
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
IT用語としての "ビルド" は、下記が全体としては判り易いようです。
http://e-words.jp/w/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89. …
文章としては、下記がまとまっています。
"ビルドとは、コンピュータやソフトウェア関連の用語としては、ソースコードとしてコーディングされたソフトウェアを、コンパイル、リグレッションテスト、リリースノートや関連ドキュメントの生成、第三者に提出したり配布したりするための専用のファイルの生成、などを行う一連の工程のことである。" → IT用語辞典 Weblio辞書より。
Windowsの各バージョンのビルド。
https://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-secu …
バージョンは、大きな改変があった時の区別を示す番号、ビルドは、バグ取りなどの細かい改変を重ねて最終的にコンパイルしなおした時の番号、という感じではないでしょうか。
留意点は特にありませんが、建築と同じようにコツコツ積み上げてOSも作られていると言うことを感じられる番号だと思います。
ご回答有り難うございました。
(また、お礼が遅くなりしたことをお詫びします。)
丁寧なご回答有り難うございます。
以後、上記のような事柄を思いPCを操作したいと思います。
No.4
- 回答日時:
各アセンブリの識別子には、4 つの部分で構成される
MajorVersion. MinorVersion. BuildNumber .Revision.
----
バージョン番号は、
メジャー、
マイナ、
ビルド、
リビジョン
の 4 つの部分で構成されます
No.3
- 回答日時:
Windowsのような大きなプロジェクトでは、色々な機能を別々のチームで別れて作成します。
個別のチーム単位でプログラムのコンパイル(ビルド)を行いますが、そのままでは別チームとの連携部分がうまくいかない場合があるので、ある段階で全体をまとめてコンパイル(ビルド)します。
この全体のコンパイル(ビルド)の回数をカウントした物がビルド番号です。
また、このビルド番号は全体コンパイルで自動的にカウントアップされるようになっています。
なので、同じバージョンのプログラムでもビルド番号が大きい方が新しいということになります。
Windowsは、バグ情報や機能追加など、いわゆる「リリースノート」もビルド番号で管理されるので同じバージョンなのに上手く動作しないなどの症状が出た場合にビルド番号を確認すると良いと思います。
Windows本体の機能の一部(一つのチーム)でバグが見つかった場合でも、それを修正すると全体コンパイルが必要なのでビルド番号がアップします。
ご回答有り難うございました。
(また、お礼が遅くなりしたことをお詫びします。)
色々なことが氷解するように、「目からうろこ」でした。
重ね重ねとなりますが、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
アプリのバージョンのようなもの。
Windows 10のBuild 10565:
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1510/18 …
Windows 10製品版もビルドは10240:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150729 …
Windows 10のメジャーアップデートビルド10586:
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1512/09/n …
ご回答有り難うございました。
(また、お礼が遅くなりしたことをお詫びします。)
リンクで示されている箇所を熟読したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デジタルカメラ 画像のJPGファイルの「大きさ」と「サイズ」の意味の違いをお教えください。 8 2022/09/18 14:50
- その他(開発・運用・管理) Windows serverでマルチキャスト通信の確認をしたいです。MicrosoftよりMPING 1 2023/03/31 01:05
- Windows 10 Windows10のロック画面でスライドショーのフォルダー追加ができません 4 2023/06/07 13:05
- LINE LINEのPC版でエラーが出ます! 1 2022/04/16 08:31
- その他(パソコン・周辺機器) デバイスのペアリングのウィンドウサイズがおかしい 1 2023/01/18 18:48
- クレジットカード クレジットカード 【OS】JCBカードW NL このOSとNLの意味を教えて下さい 1 2022/11/11 12:34
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- その他(NTTサービス) Androidスマホのアプリ[+メッセージ] 1 2022/09/23 15:42
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- Excel(エクセル) ドキュメントに保存していたエクセルのファイルが開きません。 2 2022/12/02 09:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
エクセルVBAではRound...
-
PRO*C コンパイルエラー
-
h8/3052でsin,cos関数を使うた...
-
ExcelVBAで『ByRef 引数の型が...
-
クリティカルエラー Expressio...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
<math.h>があるのにsqrtが・...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
複数のサブディレクトリを一緒...
-
C言語のコンパイルができません
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
うまくコンパイルできません
-
CImageクラスの使用について
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
プリコンパイルエラーについて
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
エクセルVBAではRound...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
セミコロンについて
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
-
「DeclareステートメントにPtrS...
-
戻り値について
-
pyc 編集 閲覧
-
PRO*C コンパイルエラー
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
漢字のコメントをはずすとコン...
おすすめ情報