A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ここでの危険と言うのがどういう意味合いかですね。
。。安定性が無くOSを道連れに落ちるリスクは少ないです。ほぼ何年も毎日これをインストールしたWindows PCを使用していますが、不具合現象に遭遇したことはありません。
このソフトウェアにセキュリティ上の抜け道があるかという点では「毎日パターンファイルを更新していたら、その危険性は少ない」と言えると思います。ただし、攻める側は毎日あの手この手と新しい物が出て来ていますから、完全はあり得ません。新しい物に対応するまでに何がしかのタイムラグはあります。それはどの会社のセキュリティー対策ソフトを使用しても同じです。
あと、ウィルスバスターの実行プログラムなどと同名のファイル名のものをどこぞのWebサイトからダウンロードしたのでしたら即刻削除しましょう。実行してはいけません。
あと、インストーラー作成ソフトを持っていれば、ウィルスバスターのインストール画面そっくりのインストール・プログラムを作成することは不可能ではありません。似せた物を作り不正なソフトをインストールさせようとする輩がいてもおかしくはありません。
トレンドマイクロ社の正規サイトで購入しダウンロードしたものでしたら安全でしょう。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
ウイルスバスターって、セキュリティ・ソフトですね。
危険と言えば、既に、何らかのセキュリティ・ソフトをご使用の場合には、2重に使用すると、動作を重くしたり、不具合の原因になることもあるそうです。
通常、セキュリティー・ソフトを使用する場合には、1つを選び、使用のものを変更する場合には、一旦削除した後(アン・インストール後)に、使用したいものを、インストールします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システム復元とアンインストー...
-
インストールが必要なソフトと...
-
SP3をインストールしたい
-
JAVAをアンインストールしてよ...
-
PCが重いので重い原因を知りた...
-
エラーでインストールに毎回失...
-
WinShot起動で、アイコンがタス...
-
DVDデコーダエラー
-
zoom pc版のインストールが出来...
-
Windows10 Proの初期化について...
-
SSDにソフトを入れて2台のPC...
-
PC初期化、レジストリについて。
-
右クリック
-
SP3を充ててからLANケーブルて...
-
MCIデバイスがありません
-
w7のインストールはパソコン何...
-
XP Service pack 3 インストー...
-
Office 2007 がインストールで...
-
RealPlayerで音が出ません
-
windowsムービーメーカー イン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システム復元とアンインストー...
-
このソフトって消してもいいん...
-
agent.exe ってなんですか?
-
Windows 95/98対応ソフトをXPで...
-
WinShot起動で、アイコンがタス...
-
エラーでインストールに毎回失...
-
ウイルスセキュリテイZEROの一...
-
サーバー使用中
-
ChromiumというChormeそっくり...
-
インターネットカフェのパソコ...
-
liveupdate.exeについて
-
Windows10で画像のスライドショ...
-
プリントスクリーンキーを押す...
-
SP3をインストールしたい
-
アンインストールしてはいけな...
-
Cドライブを初期化したらどうな...
-
Windouws Updat...
-
レジストリ削除の方法を教えて...
-
Windows10 Proの初期化について...
-
アドクリーナーについてお伺い...
おすすめ情報