

ヘルシンキ→オランダスキポール空港→東京を乗り継ぎます。
乗り換えに5時間半ほど時間があるので、アムステルダム市内を観光する予定です。
この場合、ヘルシンキ・オランダはシェンゲン協定に加盟しているので、出国審査なし(国内線の感覚)でアムステルダム市内へ出かけることができ、観光からスキポール空港へ戻ってきた際に出国審査をする=時間に余裕が必要、という認識で良いでしょうか?
スキポール空港での外出の際は、TransitかArriveがあると思いますが、外出したいのでArriveに進むという認識で良いですか?
ちなみに、https://www.flysas.com/のサイトに
【シェンゲン協定国へお乗り継ぎの場合】入国審査後、搭乗口へお進みください。
【シェンゲン協定国以外へお乗り継ぎの場合】直接搭乗口へお進みください。
とあるので興味本位で気になるのですが、
行きの場合、
オランダで観光に出て、空港に戻ったあと入国審査せず直接搭乗口へ進み、ヘルシンキで入国審査をする、というのはできないのでしょうか?
東京→シェンゲン協定国への入国審査→国内線扱い→シェンゲン協定国からの出国審査になるので、ダメということでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ヘルシンキは都市の名前、オランダは国の名前。
。。また、シェンゲン協定は街ではなく国で加盟しているもの。。。
それは置いといて。:-)
フィンランドとオランダ間の空路移動は国内線と同等の扱いです。出国審査、入国審査はありません。ただし、入国時に税関は通ります。
空港内の表示は全世界ほぼ共通です。シェンゲン協定は関係ありません。
到着ロビーへ出たければ「到着」の案内表示にしたがって進みます。
そのまま乗り継いで他の空港へ向けて出発する場合は「乗り継ぎ」の案内表示にしたがって進みます。
なお、乗り継ぎの際は、空港に降り立ったらまず出発便のゲートを確認するのが原則です。
そうすればそこがシェンゲン協定加盟国で、乗り継ぎ便がシェンゲン協定加盟国行きの場合は確認したゲート番号の案内にしたがって進めば自然と入国審査を通ります。
非加盟国へ向かう便に乗り継ぐ場合は入国審査を通らずゲートに着きます。
それだけのことです。
No.4
- 回答日時:
>スキポール空港での外出の際は、TransitかArriveがあると思いますが、外出したいのでArriveに進むという認識で良いですか?
その認識でよいのですが、非シェンゲン国(東京)からは最初のシェンゲン協定加盟国(オランダ)で入国審査を受けることになり、オランダもフィンランドもにシェンゲン圏ですのでアムス観光のために空港を出るにせよ空港で乗継時間を潰すにせよオランダで入国審査を受けることになります。
>オランダで観光に出て、空港に戻ったあと入国審査せず直接搭乗口へ進み、ヘルシンキで入国審査をする、というのはできないのでしょうか?
上記に書いた通りですのでシェンゲン国に入国済みなので行きのスキポールからヘルシンキへ向うのには入国も出国もなく、チェックインして乗継便の搭乗ゲートに進むだけです。
そしてヘルシンキ到着時も入国も出国もありません。
No.2
- 回答日時:
ご指摘の認識で会っていると思われます。
欧州が統合の流れになっているのはご存じだと思います。例えば軍事はNATO、通貨はユーロというようにです。
軍事、通貨とともに、国境管理/税関検査を欧州内で統一しようとしています。
最初に統合した国々がシェンゲン協定というものを締結しています。協定加盟国が増えても協定名はそのまま利用されています
(軍事や通貨とは全く別々に統合しているので≠EU加盟国≠ユーロ採用国です)。
シェンゲン協定加盟国内の移動では、基本的にパスポートコントロールや税関がありません。
ご指摘の通りヘルシンキ~アムステルダムスキポール線は国内線感覚です。
(厳密にいうと、身分証明として搭乗前パスポートと搭乗券の名前が合っているか確認はあります)
スキポールで単に乗り継ぐ場合、成田線のゲートへ向かう途中、
半強制的に(シェンゲン協定加盟国からの)出国審査を通ります。
アムステルダムスキポールで外に出たければArrival/Baggage Claimの方向へ進むことになります。
ご覧になっていると思いますが、スキポールの英語サイト
http://www.schiphol.nl/index_en.html
もしヘルシンキチェックイン時荷物を預けていたら、予約がヘルシンキ~東京まで同一上の場合東京までスルーで流れます。
アムステルダムで使うものは手荷物にしておいてください(液体物は機内持ち込み制限に要注意)。
今テロの関係で手荷物検査が厳しくなっているので、時間的な余裕はもって空港に戻られた方がいいと思います。
お気をつけて。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィンランドの男性ボーカルグ...
-
海外へスーツケースに納豆を入...
-
航空券の途中破棄について ヨー...
-
飛行機着陸~空港でるまでどの...
-
機内の温度について(チョコレー...
-
フットレストが邪魔で。
-
高速バスのトランクの使い方に...
-
置配ロッカーについて
-
87歳は10時間飛行機に乗れるか!?
-
飛行機の自己乗り継ぎ便について
-
パリ ドゴール空港の警察の場所
-
どちらのビジネスクラスに乗り...
-
チェコへのツアー旅行は、どの...
-
大変 パスポートと eチケット...
-
滞在先の住所、乗り継ぎについ...
-
来月ロンドンに行くのですが、...
-
ヨーロッパでのEU加盟国内の経...
-
ドイツ行航空券代に加算される...
-
海外旅行エディンバラに行くの...
-
ヨーロッパの短期旅行のおすすめ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旅行に行くなら、コペンハーゲ...
-
東京→ヘルシンキ・・・コペンハ...
-
フィンランド ヘルシンキからマ...
-
ヘルシンキにあるYkkonen
-
ヘルシンキからオスロへの乗り...
-
フィンランドの国鉄は途中下車...
-
ヨーロッパでまた行きたい国は...
-
海外の同一国内での飛行機乗り...
-
金曜の直行便でヘルシンキへ行...
-
イギリスのバーミンガム及びア...
-
成田~ヘルシンキ~エジンバラ...
-
10月下旬のジュネーブとヘルシ...
-
ヘルシンキでのトランジット
-
9月のデンマークの服装は?
-
ドイツからフィンランドへ行く場合
-
シェンゲン協定とは?スキポー...
-
北欧3都市〈ヘルシンキ、コペ...
-
ヘルシンキ空港での乗り継ぎに...
-
不法滞在について
-
タリンからリガへ日帰り往復は...
おすすめ情報