重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Win 7と Win 8.1のデュアルブート環境でパソコンを使用しています。今回、Win 10 をクリーンインストールすることには成功したのですが、「EasyBCD」を操作中に 起動メニューから誤ってWin 8.1を削除してしまい、Win 8.1を起動・使用することができなくなりした。

 一応、システムのバックアップは取ってあるのですが、1週間ばかり以前のものなのでり、
できたら起動メニューを復活したいと思っています。

 削除されたWin 8.1 のブートローダー内の各項目は資料として保存していますので、ブートローダーを修正する方法をネットからググったのですが、不要なブートローダーを削除する方法の記載はあったのですが、復活に関する方法を見つけることはできませんでした。

 ( bcdedit ) で( /create )・ ( /set )コマンドを使かえば何とかなるような気がしないでもありませんが、よくわかりません。

 どのような方法で復活することができるのか、それとも、起動メニューの変更はあきらめて、
システムの復活をしたほうが良いのかについて悩んでいます。

 経験したことがある方、または詳しい方、ご指導よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

EF_510 さん こんにちは。



 早速のご回答恐れ入ります。

 EasyBCDを使って失敗しましたので、コマンドを使用してとばかり考えていて、改めてEasyBCDの説明を熟読して項目の追加についての記載があることに気が付きました。

 記載通りの方法で無事回復することができました。
 ただ、BCDEDIT で仔細に見てみますと、「locale」が「en-US」表示なのに日本語で表示されていること、「nx」の項目が見当たらないことなどなどがありますが、今後使用しながら支障があるようなら追加していくなど 
 方法を考えていきたいと思います。

 今回は、誠にありがとうございました。
    • good
    • 0

現在他のOSで起動できるのであれば新しくWindows8.1の項目を追加してやれば良いです。

(EasyBCDで可能なはず)

削除しない限りはやり直し可能なので諦めずにトライしてみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!