dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPhoneもアプリからoutlookを入れwindows10と同じMS IDでログインしているのですが予定表が同期されません。windows10側のoutlookの予定表はiCloudの予定と同期されています。

どうしたら、iPhoneのoutlookアプリがwindowsのoutlookカレンダーと同期されるのでしょうか?

よく分からないのですが、outlookってそれ自体がカレンダーの役割って果たさないのですか?

また、iCloudの同期を外すにはどうしたらよいのでしょうか?理由は間もなくandroidになるのでapple環境を外したいのです。

教えて下さい。

A 回答 (1件)

OutlookというのがOffice系のOutlook20xxなのか?Outlook.comなのか?で分かれます。

(詳しくは下記参照)
http://outlook.aptrust.net/difference-olcom-ol
Outlookアプリ(AppStore、Googleplay共通)はOutlook.comと同期しますので、本来はWindowsメールを使わないとなりません。
設定→https://support.office.com/ja-jp/article/7ff79e8 …
が、Outlook20xxをOutlook.comと同期させることも出来る様です。
http://outlook.aptrust.net/outlookcom

自分がどちらを使っているか分からない場合はOutlook.comへブラウザで入って、カレンダーやメールがどうなっているか?確認して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/outlook-com/
このサイトのサーバがOutlookアプリの親です。

>outlookの予定表はiCloudの予定と同期されています。
>iCloudの同期を外すにはどうしたらよいのでしょうか?

WindowsとiCloudを同期させるには「Windows用iCloud」をインストールしないとなりませんが、インストールされていますか?
また、OutlookでiCloudメールアカウントを追加していませんか?
それぞれ、削除すればWindowsとiCloudの同期は無くなります。

しかしながら、AppleIDは削除出来ず、生涯使えます。
なので、iTunesもiCloudも同期を外してもずーっと残りますし、使えます。
Appleディバイスを持たないので、端末と連携は出来ませんが、パソコンのiTunesで使ったり、ブラウザからiCloud(https://www.icloud.com/)を使ったり出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!