dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで人生で全てうまくいってませんでした。特に人間関係。アラフォー男性です。
自分の主張ができず、反論されると自分の意見をいえなくなります。些細なことでも標的にされるように感じます。
昔のことを思い出しては悲しくなります。

例えば、長居するのが禁止となっている喫茶店に入って、5分もたっていないのに、出て行ってくださいといわれたことがあったり(何でそれを俺に言うのか、と思いました)。なめられやすいんでしょうかね。よく標的にされている気がします。

妻との話し合いでも、価値観が違いすぎるのか、話が通じないことがあります。食材などは安い日やサービスデー等に買って冷蔵庫に入れておけばいいというタイプですが(もちろん生鮮食品等の鮮度は気にしながらです)、妻はそういう節約をみっともないといいます。私は間違っていないと思うのですが、いつも最終的には私の稼ぎが少ないというところに行き着きます。正直一緒にいて、常に自分の意見ははねつけられ、自分の生き方が間違っているのかと惨めになります。

はっきり言ってもう妻と離婚したいです。なんでこんないやな惨めな思いをしながら生きていかなければならないのかと思います。妻のほうが収入が高いこともあり、結婚は金目当て?、とも言われます。私は結婚してダブルインカムになったからといって急に生活レベルなどを高くしたりしていません。
しかし、妻は私の給料内で生活したいといっており、それであれば生活レベルを落とすのは当然になるのですが、それすら話し合いになりません。
私が悪者になります。

妻と意見の対立(ほんの些細なことですが)から、私は過去、小中高大と人間関係がうまくいかなかったことを思い出しては惨めな気持ちになります。

きっと私は人と交わってはいけない人間だったのだと思うのです。変な人間なんです。
苦しいです。
妻との価値観の差は離婚の原因として正当でしょうか、特に、金目当ての結婚といわれ、さすがにいっていいことと悪いことがあるのではないかと思うのですが、離婚の原因として正当でしょうか。
また、私は将来は実家の親の家を受け継ぐことになります。しかし、それに対しても妻は否定的で、売ってしまえといいます。人に貸すやいろいろな選択肢があるのに、その話すらできません。
いやなものはいや、その一点張りで話ができません。
こういうことも離婚の原因として成り立つでしょうか。私は頭が痛いです。

私自身はきっと離婚したらしたで、やっぱり自分はおかしい人間なんだと思い知ってまた引きこもるのだと思うのです。離婚した場合、離婚を言い出したほうが養育費を払うのでしょうか。

教えてください。
どうしたらいいかアドバイスください。

A 回答 (15件中11~15件)

喫茶店は店の人が何か勘違いしたのかもしれませんね。


5分なんて、頼んだものがまだ飲食できていないくらいではないかと思いますし、災難でしたね。^^;

食材の買い物はどちらが正しいわけでも間違っているわけでもないです。
奥様が買い物されるときは、奥様にお任せしましょう。
奥様の買い物に口を出せば、収入の話に及ぶのも無理はありません。
人の仕事には口を出さないのが鉄則ですね。

ご実家のお話は、引っ越すかどうかでもめるなら分かりますが(引っ越しは今の生活基盤が失われますから)、売却か貸すかの話ですよね?
今からもめるような話じゃないと思いますよ?
そのときの時勢や、家の状態など、いろいろあるんですから、そのときに考えればいいことです。

ご自身の意見が通らないことを気にしていらっしゃいますが、通さなければいけない意見かどうかも考えてみませんか?
最初の喫茶店なら意見を言えばいいですが、(というか、ぜひ言いましょう!)、買い物やご実家の話はそれぞれの意見があって当たり前のことで、質問者様も奥様も双方間違っていません。
他人の気持ちを通してあげる思いやりも必要ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/22 09:58

