dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

阪急電車を使って京都に行き、市バスの500円パスであちこち回りたい者です。

必ず行きたいのが、北野天満宮と下鴨神社です。
余裕次第で壬生寺、西本願寺、龍安寺に行きたいです。
大宮から西本願寺と壬生寺を回り、203系統のバスで北野天満宮に行き、
龍安寺に足を伸ばしてから戻って下鴨へ・・・がベストでしょうか。

アドバイスお待ちしております。
追伸、始点は阪急池田駅です。

A 回答 (4件)

時期によります。

京都の紅葉の時期は道路がめちゃくちゃ混みますので、バス・タクシー・車で移動しようとすると大変なこと(長大な移動時間)になりますので、1日ではたくさんは回れません。自転車でも思うようには走らせることができないエリアがあります。地下鉄だと渋滞がないので、時間が見計らえます。

なお、阪急池田駅からだと京都観光一日(二日)乗車券がお得です(社寺などの優待券も付いています)。阪急の駅で売っており、京都市内のほとんどの場所には市バス・地下鉄・京都バスが乗り放題となり、池田の往復運賃もお得です。
    • good
    • 0

何時に出て来て各所でどれだけ時間を費やすのかのかわかりませんが


必ず行きたいところを先に持って来ないと
時間が無くなってしまうことも考えられます
バスだけにこだわらず地下鉄、私鉄、JRを利用する事も
視野に入れて行動すれば全部廻る事も不可能ではありません

そこから考えるとNo2さんの回答が順当だと思います
先に下鴨神社へ行き、戻ってきて出町柳か河原町今出川のバス停から
市バスの102(洛バスと言って観光地を回るルートになっていて停車しないバス停があるので早い)か203系統で北野天満宮
もしくは下鴨神社からさらに北上
(本殿からだとこちらの方が近いかも)
洛北高校前のバス停から205系統に乗車
北野白梅町で下車して少し戻った今出川通りを東へ徒歩5~10分で北野天満宮
これで必ず行きたいところが廻れます
ここからは残り時間がどれだけあるかによって変わりますが
北野天満宮から龍安寺へは直通のバスが無いため
もう一度北野白梅町方面へ徒歩移動
交差点の西側にある嵐電の北野白梅町駅から嵐電に乗り2つ目の龍安寺下車
そこから徒歩で龍安寺
ここからもやはり直通のバスが無いので
もう一度嵐電に乗り北野白梅町へ戻って203系統に乗車
壬生寺道下車で壬生寺へ行くか
時間に余裕があれば嵐電でさらに先に進み
終点の帷子ノ辻駅で四条大宮行きに乗り換え
終点の四条大宮駅から徒歩で壬生寺
西本願寺へは壬生寺道のバス停から市バスの28系統で行けます
そこから帰りは反対方向の28系統で四条大宮か
9系統に乗って四条堀川下車
徒歩で阪急大宮駅でしょうね

バスの場合、当日の交通状況や天候で移動時間は変化しますので
どうするかはご自身でご判断下さい
    • good
    • 0

京都まで阪急電車を利用するなら、終点の「河原町駅」まで行き、歩いて京阪「祇園四条駅」まで歩き、ここから京阪電車で終点の「出町柳駅」で下車、下鴨神社を参拝して、北野天満宮に向かいます。


 そのあと壬生寺、西本願寺を廻ります。帰りはJRを利用します。
 又は、北野天満宮から龍安寺、そのあと壬生寺か西本願寺を廻ります。市バスにこだわらなければ、朝早く出発すれば全部廻れると思いますが(タクシー利用)。参拝時間がありますので遅くなるようでしたら注意して下さい。
 市バスの系統は詳しくないのでちょっと分かりませんが、下鴨神社から北野天満宮まではバスを利用します。
    • good
    • 0

池田からやったら自転車で回ったらどうですか?朝早く出発すれば全部回れますよ。

休日は市バスで回ると 渋滞で何時つくかわからない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!