
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>デバイスマネージャーを観ると
その前の症状(状況)は?何かのトラブル?
Windows 10はアップグレードしたものですか?(元のOS搭載機がメーカーサイトでWindows 10アップグレード対象製品となっていましたか?対象外はWindows 10にできなかったり、できてもトラブルが発生する)
Windows 10対応のドライバがない場合もあります。
以前のOSにインストールされていたセキュリティソフトと競合しているソフトがないか確認
CD/DVD/BDドライブが認識しない場合Windows 10対応ドライバをインストール(またはデバイスマネージャで黄色の!?マークがついているデバイス右クリック「プロパティ」「ドライバ」「削除」再起動でWindows汎用ドライバを再生成してみる)
>「BitDefender AVC HV」がエラーになっており 「レジストリが壊れています(コード19)」
BitDefender Free Edition 2009はWindows 7対応でWindows 10に対応していません。(アンインストールすべき)
海外のサイトに(機械翻訳)、Windows Update更新をしたとか、システムからBDISとBD Agentをアンインストールして、問題を解決しBDIS 2016を再インストールしたら、今、正常に起動しているとか。
該当しなければ、元のOSに戻す(アップグレード後31日以内なら戻せる)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
Microsoftのページだけ全て「申...
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
windows11 きれいなロック画面...
-
Windows11 デスクトップ アイコ...
-
勝手に無変換になる
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
w11 24H2 ISOファイルの大きさ...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセス...
-
シャットダウンで壁紙がなくなる
-
ARM系CPU搭載のパソコンが日本...
-
初期化後の任意のアプリの復元
-
窓を表示させない
-
Win11にできますか?
-
Windowsの"legacy"ってなんです...
-
「ウインドウズアップデートの...
-
Windows11のシステム通知音が小...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
デパイスの意味を教えてください。
-
デバイスマネージャーの2を消...
-
仮想CDドライブの削除方法について
-
Enterを押すとBeep音がする
-
「ハブ ポートの電源サージ」...
-
デバイスマネージャーにセキュ...
-
?の不明デバイスの正体を暴く...
-
UAB-80のドライバが…
-
COM1というポートは何に使われ...
-
Windows Mobileスマートフォン...
-
Windows10pro インストールして...
-
Windows7アップグレート後、音...
-
PS3用メモリーカードアダプタを...
-
PioneerBDR-S09J-X,08J,07Jの光...
-
windows2000でSRAMカード使用し...
-
VirtualBoxのVGAドライバー
-
DiscSoft Virtual SCSI CdRom D...
-
parallelsでUSBの反応が無い...
-
HALデバイスがありません??
おすすめ情報
丁寧な回答ありがとうございます。
PCは年末に購入したドスパラのPCです。
どうやらソースネクストの「クラウドセキュリティZERO」をインストールしてから症状が出た模様。
最初にWindows 7版をインストールしたのが原因かもしれません。
詳細に書きますと「クラウドセキュリティZERO」インストール時には
「初期化できません(コード37)」が表示され
アンインストール時に「レジストリが壊れています(コード19)」が表示されています。
今はアンインストールしている状態です。
今度「クラウドセキュリティZERO」を再インストールして様子を観てみます。