dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在20台半ばの男です。

タイトルの件ですが、現在転職を考えていまして、職務経歴書の書き方についてご教授いただけないでしょうか?

新卒で外国人人材紹介業に約1年従事し、現在は東南アジアで日系広告企業に現地採用を受け、営業、宣伝企画運営を担当しています。(こちらも1年経ちました)

そこで職務経歴書の自己PRを更新しているのですが、こちらは前職の人材紹介業で学んだこと、実績を記載すべきなのか、それとも現職の実績、学んだことを記載すべきなのか、それとも両方を記載すべきなのか悩んでおります。

どちらとも「企業の前後の状況、将来的な展望、すでに取り組まれているビジネスアプローチを徹底的にヒアリングし、的確な提案を行なってきた」ということに簡潔しているのですが、どちらとも分野は違うため、どこか無理矢理合わせている気がしています。

皆さんは2回目の転職かつどちらとも分野が違う場合の自己PRはどのように書かれているのでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

おじさんです。


職務経歴書は自分の今までの職務経験を全て書くものです。
ですから
「前職の人材紹介業で学んだこと、実績を記載すべきなのか、それとも現職の実績、学んだことを記載すべきなのか、それとも両方を記載すべきなのか悩んでおります」
→前職の人材紹介業、そして現職の実績と学んだこと全て書くのです。
「どちらとも分野は違うため、どこか無理矢理合わせている気がしています」
→採用側としては、あなたの全ての経歴から、自社で必要とする職務に生かせるかを判断するのです。
大切なことは職務経歴書は履歴書のような書き方をしてはいけません。
その職務でどのような実績を積んできたかを具体的に書きましょう。
    • good
    • 0

リクナビネクストのサイトで職務経歴書が簡単に作れますよ。


ちなみに、職務経歴書は現職・前職共に書きましょう。
分野が違っても、企業は「どういうキャリア・スキルがあるか」「どんなことができるのか」を見てきます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!