dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の8月26日~9月11日の期間でスイスに行く予定です。
宿泊先等を手配して、後は飛行機代なのですが・・・

スイスエアーを利用してキャリーケースを最寄駅まで届けて頂くサービスを利用したいと思います。
これだとスイスエアーを利用する事になりますが、
今現在の往復運賃で152790円です。(https://www.swiss.com/jp/ja で確認)
(成田⇔チューリッヒ)

結構高いなと思っていますが、安価な選択はないのかな?
と思い相談させて頂きます。
ないというのも回答ですので情報提供をお願いします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    気になりましたので・・・
    >SWISSは今年から新しい長距離用の機材(ボーイング777)の導入がはじまり・・・
    Boeing 777-300ERが、いつ就航されたのかと思い調べましたら、
    ボーイング777は1995年とwikipdeaに書かれていました。

    ボーイング777とBoeing 777-300ERは違って、年々更新されていて名前が少し違っているのかな?

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/03/15 07:18

A 回答 (14件中11~14件)

↓のNo.2です。

お礼ありがとうございます。

成田が遠い東海地方ということは静岡あたりの方でしょうか。
中部空港にアクセスが悪くなければ、ヘルシンキ経由のフィンエアーお勧めですよ。

JALと共同運航しているので、ヘルシンキ空港のサイトに立派な日本語で乗り継ぎ説明があります。
https://www.finavia.fi/jp/helsinkivantaa/transfe …
そんな事情でフィンエアーも日本線にかなり力が入っています。
http://www.finnair.com/jp/jp/information-service …
小さな空港で迷いようはないと思います。

フィンランドとスイスはシェンゲン協定加盟国なので、ヘルシンキで出入国審査がある
(予約が中部~チューリヒまで1つなら荷物は最終目的地ピックアップ+税関検査)ことさえ理解していれば
迷いようがない小さな空港です。(大学を出て10年ぶりに海外にでた従兄弟が「簡単な乗り継ぎ」と言ったくらい)

直行便でもヘルシンキ上空付近を通るのでアジアや中東経由より遥かにタイムロスが少ない(2時間位余計にかかる)のと
スイスインターナショナルより安いのも魅力です(今なら\128,200で出てます)。検討の価値はあると思いますよ。

直行便の方が楽なのは確かです。選択肢の一つとしてご覧ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
フィンランド空港経由は添乗員付きのツアーで経験しております。
ムーミンのお土産が喜ばれました。
問題はトランジット(フィンランドは比較的判りやすかったかもしれません)
とか、キャリーケースの受け取りとかが気になってハードルを感じています。
それで、直行便のキャリーケースを現地へ・・・と思った次第です。
日本語が通じると戸惑いも少ないのでしょうが、語学が無くて・・。
調べて頂いた料金が3万円くらい違うんですね、これは2人になると大きい。
次回は経由便の選択もできるように、努力したいと思います。

お礼日時:2016/03/09 18:56

>現時点での(成田⇔チューリッヒ)の往復運賃は152,790円ですが、


安価な選択はないのかな?

日本と欧州を結ぶ飛行機の場合、中東3大航空会社(!?)と言われている
カタール航空(QR)・エミレーツ・エティハドを使い、各社の拠点都市で
乗り継いで行くと安くなりますが、HISで検索としたところ、意外にも
エミレーツを使い、UAEのドバイで乗り継ぐ方は、スイスエアーの
直行便の値段と1万円位しか変わりませんが、QRの飛行機を使い、
カタールのドーハを経由すると、84,270円と言う衝撃的な値段となります。
ただ、帰りに関しては到着が成田空港ではなく羽田空港になりますので
注意が必要です。

行き 8月26日22時20分成田空港発→(QR807便)→
   現地 8月27日(土)3時25分 ドーハ ハマド空港着
   8時15分ドーハ・ハマド空港発→(QR095便)→
   13時20分 チューリッヒ国際空港着

帰り 現地時間 9月11日18時30分チューリッヒ国際空港発
   →(QR096便)→9月12日 1時15分 ドーハ・ハマド空港着
   9月12日 7時05分ドーハ・ハマド空港発→(QR812便)→
   日本時間 9月12日22時45分 羽田空港着
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
衝撃的な金額情報ですね、詳細情報を有難う御座います。
また、お手間を取らせてしまいました。
本当は成田より羽田の方が私には都合が良いのですが・・・成田は遠いです(東海地方からは)

スイスインターナショナルもこの金額くらいなら嬉しいのですが・・・物価が高い国だからこういう所にも反映されている?

経由便が私にはハードルが高く、対応できないと思っています。
しかし、この金額は魅力的ですね。

ただ、最近の中東情勢からしてあまり選択したくないルートですね。

お礼日時:2016/03/09 06:52

8月末でその金額なんですか?逆に案外安い印象です。


サーチャージ下がった影響大きいですね。

2社くらい旅行会社のサイトでも検索してみましたが、極めてその時期の相場に見えます。
それより数万円単位で下げたければ中東経由かアジア経由にするしかないと思いますが。
欧州キャリア(KLMやSAS)を利用すれば1万円位安くなるかもしれません(回答作成直前HISのサイトで検索)
※当然経由便です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います
やはり、直行便では妥当な金額と言う事でしょうか?
自分の判断で決めて、後から他の購入方法があったと言う事になるとつらいので、アドバイスは助かります・・・お手間とらせました。
経由便は私に語学力がありませんので、今は(?)直行便で考えています。

お礼日時:2016/03/09 06:39

3月下旬になると新しい価格設定のものが出る可能性はあります。


ハイシーズンのご旅行ではないので4月になってから購入の決断をされてもよいように思います。
なお、成田からスイスの最初の滞在地の駅またはバスターミナルまで荷物を送るサービス(International luggage)にはリスクもあることをご承知になっておかれるとよいです。
具体的にはスイス国内の荷物搬送システムのタグを成田空港でのチェックインの際に付けますので、万一、成田空港またはチューリッヒ空港での荷物取り扱い時にタグがとれてしまうと滞在地で「荷物が着かない!」ということになります。確率は低いですがゼロではないです。

具体的にどのような日程なのかわかりませんが、チューリッヒ空港で荷物を受け取り自身の手で駅まで運んで送るのが確実です。
飛行機は夕方到着ですが、その場でExpress luggageで送れば翌日18時以降に受け取れます。(本来は朝9時までに出せば当日18時以降に受け取れる仕様です)
詳細はスイス国鉄のWebサイトの以下のページを参照ください。

http://www.sbb.ch/en/station-services/services/l …

参考まで。


p.s.
蛇足ですが、「スイスエアー」は2002年に倒産したスイス航空のことです。スイスインターナショナルエアラインズは「スイスインターナショナル」または「SWISS」とするのが適当かと思います。(_ _)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います
荷物が行方不明になるかもしれないと・・タグがあっても心配かも知れません。
とは言いながら、空港内での作業を低減し移動時の荷物を少なくしたいという所での選択でした。
チューリッヒ空港で荷物を受け取り・・・というのに、若干の不安を持っていますのでこの方法ならと思った次第です。

チケットを手配して、シャレーの予約を考えていましたがチケットは後日の方が良いかもしれないとの事ですね。
確かに1月頃に見た飛行機代と今の状況で3000円上がっているんですね、これがよく判らない・・為替のせいだろうとは思いますが。

スイスエアーの件事情を知りませんでしたので、軽く考えていました。

お礼日時:2016/03/09 06:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!