アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学生の女子です。

私の名前は、いわゆるキラキラネームでは無いのですが、とても分かりづらい読み方をします。
(例を挙げると、玉奈→まな、のような感じ)

生まれてこのかた、一発で正しい名前を読んでもらえたことがありません。
それなりに親しい人にも名前を間違えられることが度々あり、嫌気がさしてきました。。

そこで質問です。

読みを変えず、本来漢字である名前をひらがなに変えることはできますか?
もしそうする場合、どのような手続きをするのでしょうか?

A 回答 (6件)

戸籍や住民票は漢字登録だけであって、よみは関係ないのです。

だからキラキラネーム問題が出る。パスポートだけローマ字表記の登録が存在します。
戸籍原本には、「子・玉奈」と記載されていて、「まな」を名乗ろうが「たまな」を名乗ろうが「ぴかちゅう」でも自由。
だから、法律上の手続きや届出はありません。

玉奈をひらがなにくずして表記するのも自由。同一性があり併用が認められています。
役所とか銀行とか警察とか、届出と照会のある記載時だけ漢字を使えばいい。学校での通常使用も問題ありません。
政治家も選挙ポスターでひらがなの候補が多いでしょう?あれ、投票の際に漢字を書き間違えると無効票になるから。タレント議員などは芸名でも立候補可。

で、戸籍も変更はできます。裁判所の判例で、通名は戸籍名より上位にあたる。
みんなが実名を使わず、通名で呼んでいると裁判所が認めた場合には戸籍名の変更が許されます。
郵便物が届くかなどで判断されるので、漢字がひらがなにしても郵便物は必ず届く。その判断がA1さんの目安が3年。
美術家に妹尾河童って人がいるんですが、元々、妹尾肇と親に名づけられたのですが、仕事上、友人上、親ですら芸名兼あだ名の「河童」が浸透していて、同姓同名の妹尾肇という文化人と間違われるのが書類上も不便で「河童」に改名が認められました。

最低限、名前の変更には、親の承認が必要。あなたの保護者だから、上記のどの手順でも親族の認知と証言が必要。
親の許可が取れたら、学校への変更届出から自分でやってみればいい。
法的な届けがない以上、親が離婚して姓が変わる時と同じ手続きでできるから。
「名前表記が変わりました。表記をすべて変えて欲しいんですけど」って、法律や契約の勉強になりますよ。
    • good
    • 3

今はとりあえず、公文書以外ひらがなでご自分の名前を書いて、使用実績を積むことから始めてみたらどうでしょうか。


成人する頃には実績も確固たるものとなっているので、その後申請したらよいのではと思います。

私の兄弟もキラキラネームではありませんが、かなりの確率で読みを間違えられます。
でも詐欺被害にあったとき、加害者が名前を間違えたせいで、危うく被害を逃れたことがありました。
本人曰く結構悪いことばかりではないようなので、大人になるまでの時間によく考えて、それでも嫌だと思ったら改名されたらよいかと思います。
    • good
    • 0

戸籍上の名を変更する正式な改名は手続きが大変ですが、通名を使うことは可能です。


読みは変更せず、漢字を当て替えたり、漢字を使わずカナ表記にするなどの方法をとります。

通名は、使える範囲が限られていて、会社の名刺やポイントカード、会員証はOKで、クレジットカード、社保関連、パスポートなどは本名だったかと。
自分のケースではないのですが参考まで。
    • good
    • 0

名前変えました。

「子」を取るだけだったけど8年掛かりました。改名には家庭裁判所の許可が要ります。どうして名を変えたいのか、の理由と申請書(←これが、その改名の理由として認められなければ貰うことが出来ません)、収入印紙¥800と裁判所と手紙をやり取りする為の切手、標準的な申立添付書類、申立人の戸籍謄本(全部事項証明書)、
名の変更の理由を証する資料(通称名を永年使用してきたことを理由とする何が物的証拠品)などが必要です。私はこの証拠品を集めるのに8年間分の通称名でやり取りした色んな郵便物や会社で使用した数々の名刺などを集めました。それを持って改名申し立てをしてから実際改名のOKが貰えるまではそんなに日数が要らなかったように記憶しています。改名には審議があり、通れば改名出来ます。「キラキラネームを付けられて、誰も読めないから平仮名に直したい」は審議が通り易い理由のように思います。名前は一生背負って生きるものだから、自分の納得いくようにするのが良いと思いますよ。私は改名してから10年経ちますが、後悔はしていないです。寧ろ幸せになれました。
    • good
    • 0

私は、今改名の申請をしている高1です。


改名するとなると、結構めんどくさいんです…

改名するには、
自分が住んでる地域の近くの家庭裁判所に行き、窓口で改名したいと伝えます。すると家庭裁判所の人に「申立書」という紙をわたされます。この申立書に、改名したい理由を文で書く必要があります。質問者さんはちゃんとした理由があるのでここは問題ないと思います

改名には必要なものがいくつかあって、まず改名したい正当な理由、未成年なので親の許可、そして改名したい名前の使用実績が必要です。
使用実績とはどういうことかというと、たとえば質問者の変えたい名前が 玉奈→まな だったとします。そしたら、質問者さんは、小さい頃や数年前に「まな」の名前で使っていたものなどを集め、裁判所に提出する必要があります。具体的にどんなものかというと、宛名が「まな」である手紙や年賀状、名前を「まな」で登録したポイントカードなどです
こういった使用実績があれば、ひとつひとつコピーを取って、家庭裁判所に提出することになると思うんです。私はなりました…
使用実績は昔のものであればあるほどいいらしいです。

それから申立書は、たしか15歳以上は自分自身で文を書くんですが、15歳未満は親が書くことになると思います。質問者さんは中学生ということなので、親御さんにちゃんと許可をもらって、書いてもらう必要があります。

理由を書いた申立書と、使用実績を持って後日また裁判所に行き それを見せます。私は申立書をもらった翌日すぐ裁判所行きました
そしたら裁判所の人に次に裁判所へ来て欲しい日時を言われるとおもいます。
その日に、実際に改名したい理由などの話を聞かれることになります。
私はいまここの段階なんですが、また裁判所に呼ばれて話を聞かれることもあるかもしれないし、呼ばれずに結果が出るかもしれないそうです。
ここまで終えたら数週間後(?)裁判所から、通知が来るらしく、改名を受理と書かれていたら、やっと役所で改名手続きを受けられます。そして改名は完了です

これは私が体験した場合だし、質問者さんが改名するときにもしかしたら多少ちがうことがあるかもしれませんが、だいたいの改名の手順はこうだと思います。
    • good
    • 2

名前は画数が大切だと知っていますか?


まずは、画数を見てくれる専門の方が市役所や個人でしてる人も居ます。先に見てもらって、ひらがなでも画数的に良いと言われたら
市役所か、名前を変える窓口の人に電話するか申請するかして

3年間、その名前を使っていると証明するために
手紙などでも良いのでその名前の筆跡の実物で記録を残し
3年後に、正式な名前と変えれる手続きが出来るはずです(^ ^)

ウチの母が名前を変えていて、そう言うてた気がします(-。-;
間違ってたらすみません!
とりあえず、窓口か市役所の人に聞いたら手続きの仕方は分かりますよ(^ ^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています