
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>住民票の写しを発行しようにも、私の身分証がないので出来ないと言われました。
既に住民票は、夫と同居と移しているのですね。では、夫に「全世帯」分の住民票を取ってきてもらいましょう。

No.2
- 回答日時:
下に住基カードのリンクを載せましたが、郵送に運転免許証やパスポートをもっていない場合は、郵送により本人紹介を行いますと記載されています。
この郵送された来たものと、下記のいずれかを持参することになるようです。この中に健康保険証か、各種年金証書とありますが、健康保険がまだできてむいない場合、年金手帳も姓の変更手続き中だとおもいます。
詳しくは、お住まいの市町村役場に確認するしかありません。以下のものがない場合は、戸籍謄本や住民票ぐらいないと思いますが、役所がこれで可能と言えば、これらは、あなたは身分証がないので取得できない状態でしょうから、ご主人にとってきてもらうしかないと思います。
※なお、これらを見るに、証明書となるものは、国や市町村役場等が公務員が発行したものしか認めないように思えます。
(※2)市区町村長が適当と認める書類としては,海技免状,電気工事士免状,無線従事者免許証,動力車操縦者運転免許証,運航管理者技能検定合格証明書,猟銃・空気銃所持許可証,特殊電気工事資格者認定証,認定電気工事従事者認定証,耐空検査員の証,航空従事者技能証明書,宅地建物取引主任者証,船員手帳,戦傷病者手帳,教習資格認定証,検定合格証,官公署(独立行政法人及び特殊法人を含む。)がその職員に対して発行した身分証明書,地方公共団体が交付する敬老手帳,生活保護受給者証,健康保険の被保険者証及び各種年金証書等があります。
http://juki-card.com/syutoku/index.html
No.1
- 回答日時:
>住民票の写しを発行
戸籍謄本(抄本)や住民票は家族でも申請できます。(親兄弟はいませんか?)
代理人の場合、本人が署名、押印した委任状が必要ですが、本人と同一世帯のかたが代理人となる場合委任状は必要ありません。
代理人は、代理人本人であることを証明できる本人確認書類(パスポート、運転免許証、健康保険証、写真付住基カード等)が必要。
健康保険(国民/社会/共済)に入っていなかったのですか?
働いたこともありませんか?(社員身分証明)
お金がかかりますが、行政書士、弁護士など公的な資格がある者へ委任すると戸籍謄抄本/住民票などの書類は取れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親戚の叔母さんが「アナタに 結...
-
女性はどういうタイミングで結...
-
日本は早く夫婦別姓にすべきだ...
-
出産した嫁はもう抱けないですか?
-
そこまでして、結婚という嫌い...
-
独身。生きづらいです
-
人間は、人生で何歳くらいで結...
-
結婚相手に出会える年齢と人生...
-
元彼と会う妻
-
熟年離婚して得なのって男性だ...
-
独身者に対しての既婚者の嫌がらせ
-
結婚前に振られたことはありま...
-
好きになれた人で好きになって...
-
旦那がご飯を部屋に持って行っ...
-
悪口書かせてください。 こんな...
-
息子が結婚引越し転職すると言...
-
婚約している彼氏のことです 誰...
-
レスを改善したい
-
双極性障害の彼氏との結婚について
-
最近結婚しました。 お祝い金と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報