dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他に似たような方のケースも検索して読んだのですが、よくわからないので、もし何かアドバイスいただけたらと思い、質問させていただきます。

私は10/14に入籍する予定の者です。
新婚旅行は国内なので、パスポートは関係ないやと思っていたのですが、急遽11月14日から、知人の海外挙式(グアム)に出席することになり、パスポートが必要になりました。

現在、手持ちのパスポートは期限を切らせてしまっていますので、新たに発給の手続きをしなければなりません。

そこで悩んでいるのですが・・・

独身の今、5年有効の物でよいから取得して、入籍してから訂正申請するのがよいのか・・・

もしくは、入籍してからすぐに新姓で発給手続きをしたほうがよいのか・・・

しかし、入籍してすぐに新規発給できるのか?できたとして、11/14出発に間に合うのだろうか・・・などの疑問が生じてきました。

旅券事務所に相談しようと思っているのですが、なかなか時間がなくできてない状態なので、簡単なアドバイスでもいいので、いただけたら・・・と思います。
よろしくおねがいいたします。

(ちなみに、入籍後の住所は三重、本籍地は大阪になる予定です。三重に住みますが、大阪の戸籍抄本は郵送でとりよせるのではなく、大阪まで出向いて発行してもらう予定です)

A 回答 (7件)

原則として、パスポートは1週間でできます。


ですから、11月に入ってからの申請でも、11月14日には間に合います。
が、一部発給に10日間程かかる例もあります。
これはその旅券事務所が出張所や中央から離れた場所にある場合が主で、県庁所在地や大きな市の旅券事務所ではほとんどありません。
まずは申請予定の旅券事務所(この場合は三重ですね)に問い合わせて、正味何日あれば受給可能か確認しましょう。
その13日間の間に、間違いなく申請と受給に行く時間があるのならば、基本的には問題は無いはずです。
なかには、お仕事やおうちのご都合、又は旅券事務所が遠いなどの事由で、2週間あっても取りに行けないという方もいらっしゃいますので。

それでも新規の方がメリットがあるかどうかですが、これは価値観の問題もあって、難しいです。
例えば、わずかな期間に、3回も旅券事務所に出向き、その分の時間も作り、書類を提出し、料金を払って、氏名の変更をすることを、無駄が多いと感じる方も多いと思います(例えば私)。仕事をしている方などでしたら、1回余分に旅券事務所に行くなんてと言う感じでしょう。
逆に、何でも早めに手配しておかないと、落ち着かなくて、ギリギリまでパスポートが無いなんて、もってのほか、と言う方もいらっしゃるでしょう。
もしそうでしたら、多少の手間を惜しまずに、早めに申請した方がいいかも知れません。

まぁパスポートの氏名は変更しなくても有効です。
この際変更せずに旅行をするのもアリかとも思います。
NO.5の方の回答の様に、そのまま旅行し続けても構いません。
ただその場合は、旅行中は常に旧姓となります。
航空券はもちろん、ホテルなども基本的にはパスポート名でチェックインなので、ホテルも。
せっかく結婚したのに・・・と嫌がる方がいらっしゃるのも事実。
一番簡単ですが、これも嫌でなければ視野に入れても良いでしょう。

カードの件ですが、あった方が便利です。
特にアメリカはカード社会ですので、それこそ水1本でもカードで買えます(日本で実際にやったら、VISAだろうと、かなり嫌がられるでしょう・・・)
何かをレンタルしたり、ホテルのデポジットなどもカードでOKです。
まぁアメリカなどでは、その人が支払い能力がある事を証明する材料にもなるわけです。
ただ、今回は新婚旅行ということで、ご主人とご一緒ですよね?
ご主人がカードをお持ちでしたら、その辺のことはご主人にお任せすれば問題ないと思います。
私も日本ではほとんど使いませんが、海外では大金を持ち歩くリスクや、為替の差損を考えて、使う事が多いです。
まぁ次回海外に行かれる時までに作れば良いのでは?

パスポートはまだ時間がありますので、ごゆっくり考えてください。
まずは申請予定の旅券事務所に問い合わせてみましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のお返事ありがとうございます。

胸のつかえが取れました。私の不安に思っていたことを
ズバリお答えいただきまして・・・

ほんとうに感謝します、ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/02 12:07

こんばんは。


4月に入籍し、5月にパスポートを取得しました。
ちなみに7月にハネムーンに行く予定です。

私も5月中に旅行会社にパスポートを提出してくださいと言われて、悩みました。
旧姓のパスポートの有効期限がまだ残ってたので・・・。
でもよく名義とサインが違うとたまにトラブルになると
聞いたのでハネムーンでトラブルはいやだなと思って
新姓でもパスポートを取得しました。

パスポートは1週間でできます。
ただ、入籍をしてから戸籍にそれが反映されるまで
多少時間がかかります。
そのことを頭に入れておかないと
間に合わなくなることもあるかもしれないですよ。
私は市役所に戸籍を取りにいったら
まだ出来てませんといわれてしまいました。
新本籍の役所に出すと早く戸籍が反映されるらしいです。
私は現在の住所に出したのでかなり時間がかかっちゃいました。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
4月に入籍されたんですね、おめでとうございます。

お話、大変参考になりました。
戸籍が新たにできるまで時間かかりますよね・・
そのことを念頭においてもう少し考えてみますね。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/07/02 12:06

結論としては、御自身の都合の良いほうでよいのです。



ただ、旧姓パスポートのまま、期限が切れるまで何もしないでおくと、御夫婦での海外旅行の際に、航空券の表記が旧姓にならざるを得ないことくらいでしょうか?
ちなみに、私の知人は旧姓のまま、期限が来るまで放っておきましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ちなみに、私の知人は旧姓のまま、期限が来るまで放っ>ておきましたよ

っていうのは、期限が来るまでは、旧姓でご旅行されていたのでしょうか?

