
亡くなった患者さんの調剤について
調剤薬局で事務をしています。
在宅医療の患者さんが今朝の5時に亡くなったと連絡がありました。
一昨日医師が処方箋を発行、昨日薬局に処方箋が来て今日お届けに行く予定でした。
私は「それならこの処方は入力削除して良いかな」と思ったのですが、管理薬剤師は「普通に入力して」とのこと。
患者さんにはお金はもらわないそうですが、レセプトは出して保険請求する。薬はもちろん渡しません。
患者さんが亡くなったのに、レセを出して引っかからないのでしょうか??
何となく腑に落ちません。
どなたか回答頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>昨日薬局に処方箋が来て…
>今朝の5時に亡くなったと連絡…
この時系列からいくと、
>患者さんにはお金はもらわないそうですが…
亡くなった人からお金は取れませんから、相続人からもらえば良いのです。
いったん処方したものを他人に再販することはできません、と言って。
>薬はもちろん渡しません…
そもそも、いったん処方したものの返品はあり得ませんから、ゴミとして処分ですね。
>レセプトは出して保険請求する…
廃棄処理した上で相続人に代金を請求するかぎり、手続き上は問題ありません。
相続人が支払わなくても、貸し倒れにしておけば、保険請求はいっこうに差し支えありません。

No.1
- 回答日時:
回答できませんが、在庫が合わなくなるとおもうで、腑に落ちませんね。
しかも、税金つかってますので、そのような対応が全国でおこなわれているとしたら、宙に浮いた薬品と架空の保険請求みたくなりますね。
税金ですよ。薬ももったいないです。
専門機関で聞いてみて欲しいですね。そこの薬局の不正でないとしても
その薬をボランティで使うはずもないでしょう。だって処方箋あっての
薬ですから。
国民にとっては、大変無駄なことをしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報