dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行の振込みした画面「振込み○○○円を受付ました」を毎回、プリントアウトしています。
毎回 プリントアウトして保存していると数もどんどん増えてくるので、画像を保存はどういう
方法でできるのでしょうか?初歩的な質問かもわかりませんが、教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

Gyazoを使って画面の画像を切り取ってください


https://gyazo.com/

自動的にデータはユーザーファイルに保存されます。
画像はURLとして、保存できますので、場所を取りませんし

https://gyazo.com/0a7d2811c0c4899cf35283d60f8e564f
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
帰宅後 さっそく試してみます。

お礼日時:2016/02/27 08:20

一番簡単な方法は、その画面を表示しているページを、ファイルで名前をつけて保存します。

保存する際にファイルネームは自由に付けられますが、日付等を頭に付けておくと、順番に並んで一覧性が高くなります。なお、付けたファイルネームと同じフォルダが同時に保存されますが、これはそのページに付随する画像等が入っているもので、セットです。
方法>ファイル → 名前を付けて保存/名前を付けてページを保存 → 保存場所の選択/ファイルネームの入力 → OK

印刷するのは、この保存したファイルをダブルクリックしてブラウザに表示させます。印刷プレビューで保存した状態を、印刷する形式で見ることができます。必要なページだけを印刷することが可能です。

私は、この方法でページを良く記録しています。メリットは、ページ全体を残せるので、印刷する部分を選択できることです。デメリットは、プログラムで表示されている部分は、保存できない場合があることです。自分で入力した部分は記録されていますので大丈夫ですが、広告などはブランクになることがあります。(まあ、必要ないでしょうが)

また、表示されている画面を更にキャプチャすれば、見たままを印刷することも可能です。(ページ全体が必要ない場合、特定の部分を印刷する場合等)

種類別にフォルダを作成してファイルを振り分けておけば、整理しやすくなります。なお、保存したページの属性は保存した場所のものですが、内部のリンク類はそのままですので、そこからはリンクに飛ぶことは可能です。もし、ページ全体のURLを残したければ、URLをコピーしてエディターなどに貼り付けておけば、そこから元ページそのものに飛ぶことも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2016/02/27 08:21

PDFなりのデジタルにして保存する場合もあれば、単純に画像として保存する場合もあります。



PDFに保存する場合は、PDF変換ソフトが必要になります
WindowsってOSだと、マイクロソフトがPDFに対抗して作ったXPSってものがあます。それにするって方法もあります。

保存したいソフトなりを選択する
Alt+Print screen(PrtScn)で選択した画面が保存される
そして、ペイントなりで貼り付けて画像として保存する場合が多いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2016/02/27 08:14

プリントスクリーンでは全体を保存してペイントで加工する(必要な部分のみ切り取る)ことになります


最初から必要な部分だけを保存すれば加工する手間を省くことができます。

Windows 7 であれば Snipping Tool を使うと便利ですよ
参考
http://japanism.info/windows7-snipping-tool.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
帰宅後 さっそく試してみます。

お礼日時:2016/02/27 08:12

私はプリントスクリーンでコピーしてペイントに貼り付けて保存しています。


https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速 やってみました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/26 22:02

パソコンやスマートフォンには、たいていの場合「スクリーンショット」を撮る機能があって画面を保存できます。

(ここに載せた画像は、教えてgooのスマートフォンアプリで表示した画面を保存したものです)

機種にもよると思いますが、パソコンならキーボードに「プリントスクリーン」のボタンがあると思います。

「プリントスクリーン」や「スクリーンショット」を検索すると、Wikipediaに詳しく載ってますので参照することをオススメします。
「インターネットホームページ画像の保存につ」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2016/02/26 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!