dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の命令口調に腹が立ちます。悲しくもなります。ああしろ、こうしろ、なんでそうなんだ!なんでできないのよ!など人に文句を言う時、凄く口調がきつく、こちらはとてもドキッとするし、萎縮します。私が至らず失敗すると、もの凄い形相で、お前が足りないからよ!バカなんだ!私が言い返せば、言い訳すんな!素直に謝ればいいんだ!と言われます。とても苦痛です。確かに私は家の事はあまり得意ではありませんし、しっかりもしていません。お前は常識がない!レベルが低いなど、言われたび悲しくなり惨めな気持ちになります。どんどんやる気が起きず、自分で考えて行動しても間違えるんじゃないかとか、主体性がもてません。結婚する前はこんな惨めな思い感じなかったのに、私が出来なさすぎだからでしょうか?夫のキツイ言葉に私がもっと強い気持ちを持てばいいのでしょうか。実際、義母などもいい方がキツイ、何であんないい方するのか、こっちが傷つく。子ども達にもすぐ怒る。もう出ていってくれてせいせいしたといいます。わたしも疲れてきました。でも、たまにあんただってやれば出来るんだからもっと考えろとか、頭良いんだからとかこちらを持ち上げる様なこともいいます。しかし、失敗した時の言動かキツイので耐えられません。強くなれないなら別れたほうがいいのか、私はどう変わればいいのか悩んでいます。全て書ききれないので限られた情報だと思いますが、客観的にみて何かアドバイスが出来る事があればお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様からの意見を聞きながらふと思い出しました。もうすでに他界した父との関係に似ている様な気がします。父は物凄く干渉する人でした。勉強しろ、勉強してるか 、学校の活動にも口をだされ、口答えすればイスを投げつけられたり、終いには包丁も持ち出されました。夫はそこまでキチガイな事はしないし、干渉と言える事はあまりしませんが、家での力関係が似ています。やはり父と似た人を選んだのでしょうか。ふと思い出しので付け足しました。長くなりすいません。

      補足日時:2016/02/25 21:45

A 回答 (8件)

ご主人は大声で、怒鳴り口調で言いませんか?


もしそうだとすれば、ご主人が話す度に、「びくっ。」としたり、「どきっ。」としたり、いつも怒られている様に感じてしまうでしょう。
なので、少しの勇気を持って、
「もう少し、低い声で話して欲しい。」
「怒鳴らないで、もっと普通に話して欲しい。」
と頼んでみてはどうでしょう。
何度かそれを繰り返している内に、ご主人は、
(なんで普通の事を話すのに、自分は怒鳴っているのだ。)
と気づくはず。
気づかない相手であれば、思いやりの無い自己中心的な方です。
家政婦としてお嫁に行った訳でもなく、奴隷の様に使われる為にお嫁に行った訳でもありません。
「だって」の言い訳はせずに、自分の主体性を持って、はっきりと意見を言える様にしましょう。
今、貴女が置かれている環境は、古い昔の嫁の立場の様です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

大声ではないのですが、目が鋭くなりキレてる感じです。口調は乱暴になり、すごんでくる感じです。そんな言い方しないで、目が怖いと言いましたが、生まれつきだといわれました。だっては言わない、参考になります!確かにハッキリと意見が言えていませんでした。自分が言う事は常に相手の言葉に対し言い返していただけかもしれません。私はこう思うとか、私はこうされたくないと言ったことですよね?大変参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/25 21:54

今よく聞くモラハラですね。

ご自分をあまり責めないでくださいね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/02/26 06:43

完全に言葉のDVを受けていますね。


日々ストレスの中で辛いし嫌気がさすことでしょう。
ご結婚何年目になるのでしょうか?
一度キレてみた方が良いと思います。
普段使わないような言葉で
「ざけんなよ~おとなしく聞いてりゃ付け上がりやがって~あたしはあんたの奴隷じゃないんだよ、謝れってなんだ?謝るのは散々言葉の暴力を振るってきたあんたの方だよ!」位の事を言ってみては?
怒鳴っても、呟くようでも
今までそんな貴方を見たことがなければ効果があるかもしれません。
その後はごく普通にして様子をみてみては?
それで変わらない様ならキッパリ別れた方が良いと思います。人生もったいないですよずっと萎縮して暮らして行くなんて…
録音して証拠を残して慰謝料しっかりもらって離婚する方向を考えてみたらどうでしょうか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

結婚6年目になるところです。実は一度別れました。しかし、旦那が優しく私を色々フォローしてくれたり、子どもを、甲斐甲斐しく世話したり、そんな、姿に、もう一度頑張って見ようと思ったんです。私はまだ強くでれていなかったんですね。自分が、変わればと思っていましたが、我慢だけじゃ何も変わらないんですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/25 22:26

この次に荒れた時に、すぐに実家に帰り、迎えに来た時に一筆を書かせる。


その中に、離婚・慰謝料支払い etc. を明記させ、部屋に貼って置いては如
何でしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一筆書かされた事はあっても書かせた事はなかったです。もっと強気にならないとだめですね。ありがとうございます!

