アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「接待」のイメージはやはり「癒着」などの汚いイメージなんですか?それとも「必要」と思いますか?
接待規制は推進すべきですか、それとも接待規制はしないべきと思いますか?

A 回答 (5件)

政治家への接待は香典や団扇ですらとやかく言うのに。

。。一般企業と来たら。。。

と言う感じです。

20万30万で済む接待って聞いたことありません。

そう考えると田母神さんとか麻生さんとか 可哀想にすら見えてしまうのは

私の偏見でしょうか。。。。

自分達がする事を見てから政治家や公人に関する取り決めを見て貰いたい

本当にそう思いますね。。。(´・ω・`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/12 12:10

相手の立場・時・場合など使い方によりけりでしょう。


使い方によっては「癒着」や「必要悪」でしょうし、場合によっては「物事を円満に進めるための一種の潤滑剤」とも言えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/12 12:10

接待の向こう側に「見返り」を暗に要求したり、便宜を図ってあげる・図ってもらうような期待をするとしたら、それは癒着となるかも知れませんね。


接待自体は、日頃からお世話になっている関係において“いつもお世話様です”という気持ちを具体的に表したものなので、日本の商慣習から仕方がないような気がします。
お中元やお歳暮のやりとりがありますが、ある意味「それの形を変えたもの」という感じもします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/12 19:16

遠くからお客さまに来ていただいて、お仕事していただいく時に、お食事をご一緒するというのは、中国でも、アメリカでも、アフリカでも、そしてもちろん日本でも当然のことと思います。


これは商売だけでなく、学問・芸術など全ての分野で言えるでしょう。

アメリカから講演に来ていただいた講師の先生と会食をすることは常識の範囲でしょう。
オバマさんが日本に来られた時も、安倍さんと寿司屋に行っていました。

その時のお金を個人のポケットマネーで払うのもちょっと違う気がします。

ですから「接待」は当然の習慣と考えます。

ただ、接待の中には汚職・横領・不正につながりやすい部分があるので、公明性が根本的に重要と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/12 19:17

少しズレた回答になるかもしれませんが...


中学時代に社会科の日本史の授業で「水清ければ魚住まず」と聞いたことがあります。
"必要悪"という言葉もあるように、世の中には人間関係や状況をより良くする為に、目を瞑らざるを得ないグレーゾーンもあると思います。
同様に接待も、例え公正なものでなかったとしても必要な場合はあるはずです。
あくまで、やって良いかどうかではなく、表沙汰にならない前提での効果を考えて、ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/12 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!