
わたしも絵は得意ではありません。
けれど、センスがなくて、絵は上手くなくても、普通に模写、見たままをそのまま紙に書き取る、普通に対象を観察していればそれなりの形になると思うのです。字を真似して書くように…。
三角は、3つ角をつければ普通に三角の絵になります。指は5本だし、うさぎは耳が長い、猫と犬は耳の形(位置)も違う、特徴を捉えれば 上手い下手関係なく 人には何を描いたのか伝わると思います。
近くに物は大きく、遠くの物は小さく、平面じゃなくて立体を意識して描いたり…。
絵が下手な人(極端に)
は、人の絵も 胴体からいきなり手が生えていたり、頭身がおかしかったり、胴体に顔が書かれていたり、目が飛び出ていたり、体からいきなり頭が生えていたり。
なんで、あんな絵になるのでしょうか?
わたしの弟が絵がすごく下手なので不思議に思いました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
絵の上手いヒトは、見て描く時に頭つまり視点を動かさないことを知らずに知ってます。
今見た画面を写し取る感じ。対して下手なヒトは、形にこだわります。真面目なヒトに多いですね。だから正面から顔を見てるのに、鼻がわからないから少し視点をずらして立体的に見て確認する。で、正面の輪郭に横向きの鼻を平気で描く。本人にとっては、わざわざ確認までしたのですから、それでいいと固定観念ができてしまう。
これを繰り返せば、胴体から一旦視点を外してるし、付け根は難しいから無視してそのまま行く。
見た順番のまま描いているんですよ。
絵の発達段階としては、頭足人なるもの(カビるんるんみたいなヒト)も必ず通って来ますし、ま下手なのは確定でしょうが、いいんじゃないですか?
No.6
- 回答日時:
この絵のどこがいいかはむずかしいことです
結論から言いますと
知っていることと描けることは別だということです
自転車は知っていても
それでは描いてみてくださいとなると
よほど自転車にくわしい人でないと
すぐには描けないと思います
あなたでも
描ける人から見たら
あなたの描いた自転車は
こんなところにペダルがあるの?とか
どうやって車輪が回るの?とか
弟さんの絵のようになると思います
しかし
見たことはありませんが
弟さんの絵でも
たぶんいい絵を描いていたのではないかと思います
正確に描かれた絵がいいのではなく
まちがっていても心で描ければいいのです
だから
いつまでたっても正確に描かないピカソは天才なのです
庭に出て
自転車を見ながら
正しく正確に自転車を描くのと
部屋にいて
思い出しながら
心の中にある自転車を描いてもいいのです
作者の心がわかるということが
大切なんですね
だって
図鑑の絵を見たいわけではないんですからね
毎日海を見て
波の動きまでくわしい人と
アメリカかロシアか中国のまんなかにいて
初めて海を見た人では
おなじ海でも絵にすると違ってきます
それぞれの
心の中の感動が
違うからです
コンクールに入選した絵は
実は
学校から提出する絵というのは
入選するパターンがあるのです
小学校に行って
廊下に貼ってある子供達の作品を見てみると
びっくりするくらい同じような絵が並んでいます
入選にはある傾向があるのです
担任の先生は
あなたがそれをよく理解できそうな子だとわかって
描かせたのでしょうね
回答ありがとうございます。
確かにそうですね。わたしもそこまで描けません。
ピカソはめちゃくちゃ絵上手いのに、わざと下手に描いてて変だなって思ってました。
No.5
- 回答日時:
コンクールには、最初から何らかの意図があります。
提示されたテーマに沿って絵を描くときに、その何らかの意図が分かっていればそれなりの絵になりますから、より受賞しやすくなります。
絵の基準として、写真のように見たままを描く方法があります。
これとは別に、自分の考えや感情などを第一に考える描き方もあります。
同じ風景を見て描いた場合、写真のような書き方と感情を前面に出した描き方では、出来上がった絵はまったく違うものになるはずです。
写真のような描き方であれば、正確でなければなりませんから、目が飛び出る、なんてことはありません。
でも、考えや感情を第1に考えれば、自由な発想は許されます。
そのコンクールが、どれだけ写真のように描けるのか、を意図したものなら、弟さんの絵はまったくダメでしょうが、より自由な発想を求めているのであれば、弟さんの絵はそれに適って、なおかつ優れていると評価されたのですね。
上手いとか下手というのは、あくまで「ある価値基準において」ということです。
写真のような絵であれば、どれだけ写真のように描けるのかが価値基準ですし、発想を評価されるのであれば、他人にはない発想が素晴らしい、ということになるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のサドルの表面が、溶け...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
松山市内で手持ち花火のできる...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
バルブロックを外される
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
盗難自転車のよくある捨て場所...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
自転車のニケツ警察や学校に見...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
我が子が今年から、電車通学に...
-
テーパー算出式について(建設...
-
外人がズボンの片方だけを半分...
-
自転車漕ぐ時にクリがサドルに...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
最寄の駅まで徒歩15~20分くら...
-
ヨドバシカメラで買った電動自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気に食わない自転車乗りは違法...
-
自転車の制限速度?
-
歩行者は歩道のルールを守ってる?
-
軽乗用車が自転車を100m引...
-
50代でのロードバイク挑戦(悩...
-
自転車の歩道走行罰金2万円。...
-
なんで駐車場を自転車に止めち...
-
一番効いたダイエット!
-
合法な自転車なのに文句を言う...
-
自転車のベルの意味?
-
雪道を走る自転車?
-
自転車の地位を上げるには?
-
車から見て自転車の走って欲し...
-
自転車に乗ってもいいですか。
-
【画像】これは痛い、自転車の...
-
辞めろ!帰れ!と云う罵声は言...
-
【画像】車道真ん中、右折レー...
-
グレーチングについて
-
自転車はのんびりした趣味なのか?
-
2012製のGIANT snap売ってGIANT...
おすすめ情報
うちの弟は小学生ですが絵の才能がなく、
宇宙人みたいな牛の絵を描いて、コンクールで入賞していました。
わたしも、小学校2年生の頃に、担任にコンクールに出す絵を描かないかと言われて土曜日の午後に居残りして担任と二人で絵を描きました。
面白みもなく平凡だけど普通の絵が描けるのに 担任に指示されて わざと崩したメチャクチャな絵を書かされて、それでなぜか入賞しました。目が飛び出て、腕が化け物みたいに長くて関節とかなくて色彩センスもおかしい絵でした。
その方が迫力が出るから、臨場感が出るから、と言われました。
小学生(低学年)
だと、そういう絵の方がコンクールにはいいのでしょうか?