確かに自分の都合のいいほうでいいんでしょうね・・
もうちょっと考えますね、アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2004/06/30 12:24

まずはご結婚おめでとうございます。


基本的には今後銀行の口座やクレジットカードは新姓に切り替えられるお積りですよね?
それでしたら新姓で作られる方が良いでしょう。

パスポートの氏名を変更する場合、写真のページの名前やサインは変わりません。
その代わりに5ページ目に「名前が変わりました」という旨が付記されます。
一応写真のページの前のページにも「See Page 5」と明記されるので、入管などで引っかかることは滅多にありませんが、それでもたまに質問されることもありますし、サインは旧姓のままで通すことになります。
更に変更に当たって、又旅券事務所に出向いて、料金を払ってとなると、明らかな2度手間で、料金も無駄にかかります。
・料金が余分にかかる
・旅券事務所に再度行かなければならない
この2点だけ取っても、新姓になってからの申請にメリットがあります。l

新姓になってから取得として、パスポートは基本的に1週間で出来ます。出張所などだと、通常より時間がかかる場合もありますが、それでも10日間程。
もし入籍後2週間以上の時間と、2回旅券事務所に行く時間があれば、新姓での発給が望ましいでしょう。

新姓パスポートとしてですが、カードなどはそのまま使えます。
航空券の発券も新姓になります。基本的には名前を言えばそれをヘボン式で入れるので(旅行業界、航空業界の常識です)、パスポートの提出が多少遅れても大丈夫です。申し込み時には「申請中」として下さい。
お名前がヘボン式に順じない特別な例の場合のみ、注意して下さい。

他に疑問の点があったら補足して下さい。

この回答への補足

銀行口座は結婚の際に新たに開設する予定です。
(現在京都在住で、今持っている銀行の支店が、三重県内にないので、切り替えではなく、新たに開設予定です。)
あと、私は現在クレジットカードを1枚も持っていません。結婚してからもすぐに作る予定はないのですが、カードがないとマズいのでしょうか?

あと、入籍が10月14日なのですが、それから少しして新婚旅行(国内ですが)に出かけるので、10月31日までパスポートの申請ができないのですが、例えば11月に入ってすぐに新規発給の申請をして、11月14日に間に合うのか不安に思うところはあります・・・
それでも新規発給のほうがやはりメリットはあるんでしょうか?

補足日時:2004/06/29 23:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。
お礼、遅くなってもうしわけありません。
詳しいご説明で、大変参考になりました。

補足欄、ちょっと補足しておきますので、もしお時間ございましたらまた回答いただけますでしょうか?

お礼日時:2004/06/29 23:04

ご結婚されるのですね


おめでとうございます。

まず、今後もしかしてまた海外に行く必要が
あるかも!?と思われるのなら
もちろん新姓でパスポートを取得していた方が
いいと思います。
しかし、今回のケースでは
入籍が10月14日で友人の結婚式が一ヵ月後ですよね。
チケットの予約とかを個人でするなら問題ないのかもしれませんが、旅行代理店で申し込みするとなると
パスポート確認が入籍後、パスポートを取ってからだと
かなり時間的余裕がないかな??
10月14日に入籍されますと
戸籍が切り替わるのは翌週だと思います。
入籍が受理されて戸籍の切り替えに数日かかるのです。
ちゃんとした戸籍を持ってパスポートを申請しなくてはいけません。
yunoyama-onsenさんがお仕事されていなくて
時間に余裕があるのなら大丈夫だと思いますが
お仕事をなさっていたり時間的余裕がないのなら
旧姓でパスポートを申請なさった方がいいでしょう。

私は旧姓のパスポートを名前の変更のみしました。
別に、不自由は感じていませんが
何かトラブルが起きたときには
ややこしいようです。
今回の場合なら旧姓・5年でパスポートを申請し
もしそれ以降海外へ行くことがあれば
名前の変更をなさるのがいいかと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

入籍しても、すぐに戸籍が切り替わるというわけではないんですよね?!ということは、入籍してから新規発給しようとなると、戸籍が切り替わるのを待たないといけませんよね・・それから申請となると、時間的に余裕がありませんねぇ・・・

アドバイス、参考にさせていただきますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/29 22:57

どちらが良いかは分かりませんが、私は


パスポートGet→結婚式→新婚旅行→入籍→パスポート訂正→別の海外旅行
を経験しました。

特にメリットがあったかどうかは分かりませんが、
・パスポートに書いてある訂正前の苗字と航空券の表記が異なるので、時々免税店などで確認される
・訂正してもサインは旧姓のままなので、旧姓でサインする機会がある
あたりが、気になるところでしょうか。
私自身は、特に不都合は感じていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。
お礼、おそくなって申し訳ありません。

サインが旧姓のままになるんですね、うーん、確かに気にはなる点ではありますね。

いただいたご意見を参考に、もう少し考えてみますね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/06/29 22:54

旅行会社に申込した名前のパスポートが必要(必ず)となります。

旧姓でも良いです。名前が違うと航空機に乗れませんので注意してください。  以上の事から、ハネムーンへ行くほとんどの人は旧姓のパスポートを持っていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

旅行会社に申し込むときに、旧姓で申し込むか、新姓で申し込むかですよね・・。
私の場合はハネムーンではありませんが、時期的にそんな感じになっちゃいました(苦笑)

ご意見、参考にさせていただきますね、ありがとうございました!

お礼日時:2004/06/29 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!