質問者様が一番悩んでおられるところは、自分が小さく見られており、自分の主張が通らない


というところにあるかと思います。

口下手で、相手の話をよく聞く優しい性格が、質問者様の不利を被ってしまっているように感じます。
私も、相手に反論されてしまうと、自分の意見が言えなくなってしまうので、お気持ちはよく分かります。

もっと良いところがたくさんあるのに、その苦手なところに意識がフォーカスしてしまっているのがもったいないですね。

人は自分が持っていないものを持っている人に魅力を感じます。
奥様と結婚したのも、そのはっきりと意見を言うところに惹かれてかもしれませんね。

恋人として一緒にいるならば問題はありませんが、一緒に暮らすと価値観の違いが出てくることはよくあります。
相手の価値観を受け入れながら生活するのが幸せか、別れた方が幸せかを決めるのは質問者様です。

しかし、奥様のこともですが、なによりもそのコンプレックスをどうするかが、質問者様の幸せに一番つながるかと思います。
    • good
    • 2

どんな理由でも相手が同意すれば離婚は可能です。


同意されない場合は、裁判所に申し立てて調停をします。
離婚調停が不成立の場合は、裁判離婚となります。
この場合、離婚するかしないかは裁判官が判断します。

法律上の自由は
①不貞
②悪意の遺棄
③3年以上の生死不明
④配偶者が強度の精神病にかかり回復の見込みがないこと
⑤その他婚姻を継続し難い重大な事由があること
となっております。
「価値観の違い」を離婚事由とする場合、①~④には当てはまりませんので、必然的に⑤となります。
しかし、価値観の違いの結果、夫婦生活に支障をきたしているという具体的な事情などを挙げ連ねていけば、離婚の原因とみなされる可能性はあります。
例えば長期間別居しているなどですね。
いずれにしても「価値観の違い」は裁判までになると、事由としてはかなり不利ではあります。

養育費は有責であるとかないとか関係なしに、子供を育てている方に支払われますので、子供の親権をどちらが持って育てるかによります。
よほどの事がない限り、親権は母親になりますので、質問者さんが奥さんに支払う形になるでしょう。
それがいくらくらいかなどは、お子さんの年齢やそれぞれの収入によって異なってきます。
養育費は有責であるとかないとか関係なしに、
    • good
    • 2

喫茶店の件など 少し気にし過ぎなのかも


そんな変な店なのでしょう 不況だし 回転率とかで
何かしかしお気の毒ですね 恐妻なのですね

離婚は言い出した方が不利になるし 養育費もどうしても取られるかも?
離婚理由は少し弱いかもですね・・
あなたの実家は あなたの自由でしょう 貸すとかも
どうしても嫌なら 先ずは実家に戻って 別居というのも可能かもだけれど

どうでしょうね
1度しか無い人生 どうしたら自分の道を生きてゆけるか
最良の道を考えてみるのも良いかも
勿論 離婚などは 1番最後で

その前に 夫婦 家庭がどうしたら上手くゆくか考えてみては
そんな暗く マイナスに考える必要は無いでしょう
もっと前向きに明るく 先ずは体調を整えた方が良いかも
鍛えるとか 睡眠 栄養 運動等

妻の言うように 逆に悪く言えば 妻の収入を利用したって良いくらいかもだし
まあ利用までしなくても 充分豊かでしょうに
何を言われても 柳に風くらい強くならないと

余り真面目に仕事ばかりでは 何か趣味とか発散しないと 行き詰まりますよ
逆に何か楽しみがあると 全てが順調にゆくかも
がんば
    • good
    • 2

人生惨めな事沢山おきますよね。

私も最近ありました。
尊厳を傷つけられるような事耐え難いですよね。

でも貴方の場合離婚はしないほうが良いような気がします。
この文面を見る限り離婚を言い出せば養育費、慰謝料はあなたが払うことに成ります。
離婚しても今より貴方が幸せになるビジョンがこの文面の中に見受けられません。
嫁の事は割り切って考えてみてはどうでしょう。

アドバイスになってないですが参考までに・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/22 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています