
色々検索してみたのですが、探せなかったのでこちらで質問させて
いただきます。
エクセルのマクロでUWSC(マウス自動操作アプリ)を実行しようとすると
記録したファイルまでは開くみたいなのですが「再生」を押さないと自動的に
実行されないみたいです。
マクロのコマンドボタンで「記録したファイル」→「再生(実行)」まで
行うにはどういったマクロを組んだらよろしいでしょうか?
ちなみに
Dim sScriptFile As String
sScriptFile = "C:\Desktop\UWSC.exe test.UWS"
End Sub
で入力しても記録したtest.UWSファイルを開いた状態で実行はされず
マウスも動かないといった具合です。
あと何か一文足せばいいのでしょうか??
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>sScriptFile = "C:\Desktop\UWSC.exe test.UWS"
UWSC.exe は、場所ははっきりしていますが、test.UWS のスクリプトのファイル自体は、どこにあるのでしょうか?
以下は、私が使っていたものです。ダブルクォーテーションの付け方が面倒なので、ショートネームにしてあります。
Sub UWSC_clip()
'単発
Dim Fname As String
Fname = ThisWorkbook.Path & "\regtry2.uws"
Shell ("C:\PROGRA~1\UWSC\UWSC.exe /L" & Fname)
End Sub
一般的な書き方ですと、たぶん以下のようになるはずです。試してみてはいません。
Shell """C:\Program Files\UWSC\UWSC.exe /L"" """ & ThisWorkbook.Path & "\regtry2.uws"""
Lオプションは、「UWSC本体にファイルを読み込ませるのみ」
なお、できれば、uws のスクリプトは、記録のままにしないで、コードは整えたほうがよいかと思います。VBAを多少書ける人なら、自分で作れます。また、その置き場所は、My Documents 等の自分の管理の範囲に置いたほうがよいです。
返答ありがとうございます。
試しに
>'単発
> Dim Fname As String
> Fname = ThisWorkbook.Path & "\regtry2.uws"
> Shell ("C:\PROGRA~1\UWSC\UWSC.exe /L" & Fname)
> End Sub
で組んでみたところ「Not Found」とファイルを開くことができなかったのです。
まだきちんとファイルの場所が指定できていないということなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 【VBAファイル移動】2つのマクロを順に実行。1つ目のマクロが実行不可⇒2つ目が実行不可となる件 2 2022/07/29 12:17
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/15 15:48
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
- Visual Basic(VBA) あるフォルダーのファイルを違う親フォルダーのサブフォルダーに移したい 11 2023/02/15 19:00
- Android VBA、フォルダのパスに環境文字 ㉑ があり、VBAが機能しません。 2 2022/07/27 09:16
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/11 11:05
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダAからダBへファイルを、ファイルの更新日時の条件で、1つづつ移動するには? 3 2022/08/25 09:56
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/10 11:34
- Excel(エクセル) 2つのマクロを連続して動かしたい 3 2022/09/20 23:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイル入出力をサーブレット...
-
Python、ダンプ? SyntaxError:...
-
a.outはどこへ?
-
JAVA Jarファイルについて
-
パラメータが正しくありません...
-
VBAを使用して、MS-DOSを起動...
-
Access クエリ実行が急に非常に...
-
VBスクリプトのWshShell.Runに...
-
VBAでMP3を鳴らしたい
-
なぜプロセスはファイルにアク...
-
exeファイルを作成できるプログ...
-
SWTとSwingの違い
-
MATLAB から exe ファイルの実...
-
シェルスクリプトで「HTMLのテ...
-
htaファイルが実行されません
-
エクセルVBAよりBATファイルを...
-
CLRアプリの拡張子
-
javaでexeファイルの作成
-
ディレクトリを変更して外部コ...
-
VBAで他のプログラムが起動して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Access クエリ実行が急に非常に...
-
JavaScriptでコマンドプ...
-
OLE又はDDEを使うVISUAL BESIC...
-
c/c++ ビルドしたにもかかわら...
-
コマンドプロンプトで外のexeや...
-
VB6.0で作ったプロジェクトが起...
-
VBAでEXEファイルを動かす方法...
-
VC++から引数付きexeファイルの...
-
以下のように複数のファイルを...
-
LINK : fatal error LNK1104に...
-
VBAで他のプログラムが起動して...
-
JAVA .jarファイルに再圧縮する...
-
batからexeを起動した際の戻り...
-
コンポーネント`MSCOMM32.cox'...
-
WScript.Echo と msgbox
-
jarの開き方を教えてください。
-
batからexeを実行し戻り値を受...
-
JARファイルをEclipseを使って...
-
なぜプロセスはファイルにアク...
-
Web上からExeを実行する場合に...
おすすめ情報
指定した場所が違っていたみたいでした。
問題なく動きました。ありがとうございました。