dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一日に1-2通のノンデリバリーという英文メールがきます。ほとんど、添付資料が付いているものですがこれは何でしょうか。本当にメールが送れていない場合と、もしかしてクリックしたら変なサイトに行ったりするものでしょうか。どのように見分けたらいいのですか。WIN98,IE6.0

A 回答 (4件)

添付ファイル付であれば99%以上の確率でウィルスメールでしょう。

ご自身が添付ファイル付メールを送っていないのであれば、絶対に添付ファイルを開かないことです。
それとウィルス対策ソフトは導入しておくことが賢明と思います。これらのメールは簡単地検知されますよ。
    • good
    • 0

 ノンデリバリーというのは変な題名ですね。


mimijpnさんが送ったメールがあて先不明などの理由で届きませんでしたというエラーメッセージを装った
ウィルスメールに違いありません。
添付ファイルがついていてサイズが大きいものはウィルスだと思って間違いないと思います。
ファイルなしでURLをクリックしたら感染するタイプのものもあります。
変なサイトに行くだけならいいんですけどね。
私は受信したメールは携帯に転送するように設定しているんですが
中身の英文をざっと読んでみると、まったく意味のない文章です。
開封しただけでは感染しないと思いますので
思い当たるところがないか確認してもいいと思いますが
まず間違いなくウィルスでしょうね。
触らぬ神にたたりなしです。
    • good
    • 0

内容を見ると本当に自分が出したものが戻って来たのか見当がつくと思いますが、たいていの場合、宛先不明でサーバーが自動的に返すメッセージを装った、または誰かのPCに侵入した無差別送信型のウイルスがあなたのアドレスを送信元として詐称し送信したウイルスメールです。


内容に心当たりがない場合は決して添付ファイルを開かず削除し、あなたのPCのウイルス完全スキャンを行って下さい。対策ソフトは入っていますか?
    • good
    • 0

考えられることとしては・・・


1.自分で送ったメールがアドレスの間違いなどで送信出来ていない
  この場合は、リターンメールの内容を読むと分かります
2.ご質問者様のメールアドレスを知っている人がウィルスに感染し、ウィルスをばらまいている・・・
3.自分が知らない内にウィルスに感染し、ウィルスをばらまいている

のいづれかだと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!