重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人の結婚式に出席できず、祝電を送ろうと思っています。
友人は新婦で、新郎の方は面識ありません。
いただいた招待状の差出人名は両家の父親になっていました。
祝電はどなた宛に出せばいいのでしょうか?
新婦の旧姓宛でよいのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

宛先は、ご結婚される新婦本人(旧姓)で良いです。

夫婦別姓、養子、入籍せずなど色々なケースもありますので取り敢えず宛先は旧姓とし、本文はファーストネームから入られれば宜しいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。新婦本人(旧姓)宛で送りたいと思います。助かりました。

お礼日時:2004/07/11 22:29

こんばんは。


自分の結婚式にいただいた祝電を思い出すと、両家の苗字でも
新郎新婦片方の名前でもどちらでも届いていました。
もちろん新婦の方は旧姓でOKです。

披露宴会場の名前などが分かっていれば、それも一緒に伝えておけば間違いなく届くと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なにぶん祝電送るのがはじめてなもので。。。助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/11 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!