
実家の解体をするのに実家はお金が無く、独り暮らしの90歳母親が自分が亡くなった時の死亡保険金の受取人が私になっているので、その分で返すのでお金を出して欲しいと言われました。
私は専業主婦で、自由になるお金が無いので夫に相談をして夫からお金を融通してもらうつもりでおります。
死亡保険金を担保に郵便局からお金を借りる事も考えましたが、利息を考えるとやはり私達が立て替えておいたほうが良いような気がして。
この際に何か注意しておく事などありますでしょうか。
私は二人姉妹の長女で、死亡保険金受取人は私だけです。
何か気をつけておくことなどありましたら教えていただきたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>実家の解体をするのに…
母が健在な今のうちに取り壊すのですか。
それとも母が旅立ったあとのことを考えているのですか。
>死亡保険金の受取人が私になっているので、その分で返すのでお金を…
このあたりを読むと今のうちに取り壊すようですが、母はそのあとどうするつもりなのですか。
特養にでも入所が決まったのですか。
まあそれはご質問の主旨とは違うので無視してもらってけっこうですが、健在なうちはたとえ親子といえども負債 (借金) を肩代わりする義務はありません。
母が解体業者に「今はお金ありません」といって、仕事 (解体) をしないでもらうか、どうしてもしてしまうなら支払をずるずる先延ばしするだけです。
>私は二人姉妹の長女で、死亡保険金受取人は私だけ…
母が旅立てば、相続人に負債が移ります。
特に遺言書を残さないかぎり、相続人同士で均等に負担することになります。
しかも、保険金は証書に記載された受取人のものであり、相続財産として全員に分配する必要はありません。
したがって、あなたは解体費の半分だけを保険金かそれともふだんの生活費の中から工面すればよく、妹は妹で半分をどこかから調達してくれば良いだけの話です。
いずれにしても、失礼ながらお金のない母が、今すぐ家を取り壊わさなければいけない理由は何か、そのあたりよって答えは違ってくる可能性があります。
説明不足ですみません。
事情は補足で付け加えさせていただきました。
実は妹の家は夫のリストラで火の車状態。
学生の子供達も奨学金状態です。
ただ、基本的に法律上からしたらこういうことなのか?と勉強になりました。
おっしゃるとおりです。
しっかりと、その事を認識しておくべきですね。
参考になるご意見ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
No.1です。
コメント拝見しました。
そういう事情なら、お母さんと、貴女と妹さんと3人で
話し合ったらいいのではないでしょうか?
妹さんだけ、何も聞いてない!ということになると
のちのち、妹さんの感情がこじれてしまうのも困りますから。
家を解体したらお母さんはどこに行かれるの?
貴女が引き取られるのですか?
説明不足ですみません。
妹とは三人揃っての話合いをいたしました。
内々で私と母で事を進め、妹から聞いていないなどと、話が面倒になるのが一番厄介になりますよね。
母の行く末も心配してくださり、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
更地の土地価格-解体費用で、不動産屋に売却って手もありますよ。
建物をなぜ急いで解体するのか、解体した後の土地をどうするのか、もっとよく話を聞いた方が良いですよ。
説明不足ですみません。
借地で地代を50年以上親戚に払っております。
震災の後も独りで心細い上に、貯金も無くなり年金生活で地代が払えなくなり、決断した次第です。
短い文章の中にも、今後参考になる教えをありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>この際に何か注意しておく事などありますでしょうか。
その家の名義はお母様ですよね。
そうすると、110万円を超えると贈与税が発生する可能性があります。
この場合、お母様が貴方に借金したことにはなりません。
借金なら、お母様が自分が生きている間に返さなくてはいけません。
参考
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
既婚者男性が、愛人女性を受取...
-
簡保(特別終身)の生存保険金...
-
保険金受取金額を誤魔化す方法
-
去年2月に離婚した旦那さん年末...
-
父の生命保険の受取人欄に、主...
-
生命保険について教えてください
-
契約者、受取人が会社の法人契...
-
死亡保険金の税金について教え...
-
生命保険の契約者は 亡くなっ...
-
死亡保険金にかかる税金について
-
府民共済の保険金相続税について。
-
父が亡くなり生命保険の保険金...
-
リスクが高い人の保険
-
離婚後に死亡した元夫の死亡保険金
-
安い保険料で死亡保険に入りた...
-
保険金の受取人の変更について...
-
生命保険 後遺症障害
-
父の死亡保険金受け取り
-
生命保険
-
保険金請求権譲渡のメリット
おすすめ情報
実家の土地は地代を払い借りている土地で、月々の地代を年金で払うことも困難なので解体をし、更地にして大家に返したいということです。
はい、妹も交えて母と三人で話をして母の預貯金も確認をしておけ!と主人に言われましての結果の解体決定となりました。
月々の地代が重荷になり親戚の大家から地代を安くすると言われ続け待ちつづけましたたがいつまでたっても結果が出無い為に家を離れて私の家に来る気になったようです。
母は、自分が亡くなったら保険金で解体をして欲しいと…言っていましたが、地代が払えなくなりましたので止む無く生きているうちに解体をすることになりました。
もちろん、死亡保険金受取人の私にはその費用もかかるつもりでおりました。
土地は地代を払っています。
家の名義は、40年前に亡くなった父の名義のままでした。