dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows 10 のwindows live mailを使用しています。
メール作成時のフォントサイズを11に設定しているのですが、実際にメールを作成しようとすると、
いつもフォントサイズが10に変わってしまいます。
作成メールの画面では、フォントサイズが8、10、12、14、18・・・という段階しかなく、
フォントサイズ11では打てないようになっています。
10では小さすぎ、12では大きすぎるように思うのですが。

また、こちらがフォントサイズ10で送っても12で送っても、受信した人によっては、
「フォントサイズは同じように表示される」という人もいれば、
「大きすぎる、小さすぎる」という人もいます。
それはなぜなのでしょうか?

以上、検索しても解決策が見つからず、大変困っています。
お手数ですが、ご回答よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 早速のご回答、ありがとうございます。
    以前はテキスト表示を使っていて、何の問題もなかったのですが、Windows10に変えた後、
    文字が大きすぎる、変なところに自動改行が入っていて読みづらいという苦情が寄せられました。
    それで、HTML表示に変えたのですが、やはりフォントの大きさが適切ではないようです。
    また、以前は、テキスト表示でも、返信時に受信メールにインデント記号を入れることができたのですが、今はHTML表示の時しか、インデント記号を入れることができないようです。

    引き続き、ご回答よろしくお願いします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/27 17:30

A 回答 (1件)

設定がリッチテキスト、あるいはHTMLメールになっていればフォントサイズ、フォントの色などを設定できます。


ただし、あなたのパソコン上ではね。
あなたが可愛いと思って使ったフォントを使って作成も、受信した人のパソコンにそのフォントがなかったら代替のフォントでしか表示されません。
更に、受信した人が「すべてのメールをテキストで開く」設定になっていれば、どんな設定も無視されて単純なテキストでしか表示されません。
    
つまりメールとは受信したパソコンに全面的に依存するのです、送信者が色々工夫したフォントでも受信パソコンが「テキストで受信」になっていれば何の意味もない。
そして私もそうですが、HTMLメールはウィルスを仕込む可能性があるため、テキスト表示するように設定しています。
パソコンに慣れた人はほぼこの設定です。
   
HTMLメールで検索してご覧なさい、色々わかります。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!