dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知ってた方がいい曲ってありますか?

A 回答 (4件)

質問者さんの好きな歌のジャンルできまりますかね。



洋楽が好きなら洋楽の歌を。
等と言う風に。

私としては、ボカロが好きなのでボカロの中から
選ばせてもらうと

・脳漿炸裂ガール
・カゲロウデイズ
・いーあるふぁんくらぶ

ですかね。流行りの曲を知っておいた方が
いいと思いますよ!
    • good
    • 0


夢の浮世に咲いてみな/ももいろクローバーZ vs KISS
https://www.youtube.com/watch?v=ivJZljEostE
    • good
    • 1

今どきの曲、ということでしたら、質問者さんの年齢にもよりますが、少しくらいはボカロの曲を知っておいたほうがいいと思います。


カラオケで人気です。
千本桜くらいは知っていますかね?
超有名曲です。
ボカロ、いい曲もいっぱいありますよ。
調べたらたくさん出てきます。

クラシックとかなら、個人的にピアノのラ・カンパネラがすごく好きです。
一度は聞いたほうがいいと思うのですが、個人的な好みなので、知っておいたほうがいいかと言われると微妙ですが。
いつか弾いてみたい曲です。
オーケストラとかで一番好きな曲はラフマニノフのピアノ協奏曲第二番です。
これも、すごい有名な曲です。
    • good
    • 0

文部科学省の学習指導要領が定めている共通教材でです。


日本全国の小学生が習う歌なので、出身地に関係なく一緒に歌えます。
また、海外に行くときも「日本の歌です。」と、自信を持って紹介できるのでお勧めです。

共通教材についてのpuni2さんの回答から紹介させていただきます。

共通教材
〔第1学年〕
「うみ」(文部省唱歌) 林柳波(はやしりゅうは)作詞 井上武士(いのうえたけし)作曲
「かたつむり」 (文部省唱歌)
「日のまる」 (文部省唱歌) 高野辰之(たかのたつゆき)作詞 岡野貞一(おかのていいち)作曲
「ひらいたひらいた」 (わらべうた)

〔第2学年〕 
「かくれんぼ」 (文部省唱歌) 林柳波作詞 下総皖一(しもふさかんいち)作曲
「春がきた」 (文部省唱歌) 高野辰之作詞 岡野貞一作曲
「虫のこえ」 (文部省唱歌)
「夕やけこやけ」 中村雨紅(なかむらうこう)作詞 草川信(くさかわしん)作曲

〔第3学年〕
「うさぎ」 (日本古謡)
「茶つみ」 (文部省唱歌)
「春の小川」 (文部省唱歌) 高野辰之作詞 岡野貞一作曲
「ふじ山」 (文部省唱歌) 巌谷小波(いわやさざなみ)作詞

〔第4学年〕
「さくらさくら」 (日本古謡)
「とんび」 原(くずはら)しげる作詞 梁田貞(やなだただし)作曲
「まきばの朝」 (文部省唱歌) 船橋栄吉(ふなばしえいきち)作曲
「もみじ」 (文部省唱歌) 高野辰之作詞 岡野貞一作曲

〔第5学年〕
「こいのぼり」 (文部省唱歌)
「子もり歌」 (日本古謡)
「スキーの歌」 (文部省唱歌) 林柳波作詞 橋本国彦(はしもとくにひこ)作曲
「冬げしき」 (文部省唱歌)

〔第6学年〕 
「越天楽今様(えてんらくいまよう)(歌詞は第2節まで)」 (日本古謡) 慈鎮(じちん)和尚作歌
「おぼろ月夜」 (文部省唱歌) 高野辰之作詞 岡野貞一作曲
「ふるさと」 (文部省唱歌) 高野辰之作詞 岡野貞一作曲
「われは海の子(歌詞は第3節まで)」 (文部省唱歌)

出典:小学校学習指導要領(平成10年12月告示,15年12月一部改正) 第2章・各教科 第6節・音楽
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!