プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「大丈夫」という言葉を、ノー、の意味に使う若者が増えていると。このことについてどう思いますか?

参考URL:言葉の乱れ?若者使う「大丈夫」
http://news.goo.ne.jp/article/dot/life/dot-20160 …

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
gooニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
http://news.goo.ne.jp/

A 回答 (14件中11~14件)

国民の税金を世界にばら撒いてきた自由民主党の政策の弊害です。

本来税金は国民のため使うのが第一なのに、それを怠るからこの様な事になるのです。
    • good
    • 0

「お飲物はビールでよろしいでしょうか?」


「はい、大丈夫です」
さて・・・グラスにビールをついで良いやら悪いやら・・・(笑)

相手の言葉を言い方や仕草で読み取って理解するのも、時として大事な事だとは思います。
しかしながら、言葉とは相手に理解されて初めて意味を成すものでもあると思います。
もし自分が思った通りに相手に伝わるなら、会話における誤解の概念はなくなりますねきっと。

その言葉で自分が意図する意味を、聞く側がくみとって理解せよでは悲しい気がします。

言葉は変化し続けていて、この先も変化していくことは百も承知ですが。
その上で、現在その言葉を理解しかねている方もいることを認める事もしたいと思います。

何が正しいとか正しくないとかではなく、相手が理解できる言葉を選択できる多様性を日本語は持ち合わせています。
それは幸せな言語を持った民族であると思います。

変化した言葉を否定はしません。が、仲間内で使う変化した言葉を、今はこれが当たり前だからと何の思慮もなく大上段から使われては受け入れられない場面もあります。
時と場所と場面で言葉を選択する優しさ、ほんの少しの優しさ、そのように言葉をかけられたら嬉しいですよね。
やんわりと断りたい時に、相手に合わせた言葉を持ち合わせた方は老若男女問わず素敵です。
    • good
    • 6

> このことについてどう思いますか?



「結構」なんてのも、昔から、Yes/Noの両方で使いますが・・外国人には難しいでしょうね。

正確には「もう結構」「もう大丈夫」など、頭に打消し語を付与するのが好ましいのでしょうけど・・。
それを省略しても、状況や文脈から判断して通じる「日本語独特の機微」と考えれば、むしろ面白く、個人的には嫌いじゃないです。

「正しい日本語」も大事ですが、どこかからは「言語の変化」を認めない「言葉狩り」だし、そんなことをやっても、言葉の変化は・・・まあ止まりません。

何世紀か経過すれば、現代の言葉も「古典」になってるでしょう。
    • good
    • 1

「大丈夫」だと、思います。



「日本語が乱れる。」とか、「正しい日本語が、失われる。」とか、の意見をご希望かも知れませんが、
「言葉は生き物です。」

発生して、淘汰され、残ったものが、日本語であり、文法がどうとかの理屈は、「後付け」の理屈です。

先祖代々、美しい日本語、正しい文法の言葉を、ご先祖が意識して、生み出してきたとは、どなたも思わないでしょう。
日本語は、それ程、「弱い存在」ではないし、「華奢」でも、有りません。

要は、50年後、100年後、その言葉、言い回し、が生き残っていけるか、それを日本人が「許容するか。」に
掛かっています。

安っぽい、問題提起だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!