
オフィスを起動するとツールバーの下にバーがあり
マイクロソフト オプションとして
セキュリティの警告 一部のアクティブコンテンツが無効にされました。
○○○○と出ます。
バーの右側の×印をクリックするとバーは消えるのですが、再度オフィスを開くとセキュリティの警告が出ます。理由が解りません、出さない方法を教えてください。
プログラム内のWindows Updateは更新されているのですが、PC起動時に作動しタスクバーのアイコン アップデイトナビがUpdateに失敗しました。と表示されます。
アップデイトは必要ですが意味不明です。
プログラム内ににWindows Live○○○ とwindows ○○○ がインストールされているのですが、削除したほうが良いのか、詳しい方教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
WORDやExcelでもバージョンがあるのだから、バージョンを記載してください。
https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%83% …
短縮URL https://goo.gl/uQnatm
Windows Live○○は、マイクロソフトが、Microsoft Updateを通じて配信するってお節介機能があるよ。
7/8向けは、お節介機能が悪質なものにバージョンアップして、Windows10アップグレード機能がある
Windows Mailは、Windows Vistaのみに対応している標準メーラー
Windows Live Mailなどの、Windows Live○○は、マイクロソフトが、Windows7以降は、メーラーなどを標準で搭載しないで、フリーウェアとして提供することを決定したために提供されたもの
No.2
- 回答日時:
MS Officeといっても、XP(2002)以前及び、2007/2010/2013/2016と複数バージョンあります。
Vistaに対応だから、2007/2010って限られますけども。Officeって総合Officeソフトで、表計算ソフトやワープロソフトなどの複数のソフトが入ったもの。
ただ、何を行っているかを記載しなければ他人には、分かりませんよ。
MSは、Office Onlineもありますので
Windows Updateは、マイクロソフト社のWindowsってOSのみに更新されるものです。一部ドライバを含みます。
Microsoft Updateは、マイクロソフト社のソフトウェアのみ更新されるもの(一部ドライバも含みます。)(Microsoft UpdateもWindows Updateと呼ぶ場合があります)
マイクロソフト社以外は、自社で、アップデートをするためのソフトウェアを提供しいます。PCメーカーも自社専用のアップデートプラグラムを提供している場合があります
ドライバなら、不都合がない限りアップデートしなくてもよいが、ソフトウェアの脆弱性については、早急にアップデートしている方がよい
>プログラム内ににWindows Live○○○ とwindows ○○○ がインストールされているのですが、削除したほうが良いのか、詳しい方教えてください
Windows Live ○○○は、マイクロソフトが提供しているフリーウェアの名称だったりします。
標準状態だと入っていなかったりします。(Windows Liveシリーズをダウンロードするリンクはあったりします)
基本的に自身で入れたものですから、アンインストールも可能です。
OEM版だと、最初から入っていたりします。
Windows メールなどは、一方最初から入っていたりします。
あと、デフォルトでは削除出来なかったりします
不要ならアンインストールしてもよいですが、必用とかなら、そのまま入れて下さい
有難うございます。
オフィス ワード、エクセル、共に警告が出ます。(いつの間にかの感じ)セキュリティのアップデイトには心がけていたのですが同時に余分なものをインストールしたのかもしれませんね。
PCの起動が遅く動きも鈍く感じ、空き領域を得るためにプログラムのアンインストールを考えたものです。
Live ○○○とLiveの無いメールを始め、たくさんのプログラムが入っており(いつの間にかの感じです)
富士通株式会社、再配布はしません。などと書かれていては削除に悩んでおりましたが、自分が使わないソフトなら不要なプログラムと考えると良いですね。
原因が解らず質問方法に悩んでの質問でしたが1つは確実に解決できそうです。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
Officeの追加機能(マクロやアドイン、ActiveXなど)がセキュリティチェックで引っかかりブロックされたということ。
どの追加機能がブロックされたのかを確認して対処方法を決めよう。ブロックされた項目ごとにどのように処置するのかを設定可能だ。
「オプション」から「セキュリティセンター」を開くとそこで[セキュリティセンターの設定]を選択することができる。
・・・
Windows Updateとアップデートナビは別物だろうと思う。
また、Windows Liveなどはそのままで問題ない。
カテゴリがWindows Vistaということなので Internet Explorerのサポートが切れたということも一因になっているのかもしれない。
Internet環境でパソコンを使用し続けるのであれば、そろそろWindows Vistaは諦めたほうが良さそうだ。
回答有難うございます。
オフィスの追加機能 ? セキュリティチェックで引っかかりブロックされた ? 解りません。
「オプション」から「セキュリティセンター」・・・・のオプションとは、警告を発した部分のオプションの事?
コントロールパネルを開きセキュリティを見てしまいました。
難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
- その他(コンピューター・テクノロジー) PC利用中に勝手に起動する窓を消し去る方法を教えて下さい。 1 2023/05/08 16:48
- セキュリティソフト Windowsセキュリティに「脅威が見つかりました-対処が必要です。」と表示されました。 4 2022/11/26 23:02
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- タブレット タブレット内でキーボードを出す良い方法を知っている方、教えて下さい。 3 2022/05/26 05:59
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- 画像編集・動画編集・音楽編集 gomcamの起動にブロックがかかる 1 2023/07/28 23:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アップデート「セキュリティ問...
-
win98をアップロード後の不具合
-
低速回線下での最低限のWindows...
-
Windows Media Player10について
-
パソコンから音が出なくなりました
-
PCを立ち上げると…
-
SP3インストール後、SP2削除
-
PCを放っておくと、前は自然に...
-
ウィンドウズ メディアプレイ...
-
ギャオである番組だけみられま...
-
Windows Liveメー...
-
W10のアップグレードの案内が強...
-
Framework4のインストール
-
Windows Update出来ない
-
IE6 SP2 本日のアップデート ...
-
98でWindowsUpdateを無効にした...
-
更新プログラム
-
SP2 アンインストールの方法
-
インターネットに繋げないマシ...
-
第四世代iPod nano
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
jucheck.exe とは何ですか。
-
YouTubeが見れません
-
MS、IE7強制アップデートを回避
-
Internet Explorer のツールバ...
-
自分のパソコンのIEのバージョ...
-
Windows2000 SP2からSP4へのオ...
-
Microsoft .NET Framework 1.1 ...
-
XP IE9にアップデートできません
-
メッセージが出ないようにする...
-
Updateしたら、、、
-
itunesがアップデート出来ませ...
-
画面が消えない。
-
WINDOWS MEへのアッ...
-
Windowsのアップデート内容の件...
-
runtime error について~
-
サービスパックなしとありの違...
-
WindowsUpdate が...
-
XPの重大な欠陥について
-
フラッシュプレイヤーが無いと...
-
勝手に10にされそうになった。
おすすめ情報
遅い時間に有難うございます。
WORD、Excel 共に2007です。
宜しくお願いします。