
セキュリティのため、他の会社とやりとりするときはUSBメモリを使っているのですが、やりとりするたびにクイックフォーマットをかけ、複数のPCでそれぞれウイルスチェックをかけております。
以前、このサイトで伺ったのですが、クイックフォーマットをかければUSBメモリ中のファイルが読み出し不能となりその中のウイルスが起動できなくなるためウイルスチェックは不要となるというような説明を受けたのですが、追加で教えていただきたいことがあります。
ファイルの中のウイルスはクイックフォーマットのみで良いとしても、USBメモリ中の空の領域にウイルスがいる可能性はないのでしょうか?また、その場合もクイックフォーマットでウイルスは消える、もしくは活動できなくなるのでしょうか?
なお、windousのバージョンはvistaです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それは心配する方向が違ってませんか?
クイックフォーマットで、USBメモリに入っていたファイル(ウィルス付きであろうとなかろうと)が使っていた領域は、空き領域に戻ります。ただしクイックフォーマットでは、メモリ内のどこに何が入っていたかという管理情報を消すだけなので、ファイルの実態はそのまま残っています。が、管理情報が消えているため、ファイルやウィルスとして読み出すことはできなくなります。
要はクイックフォーマットによって、ファイルにくっついていたウィルスが、空き領域にあるウィルスの幻影に変わるということで、それで安全なわけです。もし別の場所にファイル復活機能を持つウィルスがいて、そいつがUSBメモリ上に残ったウィルス付きファイルを復活させるんだったら話は違ってきますが、今度はそういうウィルスに感染していることの方がよっぽど問題なわけであって、クイックフォーマット云々の話ではなくなってしまうでしょう。
もしどうしても「いや、管理情報が消えただけでは実体は残っているから安心できないんだ!」ってことだと、クイックフォーマットではダメだ、フルフォーマットせよと言う話になります。ただしその場合でも、USBメモリの場合は完全に消えた保証はできません。というのは内蔵フラッシュメモリの寿命を延ばすために行っている、ウェアレベリング(平準化)処理によって書き込みをメモリ全体に分散させているので、上書きしたつもりでも実際のメモリ上では違う領域に書かれているかも知れないためです。また平準化の影響を排除することは困難です。
そこまで気にして徹底的に感染の可能性を排除したいのなら、USBメモリでは手間がかかるし知識も必要です。だったらファイル送信サービスやwebストレージを使い、ダウンロード時にセキュリティ対策ソフトでチェックした方が簡単で高速で確実だってことになりかねません。そもそもUSBメモリは盗難や紛失の危険があります。普通は誰も問題視しない空き領域の心配をするよりも、そっちの心配が先でしょ?って事も言えます。そんなこんなあって、心配する方向が間違ってると思うわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) ウイルスの話ではUSBメモリが登場することが多いですが、なぜ外付けHDDや外付けSSDではなくUSB 3 2023/08/25 16:00
- UNIX・Linux e4defragコマンドでデフラグ 1 2022/05/21 11:57
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー パソコンってそんなにウイルス入るんですか? SDカードのデータをウイルス対策?のUSBメモリに入れ替 7 2023/07/19 17:04
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- ドライブ・ストレージ 内蔵HDDのフォーマットについて。 9 2022/10/15 10:58
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー クイックフォーマットと通常フォーマットはどこが違うのでしょうか。 8 2022/04/07 19:16
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- アプリ ISOファイルをファイル名を保持して焼けるアプリ 1 2023/07/03 23:48
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDの容量が実際より少ない?
-
パソコン1台でipod2台
-
フォーマットとディスク消去の...
-
フロッピーディスクのファーマット
-
外付けHDの物理フォーマット
-
windowsXPのインストールしてあ...
-
WindowsでEXT3もしくはXFS形式...
-
他人にPCを譲渡する場合...
-
CD-RWはフォーマットすると書き...
-
データがFDに入ってるのに「...
-
SDカードをフォーマットしち...
-
外付けハードディスク(USB接続...
-
Windows10へのアップグレードの...
-
内蔵式HDDのフォーマットとOSの...
-
リムーバブルディスクがフォー...
-
USBデバイスが認識されません
-
Windows10でUSBメモリー8gb認識...
-
MacからWinへ。
-
NTFS/exFAT/FAT32/FAT
-
iPodの再フォーマット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsでEXT3もしくはXFS形式...
-
ライブファイルシステムからマ...
-
右クリックで「フォーマット」...
-
フォーマットとディスク消去の...
-
SDカードをFAT16でフォーマット...
-
CDがCD-Rか、CD-RWかを見分ける...
-
USBメモリー 点滅が続く
-
Windows10へのアップグレードの...
-
HDDをフォーマットしても交換し...
-
DVD-RAMのUDFバージョンの確認...
-
Win2000でのHDD限界容量
-
ハードディスクのシリアルナン...
-
CD-RWの容量について教え...
-
特定のUSBメモリだけ認識しない
-
CD-Rのフォーマット方法 IS...
-
BD-RE の使い方を教えてください!
-
フォーマットで「準備ができて...
-
macで使っていた外付HDDを読み...
-
WindowsNT4.0でUSBについて
-
CD-RWはフォーマットすると書き...
おすすめ情報