重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

明日発売のDir en greyのZepp Tokyo公演のチケットをとりたいのですが<チケットぴあ>と<チケットぴあPコード予約>の違いがよく分かりません。両方とも電話番号が書いてあるし<チケットぴあPコード予約>のほうは電話番号とPコードが両方書いてあります。あと通常は何時発売なんでしょうか?分かる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

最近チケット取りはやっていないので、かなり古い情報でよければ。


“チケットぴあ”と“Pコード予約”の違いは、オペレーターさんが取り次いでくれるか、自動音声に従っての入力かの違いです。“Pコード~”の方が自動音声です。
“チケットぴあ”では公演名、公演日、会場の情報があれば、オペレーターさんが端末を叩いて検索してくれてチケットを取ってくれますが、“Pコード~”の方は自動音声なので、“チケットぴあ”で必要な情報に加えて、“Pコード”という自動音声専用端末の認識コードが必要です(というか、“Pコード”が最低分かっていれば、その他の情報は確認のためだけにいるようなものです)。

どちらも予約中に電話が切れたらオシマイですが、特に“Pコード予約”の方は最後の音声案内(『ご予約ありがとうございました』というようなヤツ)が聞こえるまで、絶対に電話を切ってはいけません。コレが聞こえる前に回線を切ってしまうと、予約は無効になってしまいます。

どちらの方が電話がかかりやすいかは、ほとんど変わらなかったような気がします。あえて言うなら、Pコードまで調べなければならない“Pコード予約”の方が若干(気のせいかもしれませんが)かかりやすかったような気が…

最近はネット上でのチケット予約もやっているようです。下記のURLは事前に手続きをしなければならないようですが、ネット上での販売案内です。

 http://t.pia.co.jp/et/onsale/ons_perform_list_et …
 
ネット上での販売を取り扱っているHPのURLも念のため載せておきます。

 @ぴあ
 http://t.pia.co.jp/
 
“ジャンルで選ぶ”から検索してみてください。
 
一般販売よりも前に予約する“プレリザーブ”というシステムもあるのですが、一般販売が明日に迫っているので、もうプレリザーブは出来ないかもしれません。
それから販売時間ですが、“チケットぴあ”(オペレーターを介しての予約)・“Pコード予約”(自動音声端末での予約)・@ぴあ(ネット上での予約)、いづれも明日、7月3日(土)AM10:00からです。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいお返事ありがとうございました。ネットで予約という手があったんですね!電話でがんばりながらネットも見ていたのですが発売と同時に一瞬で売り切れになってしまいました。電話もつながらず結局チケットはとれませんでした。今度は早めに予約しておきたいですね。

お礼日時:2004/07/05 00:28

こんにちは。



そうですね、あなたが「チケットぴあ」と表現しているのは、恐らくオペレーター対応の電話番号です。
本来はどちらも「チケットぴあ」で、オペレーターか自動応答の2種類あるってこと。
オペレーターは知りたい情報を聞いたり出来ますから、ゆっくりやりたい人には向いています。
自動応答の場合は、「Pコード」を先に調べて、プッシュフォンで打ち込んで進めて行くものです。

回線数は当然自動応答の方が多いです。
半数以上の人はこっちにかけるでしょう。
オペレーターは人件費やスペースの問題も有って限界があるのです。
しかし、逆にかけるひとが少ない分、繋がりやすかったりもします。
比較検討は難しいですが、実感としては結局どちらも同じような混雑(かかりやすいが回線が少ない、かかりにくいが回線が多い)です。

発売時間は午前10時。
秒単位で正確にスタートします。
(実験した事あります)
時計を正確に合わせて頑張ってみて下さい。

もし可能なら店頭へ行くのが一番確実です。
(もちろん徹夜覚悟で)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました!チケットの取り方は分かったのですが結局電話が混雑していてつながったのが50分後で、うりきれでした(涙)ついてなーい

お礼日時:2004/07/05 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!