dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、お世話になります。

メールマガジンを作成しています。これまでにも何度か発行はしているのですが、あまりにも見栄えが悪すぎるのです。メモ帳で作成をして、全てをメールソフトの新規作成画面にコピーペーストをして送信しています。

メモ帳や送信時点ではきれいに枠になっているものが、自分宛に送ったものを見てみると、もう影も形もなくなってしまっています。

よく、等倍フォント(?)やOsaka等倍に合わせてください、のようなコメント付きのメルマガを拝見します。100%理解していないのですが、これは受け取る側のメールフォントの問題で、送信側にはどういった対処もできないものなのでしょうか。

よく会社のinfoに送られてくるジャンクメールの中にもいくつかメルマガが含まれていることがあり、デザインの勉強のために見たりするのですが、完璧でどこにもズレが生じていないものが多数あります。あのように私もメルマガを作成・発信したいのですが、特別な技術なのでしょうか?

メール受信側の設定の問題以外に原因があるとすれば教えてください。また、私(PCスキルとしては中の下くらいです)にも、罫線等が全くズレないメルマガの配信ができるのであれば、手段をご伝授いただけますか。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

フォントには等幅フォントとプロポーショナルフォントがあります。


等幅はどんな文字でも1文字の大きさが同じです。
半角文字は全角文字の半分の大きさになります。
プロポーショナルフォントの方は、文字ごとに大きさが変わります。

また、受け取ったメールのフォントは受け取った側で自由に変えられます。

よって、あなたが、どんなに綺麗にメルマガを作成しても、読む側が同じフォントで見なければ同じように見ることが出来ません。
そこで、多くのメルマガでは等幅フォントで見るようにという但し書きをつけて、メルマガを作る側も等幅フォントで作成しています。
等幅フォントであれば、フォントの種類が違っても1文字ごとの大きさの比率は変わらないので、おおむね作成者の意図したデザインでメールを読むことが出来るのです。

Windowsで言うとMS ゴシックは等幅ですが、MS Pゴシックはプロポーショナルです。
PはプロポーショナルのPなのですねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ございません。
ありがとうございました。
やはり設定の違いで、ズレが生じてしまうのですね。
今後は例の但し書きをして、送信するようにします。

どうもありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/05/03 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!