
例えば、製紙工場が解体され、スーパーがオープン
これなら、図書館の、製紙工場の社史を読めばよい
日産の私有地に、現在は、パチンコ店がオープン
そのオープン日だって本社に電話すればいいし、それかゼンリン住宅地図を見ればすぐわかる
しかし!
当時あった、その日産の私有地 まさに何もない草むらです
そこで、年1のお祭りがあったそうです
それがなに祭かも、何月かも知らないけど、ちと興味があります
さて、どうやって調べれば良いのでしょうか
さっきまでのは、すべて調べ方がわかっているけど、日産の社史なんてありますかね図書館に
それに、私有地だから、日産の歴史ではないような気がするんですが
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日産の会社規模が大きいですから、社有地をどのように地域に開放していたかなんて社史に掲載されることはないでしょう。
「お祭り」は地域との協力が欠かせません。
町内会長など地域のことに詳しい人に聞いてみましょう。
No.1
- 回答日時:
私有地ではなく社有地ですね
法務局に行き、その土地の登記簿謄本を取得すれば
これまでの売買や抵当権登記などが分かります
そこに第三者の建物が建てられたとしても
所有権が変わったとは限りません
(借地として貸すこともあります)
しかし、そこで行われた行事などは分かりません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎日、図書館にいる人
-
広島市内の図書館について
-
図書館内の陳列棚をデジカメで...
-
海底の深さが分かる地図ってあ...
-
広島市内の図書館でパソコンを...
-
図書館で迷惑な人いませんか?...
-
新聞の一面コラムの▼(逆三角記...
-
朝日新聞の毎週土曜日に掲載し...
-
「朝日新聞」は「朝鮮日報」の...
-
2か国?2カ国?2ヶ国?2ヵ国
-
なぜ朝日新聞は旭日旗なんですか?
-
顕彰新聞を受け取ってしまいま...
-
ネットの番組表を新聞テレビ欄...
-
TBS系列の新聞社は、どこでしょ...
-
なぜ朝日は左、産経は右なの?
-
朝日新聞はなぜ中国よりの発言...
-
絶対に演奏不可能な”楽曲” 「革...
-
取材された事が、何時まで経っ...
-
「ひとりひとり」という時の漢...
-
新聞社とテレビ局の関連性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JIS K6380 BII規格について
-
高校生が騒ぎまくっている図書...
-
海底の深さが分かる地図ってあ...
-
公立図書館の種類 (図書館・...
-
図書館の自習室にいて のど飴舐...
-
ゼンリンの過去の地図って、手...
-
昔のテレビ番組表を閲覧する方法
-
本を破損した犯人扱いされ、悔しい
-
図書館で迷惑な人いませんか?...
-
書道 皇甫誕碑 読み方と意味...
-
図書館の新聞はいつまで保存し...
-
広島市内の図書館について
-
毎日、図書館にいる人
-
六本木ライブラリーを使ったこ...
-
中高年の図書館のマナー違反は...
-
企業情報の収集法
-
過去の新聞の入手方法
-
戦前の天声人語について
-
大学図書館における著作権
-
図書館内の陳列棚をデジカメで...
おすすめ情報