プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

単刀直入で申し訳ありませんが教えてください。できればコメントもください。


①仮に進捗に遅れが生じたときに、残業しててもできなかったと言い訳できるようにするため

②社風的に、残業を頑張りと評価する風潮があるため

③必要に迫られているため

④基本給だけでは足りず、生活費の一部とするため

⑤その他 (早く帰ると周囲の目が冷たく感じられる、仕事していないと思われる等。)

私はと言いますと…①と②の複合パターンで① 70%、②30%ってところですね。。③はほとんどないですが、本当にたま~にといった感じです。
企業の規模が大きくそこそこの給料があるので④は全くないのですが・・・

私も含めてそうなのかもしれませんが、終業のチャイムがなっても黙々と仕事をこなしており「この人たちの一体どれくらいが必要な残業をやっているのかな?」と常々疑問に思ってます。

なぜなら、19:00~19:30くらいになったら皆さんが帰宅し始めますので、実質の定時と考えて差し支えないため、本当に必要なの?と思ってしまいます。

コメントとしては、私は精神論的な議論は大嫌いなので、はっきり言えば急な仕事じゃないときに残業しても慢性的な疲れが残るため全くいいことと思ってません。
手持ちの仕事量を考慮して、アバウトな総時間は大体わかります。
残業したところで、仕上がる時間が一日~二日縮まる程度だし、急ぎでなければそれでOK。
次の日のパフォーマンスに影響がでれば、トータル的に意味がないため残業は突発的なもの以外は意味をなさないと思ってます。もちろん社風的になかなかそうはいかないのが現実ですが。

社内の人に聞くとタレコミとかで自分の立場に影響するリスクがあるので、こちらでアンケートとりたくお願いします!!素直な皆さんの意見を聞かせてください。

A 回答 (12件中1~10件)

No.4です。



> すでにリタイヤということは60代~70代くらいのお方ですか。

 いやいや。これが50代後半です。老後の見通しがついたので50代前半でリタイアしました。(^^;

 会社でのお仕事では求められるアウトプット(物と質)を出していれば問題は何も無いのが普通です。逆に残業や休日出勤が少ないということは割高な時間外給与の支払いが少ないのですから会社の利益に貢献しています。ダラダラと仕事をしたり、スキルが低いため同じアウトプットを出すのに時間を要するという方が会社全体にとってはマイナスです。そんな説明が30数年前の新人研修の際に総務だったかからあったことを覚えています。
 とは言え実際にはピーク時には1ヶ月まるまる休みなし、3日間徹夜なんてこともたまにはありました。残業規制とかが無く、お役所もうるさくなかったですから。(^^; ボーナスみたいな給与明細を見て「スゲー!」って思ったものです。納期必達!!ですからやる時はやらないと、、、です。
 ですが、それはあくまで特別な場合。基本は「さっさと仕事をして、さっさと帰りましょう」という会社でした。そう言えば入社時(80年代初め)から週に2回「定時退場日」というのがありしました。最後の頃はその日に残業するには課毎に届出用紙に氏名を記入し、定時までに課長→部長→総務というルートで届出をする決まりでした。月1回ペースで総務の巡回があり、届出と相違が無いかのチェックもあったかな。
 労務管理とコスト管理は会社にとって重要ですらね。

 自分がオンスケジュールでも同じプロジェクトの仲間が遅れていたら納期遅れの危険がありますからリーダー判断で手助けするなんてことも当然あって、そういう場合は残業や休日出勤ということもありましたし、させたりもしました。時間外就労は規則上は上長命令ですから。
 そういうところキチンとするのが大切だと思います。
 労働組合がある場合はそういう就労管理の面についても会社と協議するよう要望を出すことも大切ですね。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

うらやましすぎる。外資系ではよく聞く話ですがここ日本でもそんなことやられている方居るのですね。
年金受給年齢がのばされたりしてそれどころじゃない!というヒトも多い中うらやましいです。

>会社でのお仕事では求められるアウトプット(物と質)を出していれば問題は何も無いのが普通
といえるのが素晴らしいです。論理的にはそうでも現実にはそういかない場合多いと思うので…

参考になりました。ちなみに最近悩んでいることを別角度から新規に質問しました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9122775.html

回答するしないはべつとして暇があれば読んでみてください。(結局似たようなことかもしれませんが・・・)

お礼日時:2015/12/03 00:57

項目毎に答えさせていただきます。


①残業さえすれば大概が終わる仕事ですし、終わらない時は上司や先輩に相談すれば手伝ってもらえるのでこれは無
 いです。
②確かに頑張りとして評価してもらえますが、会社自体やりたくなければやらなくて良いという風潮なのでこれも無い
 です。
③必要が無ければやらないのでこれは当てはまります。
④アルバイト契約のためこれが一番該当すると思います。
⑤家に帰ってもやることが無い、夕飯を食べて寝るだけなので…。

③50%④40%⑤10%位が目的の割合でしょうか?

