dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

添付画像の横軸3, 4の間で値が0になる地点があるのですが、この位置を算出(推定?)する方法を教えてください。

各要素の値は0, -66, -36, 47, 48, 0, 11, -9, 7, -21, 19 です。

よろしくお願いします。

「ゼロ交差位置の推定方法」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ご回答頂きありがとうございます。

    横軸3に注目して2点間の変化量で0までの距離を割るということですか?
    申し訳ないのですがどうしてその数式になるのかいまいちわかりません。
    詳しく教えていただけるとありがたいです。
    お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/28 20:21

A 回答 (3件)

orgstar8919様



No1の方ではありませんが回答を.

へたくそですが,絵を描いてみました.
グラフの軸3と4に注目すると写真のようになるのがわかるでしょうか?

軸3と4を結ぶ線が,写真のDEで,座標軸と交差したところがBです.
OBの長さに相当するものが,知りたい値ですよね?.

OB=OA+ABで,OA=3ですから,ABがわかればよいことになります.


A,Cはそれぞれ,D,Eから座標軸におろした垂線とします.

このとき,△ABDと,△CBDは相似ですから,
AB:BC=AD:EC=36:47 ですね

またAB+BC=1ですから,
AB=36÷(36+47)となります(※).

よって,
OB=OA+AB=3+36÷(36+47)

(NO1さんの書かれた式とおなじになりますね)



p.s.ひょっとして(※)のところがわからない?

こうしたらわかる?

AB:BC:AC=AD:EC:AD+EC=36:47:36+47

∴AB:AC=36:36+47

∴AB=36÷(36+47)×AC

ここでAC=1だから
AB=36÷(36+47)
「ゼロ交差位置の推定方法」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ図まで書いて詳しく説明していただき、恐縮です。
比の計算からどうやってあの式が求められるのかよく分からなかったのですが3角形の相似だったんですね。
ようやくスッキリしました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2016/04/29 23:26

No2です


ごめん,間違えた

正: このとき,△ABDと,△CBEは相似ですから,
誤: このとき,△ABDと,△CBDは相似ですから,
    • good
    • 0

36対47なので、36÷(36+47)+3=3.4337

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いち早く答えていただいてありがとうございました!
この答えから察せられなかった自分が恥ずかしいです。

お礼日時:2016/04/29 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!