dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一つの機種同じ番手でパワーギアとノーマルギア両方ラインナップされてるのは殆ど無いですが、シマノのリールのパワーギアとノーマルギアって違いは何なのでしょう?

ふと気になってシマノの製品情報を見たらエアノスXT5000番しかパワーギアとノーマルギア両方ラインナップされてるのはないようですが

自重とハンドル長以外全て同じ(ギア比とか一回転の巻き上げ量とか)

パワーギアは何の為に存在するのでしょう?

利益の為?

A 回答 (2件)

本来パワーギヤとはギヤ比の低いギヤを言いますよね。



自転車のギヤが分かりやすいですが、6速変速なら一番大きいギヤが
Lギヤ(自転車ではロースピード:坂などで軽く力が入るけど距離が進まない)
リールではローギヤ(4.8など)は巻き上げは軽く力が入るけど巻き上げ量が少ない

ハイギヤ(自転車では一番小さいギヤ:トップギヤ:こぐのに重いけどスピードが出る)
リールではハイギヤは(5.6や6.0など)巻き上げ量は多いけど、巻きが重く力も弱い

この中間的なギヤが一番一般的な5.0前後のギヤでノーマルギヤと呼べる範囲でしょう。
(本来はノーマルギヤと言う呼び方はあまりしない)

エアノスの場合は(型落ちしたけどエルフにも5000と5000PGがあった)5000も
5000PGもギヤは全く同じ物で、他のモデルと同じ位にギヤ比が5.1で両機とも同じです。

違いはPGは大型のラウンドパワーノブと、5000より5mm長いハンドルで
本来のパワーギヤではなく、「パワーギヤのように5000よりパワフルに巻けますよ」
的な仕様ということです。

ですから本来のノーマルとパワーのギヤの問題ではないんです。

用途としては大型ジグのバーチカルジギングなどのように巻き上げに力が
要る場合にT字ハンドルより力を入れやすく、ジグの操作などが楽などということです。

本来のパワーギヤとはステラSWのように本来のパワーゲーム用のリールにあるように
PG:パワーギヤ(4.4〜4.9)HG:ハイギヤ(5.6、5.7)XG:エクストラハイギヤ(6.2)
と、ギヤ比自体がローギヤード、ハイギヤードとギヤシステムが違うのが本物です。
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3168
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

遅くなりましたが回答ありがとうございます。

なんか最新エアノスにはPG無くなったらしいですね

あった奴はそれっぽくしただけの偽物だったのですね

それに対し流石ステラですかね(笑)

何気にソアレci4+でPG持ってるけど結局違いわからないし、結局はギア比ってあまり気にしなくてもOKに辿りつきますね(笑)

お礼日時:2016/04/09 02:17

エアノスの最新モデルには、パワーギアは無いようですよ?



以上を踏まえたうえでの、私の意見です。

シマノだけでなくダイワのスピニングリールには「パワーギア」というリールは無いようです。
しかし、ベイト(両軸)リールにはパワーギア(ノーマルギア?)とハイギアがある。
このことから、スピニングリールは「パワー」より「スピード」を重視しているのではないかと。

陸っぱりも船でのジギングを含めた船釣りもやる経験から言うと、
船釣りではベイト(両軸)リールを使うことが多いです。
これは、
・船釣りの場合、水深の関係から真下を狙うことが多く、真下狙いの場合、両軸リールの方が使いやすい。
・両軸リールの方がパワーがある(ことが多い)
・ふいの大物に備えて、パワーあったほうが良い
ということでしょう。
なので、基本的には両軸リールではパワーギアのタイプを使う人が多いようです。

ですが、「パワーよりスピード」という人も少なからずいるため(私もその一人(^^;))、ハイギアのものもあるのでしょう。

対して、スピニングリールは「大物を釣る」というより、飛距離や巻き上げるスピードを求められているのだと思います。
実際、船でスピニングリールを使用するルアーでは、
「キャスティング&高速巻き」
がメインです。
他に、船釣りでスピニングリールをメインで使用するのは、軽い仕掛けを使用するとき。
例えば、
・一つテンヤマダイ
 →軽いのもあるが、ゲーム性重視なのでスピニングリールを使用する(だと思う)
・エギだけを使用する、ティップランエギング
・シロギスやカレイ(投げることも多い)
等です。

以上が、私が考える、
「スピニングリールにパワーギアが無い理由」
です。

ちなみに、利益を重視するなら、少しでもラインナップを減らしたいハズ・・・
とすれば、パワーギアを別に設定するのは、むしろマイナスになるかと(^^;)
エアノスからパワーギアを無くしたのが、良い例だと思いますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

遅くなりましたが回答ありがとうございます。

なんか色々あるみたいですが、一応理由があるみたいですね。

因みに自分もパワーよりスピード重視派(笑)

お礼日時:2016/04/09 02:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!