
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
スレ主さんは、施工業者? 施主? 地鎮祭の費用分担方法は?
施工業者と施主では、ご祝儀の書き方も違いますが・・・
私の場合、地鎮祭の竹・注連縄は業者が準備。
神主への謝礼と出席者へのお土産は施主が負担。
熨斗は紅白花結び(蝶結びとも言う)
神主には、上に玉串料、下には施主名を書きましたが初穂料でも奉納でもでも構わないと思います。
出席者への手土産は、内祝い地鎮祭ですね。
まぁ、当方の地域では地鎮祭より上棟式の方が派手。
弊(棟に上げる扇の纏と飾り・墨で平成○年〇月吉日 施工業者名施主名)は業者が準備。
手伝いの職人さん・身内の出席者へのもてなし酒と仕出し折。これに御祝儀が付きます。
祝儀の熨斗の上には内祝い上棟式と書きました。
まぁ、その地域で遣り方は様々。その辺り決まりがないので柔軟に。
ただ、当地の風習から地鎮祭に着工の字句は馴染まないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行事・イベント) 新築祝いをお隣からいただきました。お礼に何を贈ればよいですか 3 2023/01/10 21:13
- その他(暮らし・生活・行事) 私は、土木の仕事をしていますが、工事現場に祠があります。会社は、地鎮祭などには出費はしないほうです。 2 2022/06/13 21:50
- その他(法律) 企業が地域の町会のお祭りに参加しました。主催者の町会長にご祝儀として5000円渡すのは違法ですよね? 6 2022/09/26 07:09
- その他(住宅・住まい) 地鎮祭についてです。 夫婦2人で住む家を建てるのですが、お互いの家族を呼ぶことになりました。 参加者 4 2022/10/16 19:49
- 新年・正月・大晦日 稲荷大祭の玉串奉奠の人数について 1 2023/01/21 18:07
- 地域研究 建物の、歴史ってどなたに聞くのが一番いいですか? 2 2022/08/11 19:29
- 伝統文化・伝統行事 日産の私有地って、どうやって調べますか 2 2022/09/27 14:47
- その他(暮らし・生活・行事) 建物の、歴史ってどなたに聞くのが一番いいんでしょうか? 1 2022/08/11 19:37
- 地域研究 なぜ東北地方の祭りに来場者が多いのですか? 地形や産業文化歴史人口などの根拠も教えてください。 課題 5 2022/09/04 12:13
- 一戸建て 地鎮祭が終わった時最後に御神酒を飲むそうですが、お酒飲めないとか飲酒運転になってしまう場合どうすれば 7 2023/03/24 23:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
元の取引業者をとばしての取引
-
見積書と請求書の金額が違いす...
-
自動火災報知設備感知器の取り...
-
隣の解体工事で車にキズがつい...
-
図面の横流しについて
-
地鎮祭 業者から、出席者への...
-
室内工事の業者は勝手に家に入...
-
修理をしてくれた工事業者の方...
-
ローン特約による解除
-
「更地にガレージのみを建てる...
-
ネットショップ注文 二重送付 ...
-
請負業者からの勤務状況報告は...
-
リフォーム工事業者が工事の途...
-
公務員による業者紹介行為
-
好意でやってくださる工事への...
-
西部警察の名古屋の煙突倒しロ...
-
お金を払っていないのに、領収...
-
住宅に関する法律相談です
-
湖の底ざらいを頼める業者さん...
-
造成請負工事の完成と未回収金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
元の取引業者をとばしての取引
-
見積書と請求書の金額が違いす...
-
電柱撤去
-
図面の横流しについて
-
地鎮祭 業者から、出席者への...
-
隣の解体工事で車にキズがつい...
-
ネットショップ注文 二重送付 ...
-
盤に詳しい方教えてください
-
自動火災報知設備感知器の取り...
-
お風呂をリフォームしたら天井...
-
隣の敷地から雨で流れてくる土...
-
好意でやってくださる工事への...
-
「更地にガレージのみを建てる...
-
職人さんについて。屋根の塗装...
-
リフォーム工事業者が工事の途...
-
悪質リサイクル業者からの迷惑...
-
リフォームローンの業者変更に...
-
リフォーム業者による住居侵入?
-
自分一人で事故をしてしまいま...
-
室内工事の業者は勝手に家に入...
おすすめ情報