

ウチの会社が所属するグループは、グループ会社同士では名刺交換をしないのが当たり前です。
2年半ほど前に今の会社に転職してきましたが、
当時親会社の人と打ち合わせをする機会があったので、
転職したてで初対面だしご挨拶を、と思い名刺を差し出したところ
「いや、グループ会社同士で名刺交換っておかしいから」
と名刺交換そのものを断られてしまいました。
(そういうルールがあるにせよ、名刺交換を断ること自体失礼だと思うんですけどね…)
ただ、ここに転職してくる前まで何社か経験していますが、
グループ会社同士といえど、会社が違えば名刺交換は当たり前のように行っていました。
グループ会社同士の名刺交換ってどうするのが正しいんでしょうか…?
というかみなさまはどうしていますか?
当時のことを未だに思い出してはモヤモヤするので思い切って質問をさせていただきました。
お時間のある時で構いませんので、
ご回答のほどどうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正しいも正しくないも、会社の状況や習慣、その当人の考え方の問題です。
グループ会社内なら、組織表や担当部署の連絡先が共有化されているでしょうから、名詞がなくとも相手の連絡先(内線番号など)やメールアドレスが調べられるのが普通でしょう。そういう「情報共有」を踏まえれば「名詞」は不要でしょう。「経費節減」にもなりますし。
「名詞を断る」のも、社内・身内のグループ会社内なら別に問題ない行為と思います。
ただ、最近では、社内やグループ会社といっても、情報セキュリティの観点から社内の情報や個人情報の開示に制限があったり、組織表や連絡先が調べられなくなっているなどの事情もありますので、一律に「グループ会社なので名詞は不要」と言えなくなっている事情があると思います。
また、情報共有されていても、いつ誰に面会したか、という自分自身の記録や、「部署が異動した」「新しい組織になった」ということで新しい部署名や肩書の入った名詞が必要なケース、あった方が効率的で便利なケースもあるでしょう。
要するに、「無駄に交換する必要はないが、必要な場合には渡し、もらう」という「必要に応じて」という判断でよいと思います。
回答ありがとうございます。
> 組織表や担当部署の連絡先が共有化されているでしょうから、名詞がなくとも相手の連絡先(内線番号など)やメールアドレスが調べられるのが普通でしょう。そういう「情報共有」を踏まえれば「名詞」は不要でしょう
上記で「ああなるほど!」と思いました。
確かに今所属している会社はさほどグループ会社数が多くないことから
グループウェア上に名前やメルアド等すぐ見られる環境にあります。
対して、今までいた会社はグループ会社といえど規模が大きく、
連絡先を調べるなんてことは出来ませんでした。
※でもやっぱり名刺交換を断るのは釈然としないなあ…(←ひとり言です/笑)
大変参考になります、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 教えてください 4月から入社した者です 研修で就職先の企業のグループ会社(子会社)に行きました。 そ 2 2022/04/21 23:14
- 新卒・第二新卒 教えてください 4月から入社した者です 研修で就職先の企業のグループ会社(子会社)に行きました。 そ 2 2022/04/22 08:22
- ビジネスマナー・ビジネス文書 教えてください 4月から入社した者です 研修で就職先の企業のグループ会社(子会社)に行きました。 そ 3 2022/04/22 09:08
- ビジネスマナー・ビジネス文書 教えてください 4月から入社した者です 研修先(取引先)で名刺を交換する機会がありました。 手に荷物 1 2022/04/27 19:53
- 営業・販売・サービス 営業マンがニヤっと笑ったのですが 2 2022/11/02 19:43
- 事件・事故 金塊詐欺の豊田商事会長は、裏社会ルールを守らなかったから始末された? 裏社会大物の指示で 3 2022/05/15 10:21
- 片思い・告白 LINEは素っ気ない女性でも、2人で飲みに行く予定があるなら多少は脈があるのでしょうか? グループ会 3 2023/05/24 21:46
- ビジネスマナー・ビジネス文書 教えてください 今日仕事中に少しだけ面識のある方から名刺をいただきました その時、たまたま名刺を持っ 5 2022/05/09 14:49
- 会社・職場 社会人3年目女性です。 入社したときから仲良い同期の男女6名グループがあり、入社1年目の頃は旅行に行 1 2022/07/14 00:01
- 会社・職場 風格のあるおじさんが応対に出てきたら 2 2022/06/16 10:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の部署・担当を言うとき、...
-
職場のパソコン利用について(...
-
新人の異動希望について
-
マイクロソフトの問い合わせ窓...
-
自分の今後のキャリアについて
-
企業の研究開発
-
労働安全衛生マネジメントシス...
-
業種(部署)が分かりません。
-
英文の退職証明書が必要なので...
-
4月に異動になり、かなり激務で...
-
支出伺い 購入伺いについて
-
少人数制の部署について
-
他部署の人を誘えない雰囲気
-
高校生です、私が働く会社から...
-
有機溶剤作業主任者の仕事につ...
-
新部署増設について
-
会社辞めさせられなきゃいけな...
-
異動が多いのは仕事ができない...
-
みなさんも仕事辞めたいと思っ...
-
試用期間中なのに欠勤してしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の部署・担当を言うとき、...
-
支出伺い 購入伺いについて
-
社内の部署にさん付けで呼ぶ?
-
グループ会社同士の名刺交換に...
-
高校生です、私が働く会社から...
-
銀行業務についていけなくて窓...
-
組織の呼称
-
4月に異動になり、かなり激務で...
-
英語での部署名、会社名の順番
-
英文の退職証明書が必要なので...
-
新卒でCSR調達部門に配属。営業...
-
「部」の使い分け
-
人事の賃金制度について
-
社内文書の宛名の書き方
-
退職時の挨拶&配るお菓子につ...
-
大手メーカーに勤める5年目社員...
-
新卒の歓迎会は普通何回ほどす...
-
販売促進などをやっている部署...
-
部署での慶弔費の相場
-
会社のルールとか規制とかする...
おすすめ情報