残業といえば、あまり良いイメージが無いように思われがちですが、決して悪い事だけではありません。
帰りにスーパーマーケットに寄れば値引きシールが張られているお弁当が買えますし、何より次の給与明細を
もらうのがうれしくなります。私自身は結構楽しんで残業してます。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

雇用形態によって雇用主の考えも変わりますよね。
私も学生時代のバイトはできるだけ早く帰れ!でした。(ただ、タイムカードを先に切らせて
研修名目で雑用させたりもしてましたがね(笑))
私の会社は裁量労働制という制度を採用してます。
結局、どれだけはたらかせても一律20H分しか残業代が出ないのでこういう場合はできるだけ長時間働かせようと思ってしまいますよね。

お礼日時:2015/12/03 01:06

残業は一切いたしません。

与えられた勤務時間に全てを終わらせるよう、時間は無駄にしません。終わりそうにないと、思ったら早めに出社し残業無いように勤めます。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

素晴らしいけど、そうも簡単にいかない事情が存在することも確かなんですよね。周囲から白い目で見られるという…。。難しいですね。

お礼日時:2015/11/26 01:53

③です。

自分で考えやるべきミッションが納期通り行かなかったら残業しますし、そうでなかったらさっさと帰って家族との時間を作ります。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

素晴らしいです。

お礼日時:2015/11/25 23:51

④です。


非正規雇用なので、残業がある時にしないと貯金ができません。貯金がないと、時期によっては10時に出勤して、15時に退勤となります。さすがに月5万円で生活するのは苦しいので、残業がある時は絶対に残ります。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

非正規のかたは、確かにそういった事情が存在しますよね。。私にはわからない苦労です…

お礼日時:2015/11/25 23:53

どれでもない



99.9% 18時には
PCを閉じているので

そうでないとしたら
15:55分に
なんらかの
アクシデントが発生した
    • good
    • 16
この回答へのお礼

うらやましいです。。

お礼日時:2015/11/25 23:54


自分の会社だから、必要であれば残業でもなんでもする。
逆に必要じゃなければ15時頃に帰る時も希にある。

直近サラリーマン時代にも③
外資系だったからか、残業なんてすんな無能がっ!!って雰囲気だったから、必要に迫られない限り残業しなかった。

その前の会社では②と⑤
会社的に 遅くまで仕事している=頑張ってるヤツ という雰囲気。
そして早く帰ろうもんなら嫌味言われる。
上司が帰るまで帰れない。
人からPCの画面見えない席だったときは3時間ソリティアしてたこともある。
だけど、遅くまでいるとたまに社長がやって来て豪勢な晩飯おごってくれるから、独り暮らしとしてはありがたかった。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

外資系はそうですよね。夜遅くまで残っていると逆に窃盗の疑いをかけられることもあるとか。(他民族が故、性悪説的とらえ方をするのでしょうかね?)

でもやはり日本的にはこれですよね…

>会社的に 遅くまで仕事している=頑張ってるヤツ という雰囲気。

お礼日時:2015/11/25 23:56

普通は③ですね。

④の生活費は結果論であって、それが目的ではありません。
自分に与えられた仕事について納期が決まっているならば、自分の責任において残業や徹夜をしてでも仕上げます。
物理的に出来ないと分かっているならば、残業する以前にスタッフ調整や相談をして最善を尽くします。あるいは断ることもあります。したがって①に関しても、仕事ができなかった言い訳に使いたくありません。
先方は、“残業しても出来なかった・・・”などという理由は通用しませんからね。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

責任感がある方ですね。。見習わなきゃ。
④が目的であるって人多いと思いますよ。No.8さんのように非正規のかたは残業代すら死活問題になりかねないですからね。。

お礼日時:2015/12/03 00:59

既にリタイヤしていますが。

。。

現役時代、残業は最終的な納期を守るためにしていました。
入社して1、2年は周りの雰囲気でという感じの場合もありましたが、自立して作業が出来るようになってからは自身の担当作業の進捗とその先の作業の難易とや不透明具合を考えて早めに進めたい場合、それと予定よりも遅れている際の工程回復のために残業をしました。
管理職になっても基本的なスタンスは同じでした。

周囲もそんな感じの職場できたね。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

すでにリタイヤということは60代~70代くらいのお方ですか。
その世代はあおるようなキャッチフレーズ
「24時間はたらけますか?」
「●●(ド忘れした!)人間」とかが流行った世代ですよね。
そんな時代の中でもそういうけじめのついたスタンスで生涯を貫けたのは素晴らしいと思いました。

お礼日時:2015/11/26 01:53

いろいろな状況がありますが、私は③が多い。



>①仮に進捗に遅れが生じたときに、残業しててもできなかったと言い訳できるようにするため

これもありますね。人間そんなものではないでせうか。言ひ訳のできる体制を作つておきたいものです。逆に他の人には言ひ訳ができないやうにします。それにはより多くの仕事をこなさなければなりません。

>②社風的に、残業を頑張りと評価する風潮があるため

かういふ風潮は無視します。不要ならさつさと帰つてQ&Aをします。仕事をしてゐることをアピールするためにだらだらと遅くまで残り、本社から早く帰るのができる人間だと通達がくれば必要な仕事があつても放置して帰る、そんな「わかりやすい」人もゐます。

>④基本給だけでは足りず、生活費の一部とするため

さういふときもありますね。でも残業しても給与が支払はれない企業も多いと思ひます。

今回の御質問は有意義だと思ひます。ブラック企業は駄目だとか、サービス残業をなくせとか、単純な投稿が数多く見られますが、現場の人間がどのやうな意識で働いてゐるのかがわからなければ、空論に終つてしまひます。私の見るところでは、いやいや働かされてゐるのではなく、自分の意志で、もしくは周囲と同調するために、残業する人が多いやうに感じられます。強制的になされる例のほうが少ないと思ひます。

今哲学カテゴリでは、人間はどうあるべきか、ではなく、人間とはどんなものなのか、を論じることが大切だ、との主張が多くなつてきました。このサイトでも、マナーをよくすべきだとか、そんなことが単純に述べられますが、マナーの良い人が良い人だ、なんて簡単に信じてゐたら、すぐに詐欺師にだまされてしまひます。魂胆を祕めた人は、表面をきれいにとりつくろふものです。私はむしろ、マナーの良い(あるいは、良すぎる)人こそ警戒します。パクリ質問や乱暴な言葉使ひの人は自分自身をさらけ出してゐるので安心です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!