
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
スポーツモード(人が走っているマークのモード)から始められるのがよろしいかと思います。
動いているものの撮影において、シャッタースピードとかISO感度とかの『露出』の設定はとても重要なのですが、質問文から判断するに、現状の質問者さんに「シャッタースピードはこうで… ISOはこうで…」と細かく説明しても、現場で混乱を招くだけになりそうな気がするからです。
質問者さんは「誰かが教えてくれた数値を紙にでも書いて行って、その通りに設定すればいい」と考えられているのだと思いますが、露出はその場の状況で変化する… 例えば晴れの日はOKだった設定が曇りの日だとアウトになったりするのです。
ある設定を一つの基準として覚えておくのはいいのですが、現場ではそこからの調整能力が必要になるわけで、現段階でそこまで求めていいのかなと…
スポーツモードをセレクトしたとき、Kiss X5がどういうふうに露出を制御してくるかはやってみないと分からない部分があるのですが、AFもAIサーボで設定されるモードですし、取っ掛かりとしてはいいのではないかと思うのです。
もしかすると露出に関して勉強されるべきタイミングを迎えたのかもしれませんね。
嫌がる人は多いのですが、戦闘機撮影に限らず、納得のいく写真を一枚でも多く残したいのであれば、露出のコントロールを避けて通ることはできません。
学んだ分の見返りが大きいですよ。
露出は。
ちなみに航空機撮影の場合、モードの理想はシャッタースピード優先(Tv)です。
旅客機だったらシャッタースピード1/500秒でもなんとか… なるかも… ですが、戦闘機だと1/1000秒を目標にしないと厳しいと思われます。
ISO感度はこの目標が実現できるような数値を選びます。
機体を大きく写そうとすればするほど、撮影の難易度は上がります。
No.6
- 回答日時:
昨日の3拠点の航空祭が終わってしまっての回答で申し訳ないです。
AFモードはAIサーボAFで良いでしょう。
モードダイヤルは、どれが良いとは一概に言えません。
戦闘機は動的な撮影なので、シャッタースピード優先のTvモードを使うことが多いですが、私はMモードも多用します。まあ最初のうちはTvモードで良いと思います。めったに撮らない、今後撮る機会もそう多くなく失敗を少なくしたいなら、スポーツモードやPモードでも構わないでしょう。
例えば上空を飛ぶ戦闘機であれば、背景の流しは関係ないので、使用するレンズの焦点距離によりますが、ブレを防ぎ歩留まりを上げたいたいのであれば、300mm程度のレンズならシャッタースピードを1/640~1/2000程度にしたいところです。
しかし低空を飛ぶ戦闘機、あるいは離着陸で背景が入る場合、あまり速いシャッタースピードは戦闘機も背景も止まってしまい、躍動感がなくなってしまうので、流し撮りでは1/80~1/250程度にします。まあいきなり1/80は躍動感は出ても歩留まりが悪いと思うので、1/250程度を基準に、シャッタースピードを変化(遅くする方向)させてみてください。
ISOはまずはオートで良いと思います。これもケースバイケースなので、いくつと指定できないものです。まあ航空祭は日中ですから、例え1/2000秒で切ったところで、ISO感度が3200とかにはならないですし、そんなに絵が荒れる心配はないと思うので、カメラ任せでよいでしょう。
あとはもう慣れです。同じ戦闘機取りの仲間同士でも、聞けばそれぞれバラバラな設定ですし、適宜変えたりもしていますから。
No.5
- 回答日時:
AIサーボでTVモードで1/2000秒が切れるようにISO感度を合わせましょう
No.4
- 回答日時:
スポーツモードが簡単かもしれませんね。
航空祭の戦闘機、そんなに難しくないですよ。見た目の動きはそこそこありますが、距離もある程度あるのでピントの変化もあまり大きくありません。
それよりもズームの操作とか被写体を外さないとか、その方が重要出だと思います。特にブルーインパルスならタイミングも重要です。それは露出などの設定とは別の問題ですね。
以前、隣の人が秒10コマ程度の速さで数秒以上連写をしている隣で、手巻き上げのフルマニュアル機で1枚、一発で撮りました。十分写せますし、これはこれで気持ち良い撮り方です。
デジタルでは、私はほとんど絞り優先で撮っています。シャッター速度と明るさの変わる範囲を意識していれば
No.2
- 回答日時:
>戦闘機を撮るための、細かい設定を教えてもらえると助かります。
・Ai サーボAF
使いこなせるなら。無理ならワンショットAFの方が無難な場合もあり。
なお、Ai サーボAFでは、合焦時でもAFフレームの赤い点は光らない。
・中央部重点測光
飛行中だと評価測光では、空の明るさに引っ張られ戦闘機がアンダーになる場合もあり。
・連続撮影(3.7コマ/秒)
・Tv優先
使用レンズの焦点距離とも関係するが、1/500sを基準に適宜。
・ISOオート(上限の6400)
高速シャッターを切った時、絞りが開放になっても露出が足りない場合、露出不足にならないように、ISO感度を上げて補償するのがISOオート。
ただし、ISO感度が上がると絵がざらつく。つまり、絵の綺麗さと高感度はトレード。
補足説明OK。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デジカメでテレビ画面を撮影すると
-
SDカード無しでカメラで写真を...
-
船上から花火の写真をうまく撮...
-
デジカメでの日本刀の撮影方法
-
三脚の高さを伸ばす方法ありま...
-
顔が赤みがかってしまう・・。
-
硬式高校野球の撮影をしたくて...
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
CANON A-1の巻き上げレバーにつ...
-
点灯したLEDをデジカメでうまく...
-
Canon IIs と IID の違いを教え...
-
CDの出力を2つのアンプにつなげ...
-
スマホの外カメラで、遠くから...
-
自販機の電光を撮影するとルー...
-
初代IXY DIGITALのコンパクトデ...
-
シャッター
-
画像が紫色に・・・
-
写真データの撮影日時の変更に...
-
IXY DIGITAL 200aのトラブル
-
セルフタイマーの使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画面が真っ白に写ってしまう!!
-
パナソニック・LUMIX の使い方...
-
デジタルカメラ ストロボ使用...
-
蛍光灯の下で撮ると青く写る
-
直射日光下での撮影
-
オリンパスPENのiAUTOでのISO感度
-
NikonP300のオート撮影とおまか...
-
EOS Kiss X2 フラッシュ禁止の...
-
パナソニック LUMIX DMC-FX7の...
-
一眼レフデジカメNikonのD80の...
-
青の洞窟の撮り方は?
-
LUMIX FX9で大事な写真をきれい...
-
バレエの写真をきれいに撮りたい!
-
MINOLTA DiMAGE G400の買い換え...
-
デジカメをプロっぽく撮りたい...
-
LUMIX gf9のモードダイヤルの説...
-
zfcのシャッタースピード
-
SDカード無しでカメラで写真を...
-
スマホの外カメラで、遠くから...
-
【Androidスマホの標準カメラを...
おすすめ情報