
ネットオークションでトラブルが起きました。
お金でのやり取りは解決したのですが、
評価やメールの誹謗中傷がひどく、また
そのときから知らない迷惑メールが一気に
増えました。会員登録などは消していっているのですが、
なにぶん量が多いのでそれだけで容量がいっぱいになって
受信できないメールもでてくるほどです。
そして、相手からのメールにはウィルスメールを送ってやるといった内容が・・・。
●ネット上に個人情報が漏れていないか調べるにはどうしたらよいか?
●ウィルスを特定の人物に送ることは可能なのかどうか?
(自分は感染しないのでしょうか?)
教えてください。
ある程度ウィルス対策はしていますが、やはり不安です。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
特定の人へ送るウイルスは『メール添付型かウイルス付きのサイトへ行くように促す』です。
引っかかる可能性が薄いですよね?
『不信ならば開かない行かない』これで済んでしまいます。
一番大切なのはウイルスではなくファイアウォールです。
IPアドレスから様々な『イタズラ』ができます。
それらを阻止するためのファイアウォールをきちんとしておかないと
ウイルス云々ではなくパソコンの中を覗き見られているに等しい状況になってしまいます。
…と言う事よりまず『その人がウイルスを送るぞ』と脅したメールを
ヘッダも併せて印刷し、その内容を警察に届ける事ですかね…
割とその中に犯人の手がかりが埋もれている事も結構あるんです…
試しに
[数字.数字.数字.数字]と言うアドレスを参考URLの
『IP or ドメイン』へ入力してみてください。
大間抜けですと向こうの正体がバレバレになります。
フリーメールを使っていたとしても
プロバイダ名が割り出せる事もありますし
場合によっては会社名や学校名が出る事も…
ですが、事態からすると
単にあなたのメールアドレスが
業者に渡ってしまっただけのようにも思います。
とにかく迷惑メールは無視してください。
『迷惑だ!』『停止希望!』とするとそのメールは『生き』となりますので逆効果でしょう。
できるならばメールアドレスの変更が一番早いのかもしれませんが…
参考URL:http://www.mse.co.jp/ip_domain/
ご回答ありがとうございました。
そのウイルスを送るといった人は取引相手のため、
住所、電話番号、アドレスすべてわかっているのですが、
まだなにもされているわけでもなく、訴えるのもどうかと
思っていました。相手はかなり年輩の女の人ですし、逆上してるだけかもしれません。
でも、IPドメインSEARCHなんてあるんですね。初心者なので知らなくってびっくりしました。
とても参考になりました。
No.4
- 回答日時:
>ウィルスを特定の人に送るのは可能?
不可能ではありません。ウィルスさえ手元にあれば誰にでも送信可能です。入手法は・・探せばそのうち見つかります。また、送信時に誤ってウィルスを開けば感染するでしょう。その前にウィルス対策ソフトが警告を発して阻止してくれるかもしれませんけどね。
ただし、ウィルスを送ったりすれば最悪訴えられます。あまりにもひどいのであれば通報するのが一番です。どうせ俺は絶対に見つからないとか思っている奴でしょうし、すぐ見つかるでしょう。本当のプロがそんなことをするとは考えにくいです。(プロでもいはするでしょうが)
「ウィルス送るぞ!」なんか、立派な恐喝でしょう。
ご回答ありがとうございました。
どこから通報しても良い範囲なのかが判断しにくいですよね。相手の人は年輩の女性なので、たぶん逆上しやすいタイプのかただと思うんです。メールにも冷静さはなかったし。恐喝・・・私が不安に思えばやはりそうなのでしょうか。
入手法は探せばそのうち見つかるというのが恐いですね。
少しようすを見てみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お金のやりとりをしたということはあなたがどこにいるか知ってるわけでしょう?それだったらメールをかえたところで逆上してもっとひどい物理的身体的ないやがらせをしてきてしまう可能性もあると思います。
もちろんメールのいやがらせも精神的苦痛は大きいですが。最近は常識の無いヘンなやつが多いですから相手がはっきりしているのであれば素直に法の力をたよるほうがいいと思います。警察や法律家、特にインターネット弁護士の紀藤正樹先生とかうってつけではないでしょうか?お金かかるかもしれませんがプロバイダかえたり引越ししたりってことが発生するなら安いものです。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/kito/index.htm
ご回答ありがとうございます。
ウィルスのほうは相手の方も多分、逆上して言ってしまっただけだと思うのですが、迷惑メールが一気に増えたのが(と、いうか今までは1通もなかったので)不安で・・・。それを証明することは不可能なのかなあ・・。
紀藤正樹先生のHPはありがとうございました。興味深いものがいっぱいあって。なんとなく頼れるところがあるんだなと思うと、気分も晴れてきました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
コンピューターウィルスについて
-
Virus Alertの件名のメール?
-
覚えのない添付ファイル
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
ウイルス付メールの振り分け
-
他人の名をかたるウィルス
-
怪しいメールについて
-
フリーメールにウィルス?付き...
-
ウィルスメールを削除するには...
-
ウィルスバスターのウィルス警...
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
PC立ち上げと同時にダイアログ...
-
「ウィルス検出のご連絡」とい...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
ウイルスやスパイウェアを忍ば...
-
音楽ファイルにウイルス??
-
突然一瞬だけ青い画面になってP...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
Virus Alertの件名のメール?
-
突然こんなメールがきました(汗)
-
メールを送っていないのにエラ...
-
意味不明な英文のメールが届き...
-
Re:helloっていうメールがよく...
-
.scr拡張子をMacで開くことがで...
-
ウィルスを特定の人に送るのは...
-
以下のようなMail delivery fai...
-
au 迷惑メール
-
メールに変な添付が・・・Inter...
-
メールアドレスから情報を盗ま...
-
知らないアドレスから何度も届...
-
VBSについて
-
コンピューターウィルスについて
-
MAILER DAEMONの添付メール
-
おかしな不達メッセージが来ます
-
こんなことってありますか?
-
Krez E ウィルスで送信者を偽っ...
おすすめ情報