業に入ると2月・3月は給与支払がない状態になり12月に足りなくなります。
例えばですが、産後休業が終了してから何ヶ月か復帰し、12月を満たしてから育児休業を取得するという方法もありますが、一度ハローワークで相談されてみては如何でしょうか?
出産育児一時金は扶養の方にも支給されます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

丁寧に日付まで出していただきありがとうございます!
なるほど、としか言葉が出ません。
ありがとうございます!
ハローワークにかけあってみます!

お礼日時:2015/07/18 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!