dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は女ですが、結婚するならやっぱり自分より賢い人のほうがいいでしょうか?

A 回答 (6件)

難しい質問かも。


貴女の性格次第ですね。
一長一短ありますよね。
自分がリードしていきたいのであれば、賢い人でなくても良いのでは。でも、今はその人が賢くなくても、結婚することにより、色々な責任を持つ事で勉強して、賢くなるかもしれません。

賢い人の定義にもよりますが、「賢い人=高学歴」と考えているのであれば、それは間違いです。
知識と智恵とは違います。人生において知識をたくさんもっていても、智恵がなければうまく活かせません。

持論ではありますが、仕事仲間や友人は、自分より智恵のある人がいいかな。自分も高められるから。
夫は、知識はあまりなくても、人間性が良い人がいい と思っています。家ではゆったりとすごしたいから。
    • good
    • 4

本当に賢い人は知識をひけらかして上から目線では見ませんし相手に合わせてくれます。


そして何気なく自然に色々と教えてくれますので嫌味にもなりません。
しかし、その様な人ってなかなか見つからないものです。
ですので単純に賢い人と言っても、中途半端に賢い人が実に多いですので『何で判らないの?』的な事を平気で言ってきますから、
賢い人と言う人の中でも本当に賢い人を選んだ方が良いですよ。
その方がカカア天下で尻に火敷いている様でも相手にその様にコントロールされていて上手く回りますから。(笑)
と言っても難しいですから、優しくて理解力のある人の方が良いかも。
その様な人の中に本当に賢い人が隠れて居る可能性も有りますからね。(笑)
    • good
    • 2

同じくらいか、やや奥さんが賢い(生きて行く上での意味)くらいがいいような気がします。



そうすることで、相互に相手を尊敬する部分や尊敬される部分が程よくある状態になりやすそうな気がします。

嫁さんに軽く尻に敷かれるくらい、、がいいのかなと。
    • good
    • 0

わたしは、


同じくらいの賢さで、
自分の知らない・苦手なジャンルに対する知識がある人がいいな…と思います。

賢いって勉強ができるかどうかとはまた違う意味もあるので、
難しいくくりだな…と^^;思うのですが、
ほぼ同じくらいがいいんじゃないでしょうか?

賢すぎると鼻につくし、
おバカ過ぎると疲れるし…。
    • good
    • 1

俺の結論は、同程度が一番いい。

バカ過ぎる相手と会話すると腹が立つし、専門用語並べ立てられて自慢気に居られてもストレスでしょ。あとひとつ。同業は薦めない。
    • good
    • 1

どうでしょう。

私も女性ですが、結婚生活においては女性が賢く家庭を回すとうまくいくんじゃないかなって思ってます。掌で転がすというか。
賢いって人によって定義は様々だと思いますが、私の中で賢いというのは、勉強や仕事が出来たり偏差値が高いというより、生活の面で、例えば旦那を立てられるとか、周りが気分よく過ごせるように取り図れるとか、その為に具体的に行動できるとか、そういうことだと思ってます。
そういうものって結果として自分自身に返ってきますもの。
女性が賢くいれば、旦那さんはちょっとくらい鈍感でおバカでも大丈夫です。ただし、男性が働き者ならね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!