dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

画面の解像度を1280x768に変更したいのですが、画面のプロパティにこの解像度がありません。

OS:WindowsXP
モニタ:SyncMaster 172W(1280x768が最適)
グラフィック:VIA/S3G UniChrome Pro IGP(GA-C7V7-ASI-RH-SIのオンボード)

モニタ及びグラフィックドライバは最新と思われるものをインストールしています。
ただ、このグラフィックドライバを入れる前(Windowsクリーンインストール直後)は1280x768で映すことができました。しかし動画再生はコマ送り状態でした。
そしてドライバ導入後は動画再生はスムースになりましたが、前述の通り解像度の選択肢が減少しました。

もし方法がなければソフト的に無理やり調節するものとか、、、ないでしょうか?

心配なのは現在インストールされているドライバがこのマザーボードに適しているか? ということです。(力不足でマザーボードからグラフィックドライバを探し当てることができませんでした)

よろしくお願いします。

参考…(入れたドライバ)
モニタ:http://www.samsung.com/jp/products/disconmonitor …
グラフィック:http://www.versiontracker.com/php/qs.php?mode=ba …
のVer.6.14.10.380

A 回答 (6件)

ギガバイトのHPこねくり回して見つけました。


マザーボードの型番はあってるからこれかな。
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Barebone/Pro …
で気になるのがBIOSのダウンロードページの記載に
1.Support wide screen resolutions.
とある事です。BIOSのバージョンを確認してみて下さい。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Barebone/BIOS …

BIOSの更新はかなりの危険がともないます。ましてや、あってるのかよく分からない物です。自己責任でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こ、これはすごい…!ありがとうございます!

こんなベアボーンが出てたとは。。。自分ひとりでは絶対見つけられなかったと思います。

それで期待しながらBIOS更新(F8→F9)してみました。結果は解像度の選択肢が倍くらい増えた!・・・のですがホントに残念なことに1280x768がありませんでした。
1024x768 → 1280x720 → 1280x800
という感じです。確かにワイドスクリーン対応だ。。。
1280x768てポピュラーじゃないのかな。対応してくれるようだめもとでメール出してみようか…。

という事でBIOS更新で一端の解決を見たということになりました。取りあえずはギガバイトが対応BIOSを出してくれるのを待つしかないですよね。

あと、先程のマニュアルと現物との表示の違いはBIOSのバージョンが違うためだったみたいです。マニュアルのBIOS→F4 セットアップ済みのBIOS→F8。いろいろ調べてくださって本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/03/14 03:29

2chの記述ではこんなのも



画面のプロパティ→設定→詳細→モニタ
→このモニタでは表示できないモードを隠す=OFF

VIAのOLDドライバは下記から
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420& …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その後、グラフィックドライバを入れては消し入れては消しを繰り返して解決を試みました…が、残念なことに一向に解像度の選択肢が増えないのでメーカーにも問い合わせてみました。(勿論指摘していただいた他の方法も全て試しています。)

メーカーによりますと次期BIOS(F10)にて1280x768の解像度に対応するそうです。ただ公開時期は未定だそうで。。。

mikinoさんが探し出して下さったベアボーンのページ(的確な指示に感謝しています!!)を紹介されまして、ここで公開されるのを待って欲しいとのことでした。

という事で質問を締め切りたいと思います。
皆さんどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/17 18:46

他のワイド設定があって1280x768が無いというのがおかしいですね。


ギガバイトの方のドライバは試してみられましたか?
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Barebone/Driv …
(ダウンロードして解凍してみたらhg202.infというファイルに画面モードの一覧らしき記述があって1280,768もあったので・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

確かに1280X768ありますね!ただ、これは98系でしかセットアップできないものみたいです。リンク元にはXPって書いてあるのに・・・。

というわけでこれと同等なXP用ドライバを目下検索中です。2006/9/7付近発行のドライバはあるんですがギガバイトのか分からないんですよね、、、
hg202.infみたいに親切なファイルがないものもあるし。うーむ

お礼日時:2008/03/14 12:50

グラフィックドライバとモニターの大きさによって設定できない


ものがあります。
グラフィックドライバを入れてない場合(デフォルト)では
できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ドライバを抜くという手もあるのですが、やはり動画再生などで支障が出るので避けたいところです。
まあでも画面の端に隙間ができたり、画面が横に引き伸ばされるくらいなら普段は前者のほうが見やすいので悩ましいわけです。

お礼日時:2008/03/14 03:41

マニュアルのP31にあるみたいですよ。


Advanced Chipset Features>AGP&P2P Bridgecontorl >panel type

前に表示出来ていたのですから、BIOSは関係ないようなきもしますが。
たぶんEPIAのだと思いますが、同じCN700チップだろうから、参考程度に。
まったくどの機種の話かわからねいけど2ch掲示板でひっかかった記述↓
-----------
EXでBIOSの「Advanced Chipset Features」-「Panel Type」を「03」にすれば1280×768が出ることがわかった が、1360×768はいまだにわからん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます!!

不思議なことにPanel Typeがありませんでした。というかP28を見ますとたくさんメニューがあるのですが、表示されているのは
-VGA Share Memory Size
-Direct Frame Buffer
-Select Display Device
の3つです。。。なんでだろう。。。

にしても、その2chの書き込みは興味深いですね。「03」にしてみたいもんです。

お礼日時:2008/03/13 18:38

画面のプロパティ詳細設定でモニタがSyncMasterの物(ワイドモニタの物)になっているか確認して下さい。



BIOSでモニタ(Panel)の設定がないか確認してみて下さい。
こんなのが検索ででたので
-------
なんとかWXGA表示出来るようになりました。
原因はBIOS設定だったなんて恥ずかしくて書けない。
Advanced Chipset Features→Panel Type
ここが640x480だったのが原因でした
------

VIAのドライバHP見つかりました。試して見て下さい。
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420& …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます!!

それが…、Panel Typeがないみたいです。
↓の27ページに載っています。
http://www.mustardgiga.co.jp/download/mother/12M …

一応それ以外もグラフィック関係を弄ってみたのですが変わりませんでした…。

それと紹介して下さったドライバが、まさに今インストールされているバージョンでした。念のためインストールしてみましたが、変化はありませんでした…。

お礼日時:2008/03/13 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!