No.3ベストアンサー
- 回答日時:
MPaで表わす場合は、水の密度を1,000kg/m3とすると、水頭1mAq=1,000kg/㎡×9.8m/s^2=9,800kgm/s^2・㎡→9,800N/㎡→9,800Pa→0.0098MPaとなります。
MPa(ゲージ圧)で表わすと、以下のとおりです。
A点の圧力=0MPa
ポンプのサクション側の圧力=25×0.0098=0.245MPa
ポンプのデリベリ側の圧力=40×0.0098=0.392MPa
デリベリ側で配管抵抗5mAqを通過した最高位点の圧力=10×0.0098=0.098MPa
デリベリ側で、最高位点から制御弁損失+コイル損失+配管損失=5mを通過した点の圧力=5×0.0098=0.049MPa
No.2
- 回答日時:
ゲージ圧(大気圧との差圧)の水頭(mAq)で圧力を表示します。
(ポンプ運転中)(A点)補給水槽の水位面の圧力=0mAq(大気圧)
ポンプのサクション側(吸込側)の圧力=30mAq(補給水槽の水面との落差)ー5mAq(配管抵抗)=25mAq
(B点)ポンプのデリベリ側(吐出側)の圧力=25mAq+15mAq=40mAq
デリベリ側で配管抵抗5mを通過した最高位点の圧力=40mAq-5mAq(抵抗)-(30-5)mAq(落差)=10mAq
デリベリ側で、最高位点から制御弁損失+コイル損失+配管損失=5mを通過した点の圧力=10mAq-5mAq=5mAq
再度、サクション側の圧力=5mAqー5mAq(配管抵抗)+(30-5)mAq(落差)=25mAq
No.1
- 回答日時:
静圧なら、
A:大気圧
B:大気圧 + 約300kPa
になります。
1気圧 = 1013hPa ≒ 100kPa ≒ 10m水柱 = 1kgf/cm^2
で換算すればよいと思います。
「抵抗5m」などと書かれているのは、運転中の圧力損失でしょうか。
動圧を求めるには、単位をそろえて、そういった動的な圧力、圧力損失などを足し引きすればよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 最大電力供給の定理について質問です。 内部抵抗rを持つ電源に負荷Rを繋ぐ場合、r=Rが電力供給の最大 2 2022/10/19 15:32
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 物理学 電力損失(抵抗損失)について質問です。 14 2023/05/22 17:51
- 工学 テブナンの定理を使ってある抵抗に流れる電流を求める時に、その抵抗を外してその端子ab間の開放電圧V0 4 2022/06/28 17:12
- 物理学 以下の交流回路 6 2022/07/21 04:23
- 物理学 誤差伝播についての問題を解説が分からず困っています。 ある抵抗に流れる電流と電圧から抵抗値を相対誤差 1 2022/05/22 20:26
- 工学 電気の問題に関して質問です。 電圧出力で、アイソレータから5vが出力されているとき、接続機器の入力抵 1 2022/06/03 12:50
- 電気工事士 電気工事士試験の問題で理解できない箇所があります 4 2023/05/21 14:48
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
圧力の考え方 圧力の考える際に...
-
自発変化の方向
-
「流速が上がると圧力が下がる...
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
ガソリン混合気を着火した後の...
-
水の中で木が浮く理由
-
U字管マノメーターについて質問...
-
水圧と空気圧について
-
一般水道の水圧
-
水の膨張 水を凍らした時の膨...
-
水の蒸発熱(潜熱)に圧力依存...
-
気体の動粘性係数(動粘度)に...
-
Pa・m3/sとはどういう解釈をす...
-
断面積を2倍にすると流量は?
-
送風機のトルクや圧力が速度の2...
-
気体の圧力と流量の関係
-
自作油圧プレスのような物?
-
25cmH₂Oの圧力が2cm²の面に加え...
-
流量について(スピコン、リリ...
-
スプレー缶式の製品で、中身は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報