
LenovoのYoga13 というノートブックを使っています。スペックはWindows8.1 、メモリ8GB,128GB SSD です。この端末はmSataのSSDが内蔵できるようになっており、先日無事256GBのSSDを増設できました。256GBのSSDが1万円以下で買えるようになっててびっくりです。
さて、増設後のSSDにはドライブレターEを割り当ててます。これからそのSSDの有効活用を考えていきたいと思うのですが、私のやったことをは下記の通りです
(1)ページングファイルをCドライブに1280メガ割当てられていたものを→C=128M E=4G に変更・・・これはあんまり意味が無い気がしました。
(2)環境変数、システムの環境変数をE:\Tmp E:\Temp にそれぞれ変更
(3)ライブラリ(ドキュメント、ミュージック、ピクチャ、ダウンロード、ムービー)をEドライブに変更
(4)FirefoxやThundirbirdのプロファイルフォルダをEドライブに変更
(5)よく使うアプリでポータブル版があるものはEドライブにポータブル版を置いてそっちを使う
これで少しだけですがCドライブの容量を減らすことができました。
もし、まだCドライブの容量節約のためにできること、SSDを増設したらやった方がいい設定があれば教えて下さい。ブート環境は変えずにできるだけ増設したSSDを有効活用したいと思います。
よろしくお願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>交換ができない
技術的に出来ないか物理的できないかにもよりますが、出来ないなら買い替えが一番お勧めですよ。
Cドライブの容量を減らしたいならディスククリーンアップはしてみはりました?
Windows8.1 なら、画面左下で右クリックして、
「ディスクの管理」→(C:)を右クリックして「プロパティ」→「ディスクのマリーンアップ」
です。
しばらく待つとサーチをした後「ディスククリーンアップ」が開きますから「ゴミ箱」の中身を確認した後
すべての項目チェックを入れて「OK」すればいいです。
「その他のオプション」タブを開いて、
「システムの復元とシャドウコピー」も削除すると結構大量に空きますなー。
ディスククリーンアップはしているのですよね・・・一応やること全部やったらCドライブの空き容量は45G位になりました。残りが15GB 切るのはいつになるかわかりませんが・・・そのときには買い換えを考えようかなと思います。ありがとうございました
よく考えるとLenovoのパソコン壊れずに3年盛ってるって驚きですよね;;
No.2
- 回答日時:
増設するより、交換したほうがエーんちゃいます?
で、古いSSDを増設に使うのがベストだと思う。
いつ買ったか知らんけど、そろそろ三年目とちゃいます?
その場合、そろそろSSDは寿命かも、、、
No.1
- 回答日時:
ページファイルをSSDに置くというのはあまり良くないと思いますね。
今のSSDは書き込み(量)うんぬんはそこまで気にしないでいいが、無駄な書き込みがあると断片化の要因になります。
断片化したら即速度が落ちるわけではないが、一定以上進むと速度が落ちます。
なので僕の場合は一定の頻度でデフラグしています。この頻度はできれば少ないほうが望ましい。
SSDしかないなら(つまりHDDがないなら)仕方ないので、
ページファイル移動はあきらめて、
ブラウザとかOSのTEMPをRAMディスクに置くというのがおすすめです。
起動速度やブラウザの挙動も早くなりますよ。
TEMPファイル用の置き場ならRAMディスクはおよそ700MBくらいで十分だと思う。
自分は主要なアプリはRAMディスクから起動しているんで結構でかくしてますが。
あとは使いみちとしてはせっかく物理的にドライブがわかれているのだから、
Cドライブ以外をmSATAの方に移せばバックアップの効率は良くなります。
まああとは必要が無いならpowercfg /H offのコマンドでハイバネーションをオフにしておくといい。
要は休止を使う場合メモリの内容をハードディスクに書き込むわけでそれは数GB単位になるからです。
ただしこれをやると高速起動も同時に無効化されます。
あとはsuperfetchとprefetchを無効化するとか、お好みで。
今はSSDも安くなっているので、SSD対策をそこまでおおげさに考えなくてもいいと思いますけどね。
ページファイルを置くのは良くないのでしょうかね・・・個人的にはRAMディスクに割り当てれるほどRAM容量がないと思いますのでなんとかSSDの有効活用をしたいと思う次第です。ハイバネーションについては、ちょっとこれはよく考えてテイスするかしないか吟味すべきでしょうね。
ご回答有り難うございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライブとボリューム
-
program file の中のcommon fil...
-
TV一体型PCで録画ができなくな...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
パーテーションを二つから一つ...
-
iPadのバックアップ先変更(Win7)
-
Eドライブが消えた。
-
Power Mac G5の光学式ドライブ...
-
iMacにCDを入れてもすぐに出て...
-
Mac/PM7200のSCSI/HDDについて
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
AOMEI Backupperでシステム復元...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
回復ドライブやリカバリメディ...
-
パソコンの初期化と回復ドライ...
-
PCを初期化したんですけどずっ...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
パーティションを切ったハード...
-
「languages」フォルダとは?
-
エイサーのノートパソコンです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
program file の中のcommon fil...
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
初期化したらDドライブのもの...
-
DVDの読み込み速度が遅くなって...
-
データドライブにソフトウェア...
-
Windows Server2008 ハードディ...
-
Cドライブと回復パーティション...
-
CDドライブが使用出来ず困って...
-
cドライブ分割後の新ドライブの...
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Windows10でのマイピクチャ等の...
-
一つのドライブに複数のドライ...
おすすめ情報