お礼日時:2016/02/25 22:21

客観的にみて。


これは、立派なモラハラですよ。DVです。貴方を自分の支配下に置きたいだけ。俺様の言う事が正解。反抗しようもんなら、相手を罵声して自分の意のままに操ろうとするDVです。それを証拠に貴方が家を出て行った後は優しくなるでしょ。暴力のDVも殴った後は優しくなるみたいですよね。もう二度としないとか、約束するって言ってもまた暴力を繰り返す。
私の元彼がモラハラでした。本当心底疲れ果てましたよ、あの頃は。まつげが円形脱毛症で全部抜けました!別れて本当に良かったって思ってます。
貴方も精神的に殺られますよ。そのうち旦那さん。お前おかしいから精神科行ったら?って言いそう。旦那よ!あんただよ!精神科行くのは!
他の方も仰有ってるように証拠集めて下さい。録音している時は貴方が思っている事を貴方の言葉で話して下さいね。貴方が光ある道に進めますように。母ちゃん。頑張って!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

言われました、精神科行けって。お前頭おかしいんだって 。実際旦那と付き合う前自分は精神科にかかってたこともありましたし、旦那と結婚してからまた精神的に不安定になることもあったので、私がやはりおかしいのかなとか、受け止め方がおかしいのかなとか思ったりしてたんです。モラハラかとも考えたりしてましたし、義母に話したらモラハラだよっても言われました。ただ今だに自分に非がないとは言えないしとか考えてしまい、子どもには優しい時もあるしとかそんな事思ったりします。でも今決断する時なのかもしれませんね。ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/25 22:15

なんでそうなんだ!なんでできないのよ!


お前が足りないからよ!バカなんだ!
お前は常識がない!言い訳すんな!素直に謝ればいいんだ!

こういうの、全部録音しておいてください。
ある程度ストックできたら家庭裁判所に提出しましょう。
できるだけ有利な条件で離婚するためには、証拠集めが重要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/25 21:57

ストライキに入って見ては如何ですか!?


食事は用意して上げても、食べた後の後片付け及び洗い物は自分の物は自分で行え、掃除も共有部分迄は行っても
後は自分で行え、選択も自分の分は自分で行え等々と共有部分までは面倒みても、それ以外は自分で行いなさいと。
それで文句を威圧的に言ってきたならば、思い切ってキレましょう。
御近所に聞こえるぐらいのヒステリックになっても良いですし、むしろなった方が良いかも知れませんので徹底的に言い争いし、
手を出したならば暴行で警察沙汰にする。(「助けてぇ~、警察呼んで~」と騒いだ方が良いでしょう)
ここまで徹した方が良いかも知れませんよ。
最終的には奴隷的に扱ったとして高額慰謝料を請求しての離婚調停。
我慢して居るから益々威圧的になってくるのであって、ここで反旗を翻して徹底的にやり合った方が良いと思います。
「出ていけ!」と言ってきたならシメシメと思いましょう。
その時は本気で弁護士を立てて離婚調停もしくは裁判にまでにして勝ち取って鼻っぱしを折ってやりましょう。
貴女を支配しているつもりなのでしょうし支配したいのでしょうが、貴女はペットや物じゃないのですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、支配したいとかいう感情なのでしょうか。実はしています。なんどもケンカになり殴り合いもしました。出て行けといわれ出て行きました。その度に俺が悪かったんだろ!謝ればいいんだろ!となり実家帰っても迎えにきて、その時は本当に静かに話すし、こちらの言い分も聞いてくれます。しばらくは静かですし、うるさく言われません。しかし時間がたつとまた元通り。毅然とした態度がもっと必要なんですよね。

お礼日時:2016/02/25 21:14

別れるしかないように思います。


あくまでも、貴方の文章を読んだ私の主観なのですが、
文句を言う人は、文句を言うことは正しい事だ思って言っています。
文句は貴方の為だと思っているのです。

ですが、それは仕事のストレスの発散だったり、何かの憂さ晴らしに八つ当たりを貴方にしているのだと思います。
嫁に来たという弱い立場の貴方への強者の我が儘だと思います。
それは、旦那様の資質というよりは、育った家庭環境がそうだったのだと思います。
テキトー受け流せると良いのですが、相手は貴方が受け流せないような言い方や態度を取り、
さらに怒ると想像しますので貴方にはどうにもならないと思います。

貴方が相手の要求を満たすように努力をして変わっても、
文句の原因はなにかのストレス発散なので文句が止むことはないと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

納得するところが多くあります。自分は正しいと思っている様で、自分が常識だと思っているので、そこから外れると間違えてる、正しくやれ、言われた通りにしろ!ダメなものはだめ、ある部分芯がある様なのですが、ついていけないと思ってしまいます。義母が話していましたが、夫自身幼少の頃とても厳しく躾られた様でチック症があらわれたらしいです。今でもあります。子どもたちのことも含め考えます。ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/25 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!