
nero burinig romを使用している方に質問があります。
私も使用しているのですが、
ファイル>HDDのバックアップ
でHDDのバックアップができますよね?
そこで質問なのですが、このバックアップというのは
リカバリCDを作成するものではないのでしょうか?
もし違うのであれば、どのようにして復旧させるのでしょうか?
また、実際にこの機能で焼いてみたのですが、
CDを焼き始めて3枚目で中止しました。
私のCドライブは7GBあり、実際に使用しているのが
700MBです。
私の考えでは1~2枚で終了すると思っていたのですが、
3枚目を焼き終えてもまだ「ブランクCDを入れてください」という内容のメッセージが表示されました。
もしかしたら実際にファイルがある700MBではなく、
7GB全部焼くのでしょうか?
もしそうだとしたら、CDが10枚以上必要ですよね?
すごく効率が悪いような・・・
どなたかその辺の詳しい事を教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
たしか、neroのバックアップは、ドライブを丸ごと保存するものだったと思います。
そして、書き込む際に、リカバリ用のプログラムも一緒に書き込むのだと思いますが・・・。
ライティングソフトでも、B's Goldの場合は、実際に使われているセクタのみを
バックアップ出来るので、CD-Rは数枚で済みました。
あと、D2Fというフリーのソフトでしたら、使用されているセクタのみをイメージに出来るので、
それをCD-Rに焼くという方法もあります。
DOSソフトなので、起動ディスクさえあれば復元可能です。
私はこれでリカバリディスクを作っています。
参考URL:http://www2.tky.3web.ne.jp/~shrimp/software/
No.1
- 回答日時:
そのソフトは使っていないんですけど、基本的にリカバリCDってのは、それ自体で起動できないとあんまり意味が無いですよね。
でもってそれだけの起動可能なCDを作るのはそんなに簡単じゃないと思います。でもって、バックアップはご自身で作ったデータ、ダウンロードしたデータなどを中心にバックアップし、アプリケーションなどは再インストールの方が良いと思いますよ。
そうすれば、例えばマシンをそっくり替えた時でも対応できるでしょうし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Acronis のバックアップ&リカ...
-
EaseUS Todo Backup Homeをメイ...
-
nero 7 ESSENTIALSについて
-
SyncToyみたいなファイル・フォ...
-
NET Broadcast Event Window
-
PDFの切り取り
-
Frontpage Expressと同じような...
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
画像データ中の赤線・赤文字を...
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
ImgburnでI/Oエラーがでて焼け...
-
バンドルソフトってなんですか?
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
コーレルドローとイラストレー...
-
ドキュワークスのようなソフト...
-
VLC media playerで複数の音声...
-
QTTabBarが無反応になる
-
リッピングソフトって違法なん...
-
「明治安田生命のCM」風のム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SyncToyみたいなファイル・フォ...
-
おすすめの同期ソフトは?
-
USBメモリを挿入すると勝手に画...
-
ドロップボックスのファイルの...
-
AOMEI Backupper でバックアッ...
-
Acronis のバックアップ&リカ...
-
フリーのブートCD作成ソフトを...
-
OSを丸ごと、定期的に自動でク...
-
Windowsのバックアップソフトを...
-
Windows10のバックアップ イメ...
-
Acronis True Image for Crucia...
-
ポータブルHDDの状態判断
-
CドライブのHDDの中身をSSDに移...
-
SSDでのイメージファイル・バッ...
-
アルコール52%が使えない
-
OSのグレイドアップについて
-
bin,cueファイルをCDに書き込...
-
PCリカバリーソフトで最適なも...
-
AOMEI BackupeerPROとEaseUS To...
-
ハードディスクの領域の変更
おすすめ情報