
ヨドバシで、日本と形状の異なるコンセントプラグを日本で使用できるように変換する便利商品を見たとき、例外承認済みというラベルが貼ってありました。
例外承認済みという存在を初めて知り、気になって調べてみました。
PSEのない電気用品は国内で販売できない、しかし国外で使用するなら例外として販売してもいいよ、というのが例外承認のようです。勉強になりました。
ただ、ヨドバシの便利商品がPSEを取れなくて、例外承認になってしまう理由はわかりませんでした。
電気用品安全法、施行令、施行規則、法令業務実施ガイドを読んでみても、どの箇所に抵触して許可が下りないのか不甲斐なくもわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けると助かります。
不勉強者にお付き合い下さる時間ももったいないとは存じますが、何卒よろしくお願いいたします。
※ヨドバシで見た商品です(パッケージに例外承認済みのラベルが貼ってありました)
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%8 …
※このようなタイプもPSEが取れないようです
http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110500092110/
※かと思えば、こちらはPSEが取れたようです
https://www.value-press.com/pressrelease/143308
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
> 費用を惜しむためとはいえPSEを取らないで済ませることができるのか?
だからこそ、「海外で使用するためのもの」と称して販売しているわけですよね。日本のコンセントはアメリカの規格を導入したもので、台湾などでも同じものを使っています。ただどちらも電圧は日本よりも高いですが、コンセントやプラグの形状自体は全く同じであり、結果として日本国内でも使用できるわけです。ただし一般電化製品はACアダプタを経由しないでコンセント直結で動く物の方が多いため、海外製のものを日本国内で使える可能性は低いです。こうした変換プラグが有効なのは、ほぼACアダプタ前提の機械(スマホ・デジカメ・PC辺り)だけ。日本人がそれらの商品をわざわざ海外から買って帰って使うことは少ないし、それ以外の機械ではいくらプラグだけ変えても使えない上に、「海外製品にはそもそも機械自体にPSEマークがついてない!」だから、プラグだけPSE取ってあっても全く無意味ですよね。
これと似たケースとして、無線LANやBluetoothを使った製品も、いわゆる技適マークを取得しなければ日本国内では電波を発してはいけないことになっています。が、これらは世界共通規格なので、使用できるチャンネルの差異が若干あるだけで、技適マークがあるものと無いものを混ぜて使用しても正常に動作します。なので海外からの訪問客が持ち込んだものでもそのまま使えますが、日本の規則としては技適マークがないから本当はダメなはず、でも動くし実害もないので取り締まられることはありません。
No.1
- 回答日時:
PSEが取れないではなく、取るのにお金が掛かるから取らない、と言う事です。
手間暇かけて、お金もかけて、元が取れるんだったらどこの企業もそれを取得しますが
儲けが少ないのが判ってる商品に金かけて、そんな手間な事はしないって事なんです
大人の事情ですね(^_^;
ご回答ありがとうございます。
費用対効果を考えて、あえて例外承認で乗り切るといったお話でしょうか。
例外承認は、PSEの適合検査が必要ないようなので手続きの費用は安く済みそうな気がします。
ご回答を伺い、費用を惜しむためとはいえPSEを取らないで済ませることができるのか?という疑問が浮かびました。ザル法?・・もう少し電気用品安全法について調べてみたいと思います。
今回見つけた商品がたまたま例外承認で上手くPSEをかわせる商材だったのかも知れませんが、ご回答いただいたようにPSEも取れるし、例外承認も受けられるという選択ができるのであれば、電気用品安全法に問題がある一例なのかと思いました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 古くなった超音波洗浄機における超音波トランスデューサーの交換 2 2022/11/12 11:07
- マウス・キーボード Pc切替器が動作しません。理教えてください。よろしくお願いします。 4 2023/05/10 15:43
- メルカリ ブラックケアシャンプー 600ml 最安はどこ? 2 2022/04/04 05:16
- サバイバルゲーム このタイプの差し込み口ってなんの種類か分かりますか? 3 2022/07/29 15:32
- ZOZOTOWN このタイプの差し込み口ってなんの種類か分かりますか? 2 2022/07/29 15:31
- 船舶・クルーズ Windows10のエクスプローラにて。 1 2022/10/10 20:11
- スポーツサイクル 自転車のタイヤサイズのえらびかた 3 2023/06/17 21:45
- その他(生活家電) アイリスオーヤマの真空パック機 2 2022/12/25 18:26
- ノートパソコン 「MacbookPro13インチ Mid 2012」を使ってますが、フレックスケーブルの交換について 1 2022/05/06 22:07
- Amazon 同じAmazonなのに同じ製品の値段が違うのはなぜ!? 5 2022/04/04 00:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5V 2A 海外で使える?
-
5vのものを、240vで充電...
-
電圧100Vのプリンターを変圧器...
-
助けてください ヨーロッパにき...
-
250V、10Aのコンセント(?)に、...
-
ドイツ製電気機器→日本で使うに...
-
髭剃りシェーバーの電源コード...
-
海外(中国)のコンセントプラ...
-
NEMA 5-15PとNEMA 5-20P
-
シンガポールでのたこ足コード...
-
南インドケララ州のプラグにつ...
-
マウスコンピューターの海外使...
-
アメリカの電気機器の使用方法は?
-
海外(マレーシア)でヘアアイ...
-
200V地域で100V用コーナ...
-
日本から北米と西欧はどちらが...
-
JRの定期券を購入したいのです...
-
聴覚障害者が海外旅行中に海外...
-
海外旅行保険の保険適用範囲に...
-
「お支払いは現金でよろしいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5V 2A 海外で使える?
-
5vのものを、240vで充電...
-
海外向けのノートPCを日本で...
-
200V地域で100V用コーナ...
-
電源コードの定格
-
コンセント形状とプラグ形状が...
-
電圧100Vのプリンターを変圧器...
-
マウスコンピューター 海外使用...
-
マウスコンピューターの海外使...
-
海外でノートPC利用~専用のAC...
-
250V、10Aのコンセント(?)に、...
-
タイのホテルのコンセント事情...
-
日本製三又プラグは海外で使用...
-
キャセイの機内で充電
-
NEMA 5-15PとNEMA 5-20P
-
シンガポールでのたこ足コード...
-
海外(中国)のコンセントプラ...
-
南インドケララ州のプラグにつ...
-
フィリピンの電気プラグ・電圧...
-
プラグ変換マルチタップがPSEを...
おすすめ情報