
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これは一時的に使用しない場合に行う操作。
永遠に使わないのであればコントロールパネルの「プログラムと機能」からアンインストールだ。
「製造元」を見て、「このメーカーのソフトは使わない」と思ったら、「スタートアップ項目」と照らし合わせ、本当に不要ならそれを外せばよい。
「製造元」が「不明」になっていたら代わりに「スタートアップ項目」を見て、この「ソフトは使わない」と思ったら、それを外せばよい。
「製造元」と「スタートアップ項目」に記述されている内容が分からないのであれば、
googleやYahoo!の検索で調べるんだ。
・・・
全部外してもWindowsそのものはちゃんと起動し動作する。
ただし利用者が意図したとおりに動くかは保証しない。
プリンタが選択できなかったり、CD/DVDへの書き込みができなかったとしても
プリンタやCD/DVDへの出力はあとから追加されたOS標準外の機能だからWindowsは正しく動作していると言える。
(全部外した状態での起動は「セーフモード」での起動とほぼ等しい)
この回答へのお礼
お礼日時:2015/12/18 19:28
yahooで調べながらやってみました。
パソコンの音が少し静かになったような気がします。メモリー使用量も減りました。・・・いつもサンクスです。
No.1
- 回答日時:
それぞれにくわしくはないのですが、スタートアップのなかに消したらいけないものは存在しません。
日本語IMEなど、スタートアップに登録していないと、起動直後に思った動作をしないということはあり得ますが、すべてを外したとしても起動しないなどのトラブルにはなり得ません。そういう類のものはmsconfigのスタートアップに表示されるような登録のされかたはしません。
ですので、「ご自分が不要だと思われるものを外せばよい」となり、要不要は使う人でなければわからない、となります。
もしやるのだとしたら、コマンドの項目でシステムフォルダ以下がパスとして表示されている物はそのままにし、それ以外はいったんすべてチェックを外して再起動。動作に不具合があるのならチェックを外していた項目を確認…という流れを複数回繰り返すことになるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
シンプルな写真スライドショー...
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
動画をファイルからダウンロー...
-
広い地図をA4複数枚に分けて印...
-
CCleanerよりPCの動作を軽くし...
-
写真編集のJtrimアプリについて
-
ファイル自動仕分けのフリーソ...
-
ワードパッドの代わりにJarteと...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
BDメディアに記録された映像タ...
-
パソコンで曲名を調べたい
-
win11homeでEACは使えますか。
-
フォルダ、ファイル名の一括変...
-
警告?
-
PC(やスマホ)で気軽に音声入力...
-
画像の編集ソフトについて
-
winx youtube-downloader
-
sakuraエディターの検索
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトウェアをスタートアップ...
-
OUTLOOKが起動しない
-
PC起動時にμTorrentが自動起動...
-
起動時からコマンドプロンプト...
-
スタートアップから消してはい...
-
PC起動で自動的にメーラーを起...
-
ePSXeで起動時速すぎるので起動...
-
Rainmeterをパソコンと同時に起...
-
mdbファイルの2重起動は可能で...
-
PowerPointを複数起動したい
-
Realtek HD オーディオマネージ...
-
Windows10で、特定のアプリケー...
-
F.P.C.やIPOとは、何の略ですか?
-
エクセルのスクロールバーに画...
-
ADOBE ガンマユーティリティ
-
sleipnirのお気に入りグループ...
-
メディアプレーヤの動画から写...
-
Outlook2013の自動起動を停止さ...
-
PC起動と同時に、Facebookとgoo...
-
桜時計をPC起動時から常駐さ...
おすすめ情報