dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCをテレビに出力すると画面の端が見切れてしまいます。
解像度の調節やテレビの設定などしてみましたが、どれも見切れたままです。(丁度いい解像度が選択できない?)
使用しているテレビはLD-20SP3でグラフィックカードはgeforce gtx750tiです
解決方法ご存知の方ご教授願います。

質問者からの補足コメント

  • テレビ側のサイズ調節では解決せず、解像度調節も丁度いいサイズがありませんでした。
    どうやらグラフィックボードが認識されていなかったのが問題だったようです
    グラフィックボードが認識しされてからは解像度調節で見切れないようになりましたが、ゲームをフルスクリーンで表示しようとすると無駄に小さく表示されたりと調子がおかしいです。(PC側の出力と実際の出力が一致していない?)
    やや不便ですが、実用に耐えうるレベルではありますのでこの際モニタの購入をしようと思います。
    解凍してくださった方々ありがとうございました。

      補足日時:2015/10/05 00:32

A 回答 (3件)

Sharp LD-20SP3 と言うのは、パソコンテレビのハイビジョン液晶テレビ部ですね。



私も、32インチのAQUOSを使っていまして、2nd ディスプレイとして使っていますが、解像度は1360×768ドットになっています。グラフィックカードは、Radeon R9 270Xです。

AQUOSとLD-20SP3とは違うかもしてませんが、テレビのほうの 「ツール」→「画面サイズ」を選ぶと、「画面サイズの切換」に、"フル" と "Dot by Dot" があります。"フル" ですと画面いっぱいですが、"Dot by Dot" にすると横方向が一寸縮まります。

これは、どうやらテレビ自体は1366×768ドットだけど、グラフィックカード側が1360×768ドットになっているので、"フル" にすると少しだけ横に引き伸ばされる感じになるようです。

テレビの画面サイズは、"フル1,フル2,アンダースキャン,スマートズーム,ワイド 16:9,シネマ" 等がありますが、モニタとして使う場合と同じモードは "フル1"のみのようです。

AQUOSに接続すると、1360×768ドットしか出てきませんね。1366×768ドットは選択できないです。セットになっている PC-AX100M も、画面出力解像度は 1360×768ドットが最大になっていますので、画面が切れてしまうことは無いはずですが、テレビモードのように "フル2,マートズーム,ワイド 16:9,シネマ" 等があると上下・左右が切れてしまいます。

もう一度、"解像度の調節やテレビの設定" を見直されたらどうでしょう。
    • good
    • 0

とりあえずパソコン側の解像度を「1360×768」にしてみよう。


GeForce GTX 750Ti なら解像度の一覧にあるはずだ。
※自分はNVIDIAコントロールパネル バージョン8.1.790.0 を使用しているがそこにはある。
    • good
    • 1

テレビ側とグラボ側の両方をドットバイドットにすれば…ってのが基本ですが、今はそうできないって話ですかね。



今回ひとつ気になるのが、テレビ側の仕様として解像度は1366×768だが注意書きに「注34) パソコン表示の場合は、最大1,360×768になります。」という表記があること。つまり一般的な720pテレビのWXGA解像度よりも横が6ピクセル少ないことになります。もしこれが原因だったら、PC側で出力解像度を1360x768にすればよいことになるけど、そんな変則解像度にできるのかどうか?できない場合は両端が3ピクセルずつ切れることは諦めるしかありません。

http://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax100m/s …

まるっきり余談なんですが、「見切れる」ってどっちの意味で使っていますか?見えないのか見え過ぎなのか?見切れるって本来は舞台用語で、大道具の裏側の骨組みであるとか舞台裏など、隠さなきゃいけない部分が客席から見えちゃってる状態のこと、つまり見えすぎの意味です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!